第4【経理の状況】

 

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

 

2.監査証明について

 

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,033

5,680

受取手形及び売掛金

788

822

商品及び製品

4,376

4,473

仕掛品

0

0

原材料及び貯蔵品

126

170

その他

2,774

2,983

流動資産合計

14,099

14,131

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

20,679

20,566

土地

12,684

12,684

その他(純額)

4,293

4,349

有形固定資産合計

37,658

37,600

無形固定資産

1,921

1,948

投資その他の資産

 

 

その他

4,507

4,741

投資その他の資産合計

4,507

4,741

固定資産合計

44,086

44,290

資産合計

58,186

58,422

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

6,766

7,438

短期借入金

8,000

6,300

1年内返済予定の長期借入金

447

444

未払法人税等

97

70

賞与引当金

319

契約負債

727

844

その他

4,028

6,013

流動負債合計

20,386

21,111

固定負債

 

 

長期借入金

4,206

4,075

退職給付に係る負債

174

190

資産除去債務

1,287

1,275

リース債務

2,474

2,442

その他

795

790

固定負債合計

8,939

8,775

負債合計

29,326

29,886

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,388

2,388

資本剰余金

2,210

2,212

利益剰余金

24,368

24,036

自己株式

235

235

株主資本合計

28,731

28,401

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

98

105

退職給付に係る調整累計額

19

18

その他の包括利益累計額合計

117

123

新株予約権

10

10

純資産合計

28,859

28,535

負債純資産合計

58,186

58,422

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

24,521

24,969

売上原価

17,809

18,233

売上総利益

6,712

6,735

販売費及び一般管理費

 

 

給料

2,758

2,854

賞与引当金繰入額

269

267

退職給付費用

29

45

減価償却費

726

757

その他

2,849

3,220

販売費及び一般管理費合計

6,633

7,144

営業利益又は営業損失(△)

78

408

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

4

4

データ提供料

6

6

補助金収入

150

その他

17

39

営業外収益合計

29

201

営業外費用

 

 

支払利息

9

12

その他

1

3

営業外費用合計

10

16

経常利益又は経常損失(△)

97

223

特別利益

 

 

固定資産売却益

26

0

特別利益合計

26

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

27

0

特別損失合計

27

0

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

95

223

法人税、住民税及び事業税

47

33

法人税等調整額

628

71

法人税等合計

580

37

四半期純利益又は四半期純損失(△)

676

186

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

676

186

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

676

186

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

12

6

退職給付に係る調整額

0

1

その他の包括利益合計

12

5

四半期包括利益

663

180

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

663

180

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は、作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

738百万円

849百万円

のれん償却額

2

2

 

 

(株主資本等関係)

 

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

145

13円50銭

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月28日

定時株主総会

普通株式

145

13円50銭

2024年2月29日

2024年5月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

スーパー

マーケット

事業

ドラッグ

ストア

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

21,359

3,161

24,520

1

24,521

24,521

外部顧客への売上高

21,359

3,161

24,520

1

24,521

24,521

セグメント間の内部

売上高又は振替高

148

0

148

1,053

1,202

1,202

21,508

3,161

24,669

1,054

25,723

1,202

24,521

セグメント利益

23

4

28

48

76

2

78

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、惣菜及び日配商品を開発製造し、製造された商品は主にスーパーマーケット事業で販売しております。

2.セグメント利益の調整額は、内部取引の消去2百万円によるものです。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を図っております。

 

 

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

スーパー

マーケット

事業

ドラッグ

ストア

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

21,785

3,182

24,968

1

24,969

24,969

外部顧客への売上高

21,785

3,182

24,968

1

24,969

24,969

セグメント間の内部

売上高又は振替高

146

0

146

1,213

1,359

1,359

21,932

3,182

25,114

1,214

26,329

1,359

24,969

セグメント損失(△)

263

60

323

87

411

2

408

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、惣菜及び日配商品を開発製造し、製造された商品は主にスーパーマーケット事業で販売しております。

2.セグメント損失の調整額は、内部取引の消去2百万円によるものです。

3.セグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を図っております。

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり

四半期純損失(△)

62円82銭

△17円30銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

676

△186

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

676

△186

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,767

10,775

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

62円77銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する          四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

7

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在する

    ものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 

 該当事項はありません。