【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)
該当事項はありません。
(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
|
当第1四半期累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
|
税金費用の計算
|
当事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて算出する方法を採用しております。
|
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第1四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
|
当第1四半期累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
|
減価償却費
|
990百万円
|
1,063百万円
|
(株主資本等関係)
前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年4月11日 取締役会
|
普通株式
|
470
|
22
|
2023年2月28日
|
2023年5月26日
|
利益剰余金
|
(注)2023年2月期の期末配当金には、100店舗達成記念配当金2円が含まれております。
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年4月11日 取締役会
|
普通株式
|
555
|
26
|
2024年2月29日
|
2024年5月24日
|
利益剰余金
|
(注)2024年2月期の期末配当金には、創立65周年記念配当金2円が含まれております。
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(金融商品関係)
四半期財務諸表等規則第10条の2の規定に基づき、注記を省略しております。
(有価証券関係)
当社の所有する株式は、事業の運営において重要なものではありません。
(デリバティブ取引関係)
当社は、デリバティブ取引を行っていないため、該当事項はありません。
(持分法損益等)
当社は、該当する関連会社がないため、記載しておりません。
(企業結合等関係)
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
当社は、商品小売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
(単位:百万円)
|
売上高
|
営業収入
|
青果
|
4,852
|
48
|
鮮魚
|
3,014
|
―
|
惣菜
|
6,190
|
37
|
精肉
|
5,401
|
―
|
生鮮合計
|
19,458
|
86
|
デイリー
|
10,941
|
―
|
一般食品
|
6,995
|
14
|
菓子
|
2,839
|
―
|
酒類
|
2,582
|
―
|
雑貨
|
1,774
|
38
|
催事
|
69
|
27
|
ドライ合計
|
25,202
|
80
|
その他
|
―
|
130
|
顧客との契約から生じる収益
|
44,661
|
297
|
その他の収益
|
―
|
1,031
|
外部顧客への売上高
|
44,661
|
1,328
|
(注) 「その他の収益」の主な内容は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)の適用範囲
に含まれるリース取引(動産及び不動産の賃貸収入)であります。
当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
(単位:百万円)
|
売上高
|
営業収入
|
青果
|
5,443
|
48
|
鮮魚
|
3,245
|
―
|
惣菜
|
6,713
|
45
|
精肉
|
5,689
|
―
|
生鮮合計
|
21,091
|
93
|
デイリー
|
11,647
|
―
|
一般食品
|
7,765
|
15
|
菓子
|
3,174
|
―
|
酒類
|
2,680
|
―
|
雑貨
|
1,930
|
37
|
催事
|
31
|
29
|
ドライ合計
|
27,230
|
82
|
その他
|
―
|
149
|
顧客との契約から生じる収益
|
48,321
|
325
|
その他の収益
|
―
|
1,088
|
外部顧客への売上高
|
48,321
|
1,414
|
(注) 「その他の収益」の主な内容は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)の適用範囲
に含まれるリース取引(動産及び不動産の賃貸収入)であります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第1四半期累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
|
当第1四半期累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
|
(1)1株当たり四半期純利益
|
77円81銭
|
96円02銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
四半期純利益(百万円)
|
1,662
|
2,051
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る四半期純利益(百万円)
|
1,662
|
2,051
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
21,366,645
|
21,369,509
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
77円61銭
|
95円59銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
四半期純利益調整額(百万円)
|
―
|
―
|
普通株式増加数(株)
|
54,625
|
95,550
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(重要な後発事象)
該当事項はありません。