第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、フロンティア監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,077,184

3,068,348

受取手形、売掛金及び契約資産

210,127

387,499

棚卸資産

18,100

24,737

その他

229,434

250,064

貸倒引当金

6,705

9,660

流動資産合計

3,528,142

3,720,988

固定資産

 

 

有形固定資産

60,997

51,747

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

419,465

370,248

ソフトウエア仮勘定

2,837

13,647

その他

10,090

8,403

無形固定資産合計

432,393

392,299

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

142,542

144,270

その他

327,232

315,688

貸倒引当金

33,266

24,782

投資その他の資産合計

436,508

435,176

固定資産合計

929,899

879,223

資産合計

4,458,042

4,600,211

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

65,323

56,839

短期借入金

100,000

1年内返済予定の長期借入金

400,980

380,980

1年内償還予定の社債

164,000

164,000

未払法人税等

88,954

105,364

賞与引当金

45,632

92,263

前受金

814,062

992,076

その他

326,998

355,809

流動負債合計

2,005,951

2,147,333

固定負債

 

 

社債

359,000

314,000

長期借入金

398,570

314,575

その他

13,049

6,134

固定負債合計

770,619

634,709

負債合計

2,776,571

2,782,043

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

792,541

792,639

資本剰余金

1,766,488

1,766,586

利益剰余金

918,731

783,530

自己株式

986

986

株主資本合計

1,639,312

1,774,708

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,011

2,313

その他の包括利益累計額合計

1,011

2,313

新株予約権

41,146

41,146

純資産合計

1,681,470

1,818,168

負債純資産合計

4,458,042

4,600,211

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

983,792

1,135,459

売上原価

332,537

348,810

売上総利益

651,254

786,648

販売費及び一般管理費

 

 

給料手当及び賞与

159,087

160,861

研究開発費

51,999

50,017

賞与引当金繰入額

31,312

33,449

退職給付費用

1,935

1,748

その他

295,267

328,629

販売費及び一般管理費合計

539,601

574,705

営業利益

111,652

211,943

営業外収益

 

 

受取利息

11

6

為替差益

650

助成金収入

16

未払配当金除斥益

203

貸倒引当金戻入額

20,875

キャッシュバック収入

133

その他

1,270

163

営業外収益合計

22,824

507

営業外費用

 

 

支払利息

2,669

2,174

持分法による投資損失

6,246

1,452

為替差損

1,128

その他

697

169

営業外費用合計

9,613

4,925

経常利益

124,863

207,524

特別利益

 

 

固定資産売却益

831

127

投資有価証券売却益

19,999

その他

400

特別利益合計

831

20,527

特別損失

 

 

固定資産除売却損

0

減損損失

2,826

5,965

特別損失合計

2,826

5,965

税金等調整前四半期純利益

122,868

222,086

法人税等

63,388

86,885

四半期純利益

59,480

135,200

親会社株主に帰属する四半期純利益

59,480

135,200

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

59,480

135,200

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,301

その他の包括利益合計

1,301

四半期包括利益

59,480

136,502

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

59,480

136,502

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 投資有価証券売却益

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

当社が保有する投資有価証券のうち、国内非上場会社の新株予約権1銘柄(VoiceApp株式会社)を売却したことによるものであります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

99,328千円

63,350千円

のれんの償却額

1,677

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

AI事業

HT事業

メタバース事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

 

機械翻訳

687,478

8,149

695,627

695,627

人間翻訳

17,624

262,731

280,355

280,355

メタバース

1,449

1,449

1,449

受託開発

6,359

6,359

6,359

顧客との契約から

生じる収益

711,461

270,880

1,449

983,792

983,792

収益認識の時期別

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される

財又はサービス

63,766

235,123

943

299,832

299,832

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

647,695

35,757

506

683,959

683,959

顧客との契約から

生じる収益

711,461

270,880

1,449

983,792

983,792

外部顧客への売上高

711,461

270,880

1,449

983,792

983,792

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,535

12,457

13,993

13,993

712,997

283,337

1,449

997,785

13,993

983,792

セグメント利益

又は損失(△)

160,516

32,909

55,219

138,205

26,552

111,652

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△26,552千円には、セグメント間取引消去52,443千円、報告セグメントに帰属しない全社費用△78,995千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社本社の管理部門に係る費用等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

AI事業       (注)3

HT事業

メタバース事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

 

機械翻訳

685,574

6,538

692,113

692,113

人間翻訳

13,553

234,925

248,479

248,479

メタバース

356

356

356

受託開発

194,510

194,510

194,510

顧客との契約から

生じる収益

893,638

241,464

356

1,135,459

1,135,459

収益認識の時期別

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される

財又はサービス

185,587

209,859

73

395,519

395,519

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

708,050

31,605

283

739,939

739,939

顧客との契約から

生じる収益

893,638

241,464

356

1,135,459

1,135,459

外部顧客への売上高

893,638

241,464

356

1,135,459

1,135,459

セグメント間の内部

売上高又は振替高

800

10,846

4,178

15,824

15,824

894,438

252,310

4,535

1,151,284

15,824

1,135,459

セグメント利益

又は損失(△)

288,765

18,686

49,613

257,839

45,895

211,943

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△45,895千円には、セグメント間取引消去61,899千円、報告セグメントに帰属しない全社費用△107,795千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社本社の管理部門に係る費用等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.生成系AI関連売上は、プラットフォーム型売上については「機械翻訳」に含まれており、受託開発関連売上については「受託開発」に含まれております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

(セグメント名称の変更)

前第2四半期連結会計期間より、従来「MT事業」としていた報告セグメントの名称を「AI事業」に変更しております。この変更はセグメント名称の変更であり、セグメント情報に与える影響はありません。なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。

 

(事業セグメントの利益又は損失の測定方法の変更)

当社グループにおける近年の業容拡大等の変化とともに全社的な経営管理の重要性が高まる中で、報告セグメントごとの経営成績をより適正に評価するため、本社機能における費用配賦について見直すことといたしました。このため従来、本社管理部門において行われた費用削減活動の効果は、セグメント利益の調整額に含めておりましたが、前連結会計年度より本社管理部門から各社への役務提供割合に鑑みて配賦計上する方法に変更しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメント利益又は損失の測定方法に基づき作成したものを記載しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

5.57円

12.56円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

59,480

135,200

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

59,480

135,200

普通株式の期中平均株式数(株)

10,687,992

10,768,648

 (2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

5.47円

12.43円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

178,445

105,541

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。