(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年5月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期
連結損益

計算書
計上額

(注)3

百貨店業

飲食業

ビル総合

サービス

及び
広告業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

7,600

822

514

8,937

206

9,143

9,143

 その他の収益
 (注)4

147

147

184

332

332

  外部顧客への売上高

7,748

822

514

9,084

390

9,475

9,475

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

2

0

536

539

288

827

827

7,750

822

1,050

9,624

679

10,303

827

9,475

セグメント利益又は
損失(△)

417

35

10

371

34

406

8

397

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、用度品・事務用品の納入、保険代理業、輸入商品の販売、商品販売の取次ぎ、商品検査業務、不動産賃貸業等が含まれております。

2  セグメント利益又は損失(△)の調整額△8百万円は、セグメント間取引消去等であります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

2 報告セグメントごとの資産に関する情報

該当事項はありません。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年3月1日  至  2024年5月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期
連結損益

計算書
計上額

(注)3

百貨店業

飲食業

ビル総合

サービス

及び
広告業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

9,693

815

580

11,088

310

11,399

11,399

 その他の収益
 (注)4

144

144

190

334

334

  外部顧客への売上高

9,837

815

580

11,232

501

11,734

11,734

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

1

3

612

617

293

910

910

9,838

819

1,192

11,850

794

12,645

910

11,734

セグメント利益又は
損失(△)

1,182

22

19

1,180

30

1,149

12

1,136

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、用度品・事務用品の納入、保険代理業、輸入商品の販売、商品販売の取次ぎ、商品検査業務、不動産賃貸業、Eコマース事業等が含まれております。

2  セグメント利益又は損失(△)の調整額△12百万円は、セグメント間取引消去等であります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

2 報告セグメントごとの資産に関する情報

該当事項はありません。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「その他」セグメントにおいて、当社の連結子会社である株式会社MATSUYA GINZA.comが株式会社B4Fから事業を譲り受けたことにより、新たにのれんが発生しております。

当該事象によるのれんの増加額は、当第1四半期連結累計期間において870百万円であります。

なお、のれんの金額は取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

 

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

 当社の連結子会社である株式会社MATSUYA GINZA.comが株式会社B4FのEコマースに関する事業を譲り受けました。

 

1.企業結合の概要

(1)相手企業の名称及び事業の内容

①相手企業の名称:株式会社B4F

②取得した事業の内容:ECサイトミレポルテ(milleporte.com)の運営

(2)企業結合を行った主な理由

当社は銀座店を中核として百貨店事業を行っています。多様化する顧客ニーズや急回復しているインバウンド売上の増加に対応するだけではなく、それらを更なる成長の機会ととらえ、長年の商慣習やDX化の遅れなどの障害で未だに国内では実現されていない革新的なオムニチャネルサービスのローンチに向けて鋭意準備を進めております。

株式会社MATSUYA GINZA.comが株式会社B4Fより事業を譲り受けることで、当社グループにおけるデジタル人材を質と量ともに強化し百貨店のDX化を進め、圧倒的なユーザビリティとホスピタリティを備えた、銀座に店を構える百貨店ならではの顧客体験を株式会社MATSUYA GINZA.comを中心に創造してまいります。

本サービスは、当社が長年培ってきた有形・無形の資産を最大限に活用する新たな挑戦です。当事業の成功が、国内のお客様にとって有益なものとなるだけでなく、当社の強みであるインバウンドビジネスのさらなる拡大に寄与するものと考えております。

(3)企業結合日

2024年4月25日

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする事業譲受

(5)結合後企業の名称

変更ありません。

(6)取得企業を決定するに至った主な根拠

現金を対価とする事業譲受であるため

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれている譲受事業の業績の期間

2024年4月25日から2024年5月31日まで

3.譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価  現金   900百万円

取得原価        900百万円

上記に加えて、株式会社B4Fとの間で条件付対価に関する合意がなされています。今後設定された2事業年度において総額900百万円を上限とし、一定の事業上のリスクを排除して算出される金額が追加で発生する可能性があります。

4.譲受事業の取得原価と取得するに至った取引ごとの取得原価の合計額との差額

該当事項はありません。

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

900百万円

なお、のれんの金額は当第1四半期において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。取得対価の追加支払が発生した場合、取得時に支払ったものとみなして取得原価を修正し、のれんの金額及びのれんの償却額を修正することとしております。

(2)発生原因

今後の事業活動によって期待される将来の超過収益から発生したものです。

(3)償却方法及び償却期間

投資効果の発現する期間にわたって均等償却いたします。なお、償却期間については算定中であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

1株当たり四半期純利益

5円94銭

13円66銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

315

724

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

315

724

普通株式の期中平均株式数(千株)

53,055

53,055

 

(注)  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2 【その他】

2024年4月11日開催の取締役会において、2024年2月29日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり
 期末配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額                                       397百万円

②1株当たりの金額                                    7円50銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日           2024年5月8日