第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当第1四半期累計期間における、本四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
  なお、重要事象等は存在しておりません。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。

なお、当第1四半期会計期間より収益認識に関する会計方針の変更を行っており、遡及処理の内容を反映させた数値で前年同四半期累計期間及び前事業年度との比較・分析を行っております。

 

(1) 経営成績の分析

当第1四半期累計期間におけるわが国経済は、経済活動は正常化が進みインバウンド需要も回復するなど、景気は緩やかな回復基調にあります。一方で、ウクライナや中東情勢等を巡る地政学リスクから資源価格などの高止まりが続いており、国内経済の先行きは不透明な状況が続いております。

このような経営環境の中、当社は、お客様の利便性を追求した新たなサービスの開始や新規出店と店舗リニューアルを含めた設備投資、春の衣更えシーズンに合わせた販促活動など積極的に実施しました。

新たなサービスとして「24時間受け渡し機(ロボット)」の運用を2024年4月1日よりスタートしました。このサービスの特徴は、店舗の営業時間外(店休日や夜間・早朝の時間帯)でもクリーニングの受付と引き取りが可能な利便性の高いサービスとなります。今後、稼働率やアプリ会員の登録率向上に取り組んでまいります。

設備投資は、新規出店を3店舗(移転リニューアル1店舗含む)、既存店舗のリニューアルを3店舗実施しました。当第1四半期累計期間末の店舗数は495店舗となりました。

販促活動は、春の衣更えシーズンに合わせたサービスを提供するなど販売強化に努めました。

以上の結果、当第1四半期累計期間の業績は、売上高は2,034,385千円と前年同四半期と比べ249,693千円14.0%)の増収となりました。

利益につきましては、営業利益は504,862千円と前年同四半期と比べ77,585千円18.2%)の増益経常利益は531,138千円と前年同四半期と比べ81,361千円18.1%)の増益四半期純利益は367,358千円と前年同四半期と比べ84,365千円29.8%)の増益となりました。

なお、当社の属するホームクリーニング業界は、通常の場合、春の衣替えの時期に重衣料が洗濯物として出されるため春場に最需要期を迎えます。したがって、当社の売上高は、第1四半期に偏る傾向があり、四半期の業績に季節的変動があります。

 

 

(2) 財政状態の分析

(資産)

流動資産は、前事業年度末に比べて617,435千円増加し、1,289,984千円となりました。これは、現金及び預金が474,449千円、売掛金が140,583千円増加したことなどによります。
 固定資産は、前事業年度末に比べて36,286千円増加し、3,691,701千円となりました。これは、投資有価証券が72,274千円減少したものの、リース資産(無形固定資産)が58,186千円、建設仮勘定が40,636千円増加したことなどによります。
 この結果、総資産は、前事業年度末に比べて653,721千円増加し、4,981,686千円となりました。

(負債)

流動負債は、前事業年度末に比べて396,464千円増加し、1,455,746千円となりました。これは、未払法人税等が146,415千円、未払金が105,033千円増加したことなどによります。
 固定負債は、前事業年度末に比べて8,619千円減少し、1,145,046千円となりました。これは、長期借入金が72,584千円減少したことなどによります。
 この結果、負債合計は、前事業年度末に比べて387,845千円増加し、2,600,793千円となりました。

(純資産)

純資産合計は、前事業年度末に比べて265,875千円増加し、2,380,892千円となりました。これは、利益剰余金が338,422千円増加したことなどによります。

 

(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期累計期間において、事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

 

(4) 研究開発活動

該当事項はありません。

 

3 【経営上の重要な契約等】

 当第1四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。