第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,360,782

2,283,824

電子記録債権

288,428

272,863

受取手形

-

10,000

売掛金

1,259,465

1,531,150

有価証券

200,000

200,000

仕掛品

24,450

8,723

その他

700,744

561,330

貸倒引当金

5,167

4,245

流動資産合計

4,828,705

4,863,647

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,463,552

1,497,608

機械装置及び運搬具(純額)

147,794

140,410

土地

561,478

570,576

リース資産(純額)

223,233

216,762

建設仮勘定

9,900

41,965

その他(純額)

459,083

452,169

有形固定資産合計

2,865,042

2,919,492

無形固定資産

 

 

のれん

104,539

101,926

ソフトウエア

157,889

169,288

その他

25,649

58,558

無形固定資産合計

288,078

329,772

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

192,010

179,333

長期貸付金

24,000

24,000

繰延税金資産

106,320

106,320

敷金及び保証金

1,512,133

1,488,273

その他

493,958

515,498

貸倒引当金

776

3,057

投資その他の資産合計

2,327,647

2,310,368

固定資産合計

5,480,768

5,559,633

資産合計

10,309,473

10,423,281

 

 

 

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

515,225

587,201

短期借入金

-

200,000

1年内返済予定の長期借入金

965,706

919,689

未払法人税等

11,715

34,862

賞与引当金

28,000

14,810

リース債務

28,990

22,435

その他

407,991

506,328

流動負債合計

1,957,629

2,285,326

固定負債

 

 

長期借入金

4,458,791

4,254,633

資産除去債務

455,446

469,180

リース債務

200,013

199,477

その他

212,613

251,817

固定負債合計

5,326,864

5,175,108

負債合計

7,284,494

7,460,435

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

788,275

788,275

資本剰余金

768,275

768,275

利益剰余金

1,640,832

1,578,699

自己株式

174,004

174,004

株主資本合計

3,023,378

2,961,245

新株予約権

1,600

1,600

純資産合計

3,024,978

2,962,845

負債純資産合計

10,309,473

10,423,281

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

売上高

2,776,122

3,761,487

売上原価

2,437,105

3,363,919

売上総利益

339,017

397,567

販売費及び一般管理費

278,476

318,988

営業利益

60,540

78,578

営業外収益

 

 

受取利息

4,936

4,107

その他

4,229

6,707

営業外収益合計

9,166

10,814

営業外費用

 

 

支払利息

10,522

10,976

持分法による投資損失

-

12,677

その他

1,533

2,979

営業外費用合計

12,056

26,632

経常利益

57,650

62,760

税金等調整前四半期純利益

57,650

62,760

法人税等

16,273

24,664

四半期純利益

41,377

38,096

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

41,377

38,096

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

四半期純利益

41,377

38,096

四半期包括利益

41,377

38,096

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

41,377

38,096

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 直接減額方式による圧縮記帳額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

建物

12,633千円

12,633千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

81,385千円

83,760千円

のれんの償却額

-千円

2,613千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

 

配当の原資

 

2023年5月29日

定時株主総会

普通株式

103,080千円

10円

2023年2月28日

2023年5月30日

 

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年4月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式300,000株の取得を行いました。この結果、当第1四半期連結累計期間において自己株式が182,184千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が182,293千円となっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

 

配当の原資

 

2024年5月29日

定時株主総会

普通株式

100,229千円

10円

2024年2月29日

2024年5月30日

 

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

物流サービス

事業

ITオート

メーション

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,637,497

113,592

2,751,090

25,032

2,776,122

2,776,122

セグメント間の内部

売上高又は振替高

2,637,497

113,592

2,751,090

25,032

2,776,122

2,776,122

セグメント利益又は損失(△)

21,200

39,989

61,190

649

60,540

60,540

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、外国人技能実習生教育サービス及びその他教育サービスを含んでおります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

物流サービス

事業

ITオート

メーション

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,545,835

191,355

3,737,191

24,295

3,761,487

3,761,487

セグメント間の内部

売上高又は振替高

3,545,835

191,355

3,737,191

24,295

3,761,487

3,761,487

セグメント利益又は損失(△)

15,461

72,640

88,101

9,522

78,578

78,578

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、外国人技能実習生教育サービス及び福祉・教育サービスを含んでおります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

物流サービス事業

ITオートメーション事業

EC・通販物流支援サービス

2,482,772

2,482,772

2,482,772

受注管理業務代行サービス

40,398

40,398

40,398

クラウドトーマス

79,798

79,798

79,798

その他

18,194

33,794

51,989

25,032

77,021

顧客との契約から生じる収益

2,541,366

113,592

2,654,959

25,032

2,679,991

その他の収益

96,130

96,130

96,130

外部顧客への売上高

2,637,497

113,592

2,751,090

25,032

2,776,122

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、外国人技能実習生教育サービス及びその他教育サービスを含んでおります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

物流サービス事業

ITオートメーション事業

EC・通販物流支援サービス

3,403,819

-

3,403,819

-

3,403,819

受注管理業務代行サービス

47,675

-

47,675

-

47,675

クラウドトーマス

-

156,806

156,806

-

156,806

その他

11,869

34,549

46,418

24,295

70,714

顧客との契約から生じる収益

3,463,364

191,355

3,654,719

24,295

3,679,015

その他の収益

82,471

-

82,471

-

82,471

外部顧客への売上高

3,545,835

191,355

3,737,191

24,295

3,761,487

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、外国人技能実習生教育サービス及び福祉・教育サービスを含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

4円07銭

3円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

41,377

38,096

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

41,377

38,096

普通株式の期中平均株式数(株)

10,158,057

10,022,120

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

3円95銭

3円69銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

317,709

312,163

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(会社分割による持株会社体制への移行のための準備会社設立)

 当社は、2024年7月12日開催の取締役会において、株主総会の承認及び必要な所定の手続き等の承認が得られることを前提として、吸収分割による持株会社体制への移行及び事業承継を目的とした子会社を設立することを決議しました。

 

1.目的

 あらゆる経営環境の変化に迅速に対応し、持続的な事業の成長を実現するための体制構築のため、主力事業である物流サービス事業を、当社の完全子会社となる関通分割準備会社(以下「準備会社」といいます。)に、会社分割により承継させる予定です。

 

2.設立時期

 2024年8月に当社100%出資の準備会社を設立する予定です。

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。