第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.金額の表示単位の変更について

 当社の四半期連結財務諸表に掲記される科目その他の事項の金額については、従来、千円単位で記載しておりましたが、当第1四半期連結会計期間及び当第1四半期連結累計期間より百万円単位をもって記載することに変更しました。なお、比較を容易にするため、前連結会計年度及び前第1四半期連結累計期間についても百万円単位に組替え表示しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

23,954

24,985

売掛金

2,928

3,405

有価証券

221

220

商品

8,065

8,671

貯蔵品

81

83

その他

2,059

1,853

貸倒引当金

3

3

流動資産合計

37,306

39,216

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

29,175

28,771

土地

29,051

29,037

建設仮勘定

40

124

その他(純額)

6,551

6,449

有形固定資産合計

64,818

64,383

無形固定資産

 

 

のれん

840

810

その他

1,003

1,005

無形固定資産合計

1,844

1,816

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

11,964

12,669

敷金及び保証金

4,545

4,520

繰延税金資産

3,750

3,655

その他(純額)

2,004

1,712

投資その他の資産合計

22,264

22,558

固定資産合計

88,926

88,758

資産合計

126,233

127,974

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

14,970

16,958

短期借入金

6,000

6,000

1年内返済予定の長期借入金

1,848

1,781

1年内償還予定の社債

500

500

未払法人税等

1,683

856

賞与引当金

801

1,403

その他

7,765

7,164

流動負債合計

33,569

34,664

固定負債

 

 

長期借入金

6,438

6,016

長期未払金

77

77

退職給付に係る負債

89

97

役員退職慰労引当金

13

13

資産除去債務

3,260

3,280

その他

1,806

1,782

固定負債合計

11,685

11,267

負債合計

45,254

45,931

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,218

7,218

資本剰余金

19,556

19,559

利益剰余金

57,074

57,659

自己株式

4,562

4,562

株主資本合計

79,286

79,874

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,708

2,184

退職給付に係る調整累計額

16

16

その他の包括利益累計額合計

1,691

2,168

純資産合計

80,978

82,043

負債純資産合計

126,233

127,974

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

58,462

62,729

売上原価

44,301

47,884

売上総利益

14,161

14,845

営業収入

2,079

2,347

営業総利益

16,241

17,192

販売費及び一般管理費

 

 

広告宣伝費及び販売促進費

351

366

従業員給料及び賞与

5,710

6,417

賞与引当金繰入額

521

599

退職給付費用

67

70

水道光熱費

1,078

1,014

賃借料

1,242

1,287

減価償却費

959

990

その他

4,521

4,849

販売費及び一般管理費合計

14,452

15,595

営業利益

1,788

1,597

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

42

56

受取手数料

86

186

その他

102

155

営業外収益合計

231

398

営業外費用

 

 

支払利息

14

14

社債利息

1

長期前払費用償却

1

1

その他

8

6

営業外費用合計

25

25

経常利益

1,995

1,970

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

受取保険金

0

補助金収入

55

特別利益合計

56

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

17

7

投資有価証券売却損

0

災害による損失

0

その他

1

特別損失合計

18

8

税金等調整前四半期純利益

2,033

1,962

法人税、住民税及び事業税

814

724

法人税等調整額

51

33

法人税等合計

763

691

四半期純利益

1,270

1,271

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,270

1,271

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

1,270

1,271

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

171

476

退職給付に係る調整額

5

0

その他の包括利益合計

176

477

四半期包括利益

1,447

1,748

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,447

1,748

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社である株式会社ハツトリーを存続会社、同じく当社の連結子会社である有限会社シード宮崎を消滅会社とする吸収合併を行っております。このため、当第1四半期連結会計期間より有限会社シード宮崎を連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 債権等から直接控除した貸倒引当金は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

債権等から直接控除した貸倒引当金

44百万円

44百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

964百万円

999百万円

のれんの償却額

20

30

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

取締役会

普通株式

474

11.00

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年10月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式224,800株の取得を行いました。これを含む自己株式の取得及び処分の結果、当第1四半期連結累計期間において自己株式が299百万円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が4,569百万円となっております。

 なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2023年4月5日(約定ベース)をもって終了しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月30日

取締役会

普通株式

686

16.00

2024年2月29日

2024年5月24日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

スーパー

マーケット

事業

営業収益

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

60,322

220

60,542

60,542

セグメント間の内部営業収益又は振替高

2

33

36

36

60,325

254

60,579

36

60,542

セグメント利益

1,824

49

1,873

84

1,788

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理業、スポーツクラブ事業、食品製造業等であります。

2.セグメント利益の調整額△84百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に持株会社である当社において発生するグループ管理費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

 当第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社である株式会社丸久が、株式会社ハツトリーの株式を取得し、同社及び同社の連結子会社である有限会社シード宮崎を連結の範囲に含めております。

 これにより、前連結会計年度の末日に比べ、当第1四半期連結会計期間の報告セグメントの資産の金額は、「スーパーマーケット事業」において3,124百万円増加しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 当第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社である株式会社丸久が、株式会社ハツトリーの株式を取得し、同社及び同社の連結子会社である有限会社シード宮崎を連結の範囲に含めたことにより、「スーパーマーケット事業」においてのれんが発生しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第1四半期連結累計期間において379百万円であります。

 なお、のれんの増加額は、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された金額によっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

スーパー

マーケット

事業

営業収益

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

64,857

219

65,076

65,076

セグメント間の内部営業収益又は振替高

2

38

41

41

64,860

257

65,118

41

65,076

セグメント利益

1,654

33

1,688

91

1,597

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理業、スポーツクラブ事業、食品製造業等であります。

2.セグメント利益の調整額△91百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に持株会社である当社において発生するグループ管理費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当社グループは、従来、「スーパーマーケット事業」と「ディスカウントストア事業」の2つに区分していた報告セグメントを、当第1四半期連結会計期間より統合することとし、新たな報告セグメントの名称を「スーパーマーケット事業」といたしました。これは、2025年2月期を初年度とする当社グループの「第3次中期経営計画」の策定にあたり、当社グループの事業展開、経営資源の配分及び経営管理体制の実態等の観点から、報告セグメントの見直しを行った結果、上記のとおり報告セグメントを変更することが適切であると判断したことによるものであります。

 なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

スーパーマーケット

事業

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

生鮮食品

23,431

23,431

加工食品

31,915

194

32,110

住居関連品

2,163

2,163

衣料品・その他

757

757

営業収入

1,690

24

1,715

合計

59,958

219

60,178

その他の収益(注)2

363

0

364

外部顧客への営業収益

60,322

220

60,542

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理業、スポーツクラブ事業、食品製造業等であります。

2 「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入であります。

 

 Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

スーパーマーケット

事業

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

生鮮食品

25,736

25,736

加工食品

33,804

192

33,997

住居関連品

2,276

2,276

衣料品・その他

719

719

営業収入

1,953

25

1,979

合計

64,490

218

64,709

その他の収益(注)2

366

0

367

外部顧客への営業収益

64,857

219

65,076

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理業、スポーツクラブ事業、食品製造業等であります。

2 「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入であります。

3 当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。なお、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純利益

29円57銭

29円62銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,270

1,271

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,270

1,271

普通株式の期中平均株式数(株)

42,982,486

42,919,781

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

(剰余金の配当)

 2024年4月30日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 ① 配当金の総額                 686百万円

 ② 1株当たりの金額                16円00銭

 ③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日    2024年5月24日

 (注)2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。