|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
船舶 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
従業員長期貸付金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
特別償却準備金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
製品売上高 |
|
|
|
商品売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
賃貸収入原価 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社出資金売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
役員退職慰労金 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ.材料費 |
|
16,414,887 |
61.4 |
19,733,940 |
63.9 |
|
Ⅱ.労務費 |
|
3,727,093 |
14.0 |
3,991,903 |
12.9 |
|
Ⅲ.経費 |
※1 |
6,583,292 |
24.6 |
7,169,358 |
23.2 |
|
当期総製造費用 |
|
26,725,273 |
100.0 |
30,895,201 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
774,240 |
|
899,713 |
|
|
合計 |
|
27,499,514 |
|
31,794,915 |
|
|
差引:期末仕掛品棚卸高 |
|
899,713 |
|
1,025,651 |
|
|
差引:他勘定振替高 |
※2 |
62,457 |
|
76,163 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
26,537,343 |
|
30,693,100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
原価計算の方法
実際原価に基づくロット別個別原価計算によっております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
|
減価償却費(千円) |
884,162 |
902,392 |
|
外注加工費(千円) |
159,776 |
165,050 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
|
広告宣伝費(千円) |
49,717 |
52,423 |
|
研究開発費(千円) |
12,739 |
23,740 |
|
合計(千円) |
62,457 |
76,163 |
前事業年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
特別償却準備金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の繰入 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
△ |
|
|
△ |
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の繰入 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
特別償却準備金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の繰入 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の繰入 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)
(2)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(3)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.デリバティブ等の評価基準及び評価方法
(1)デリバティブ
時価法
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品 個別法による原価法
(2)製品 個別法による原価法
(3)原材料 移動平均法による原価法
(4)仕掛品 個別法による原価法
(5)貯蔵品 最終仕入原価法による原価法
(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法
ただし、1998年4月1日以降取得し、又は事業の用に供した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、取得価額が10万円以上20万円未満の少額減価償却資産については、3年均等償却によっております。
主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 7年~50年
機械及び装置 2年~10年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法
ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4)長期前払費用
定額法
(5)投資不動産
定率法
5.外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員の賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理しております。
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額を、それぞれの発生の翌事業年度から費用処理しております。
③小規模企業等における簡便法の採用
当社の準社員について、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を採用しております。
(5)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に備えて、役員の退職慰労金等に関する内規に基づく期末要支給額を計上しております。
7 収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
当社は、天然調味料の製造・販売及び関連商品の販売を主な事業としております。このような製品又は商品の販売については、引渡時点において顧客が当該製品又は商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、顧客に製品又は商品をそれぞれ引き渡した時点で収益を認識しておりますが、製品又は商品の国内の販売において、出荷時から当該製品又は商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、重要性等に関する代替的な取扱いを適用し、出荷時に収益を認識しております。なお、商品の販売のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、他の当事者が提供する商品と交換に受け取る額から当該他の当事者に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。
8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1) 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
1.関係会社株式、関係会社出資金の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
関係会社株式 |
12,051,326 |
12,051,326 |
|
|
関係会社出資金 |
1,089,147 |
1,147,464 |
|
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
貸借対照表に計上している関係会社株式・関係会社出資金には、連結子会社であるPT .Ariake Europe Indonesiaの株式232,598千円が含まれております。
当社は、関係会社に対する投資の評価に当たり、市場価格のない株式等である関係会社株式及び関係会社出資金については、毎年各関係会社の財政状態を把握し、当該株式及び出資金の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときは、相当の減額を行い、評価差額は当期の損失として処理することとしております。しかし、事業計画に基づき、実質価額の回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合には、相当の減額はしないこととしております。
PT .Ariake Europe Indonesiaは、開業後の2019年12月期まで営業活動から生ずる損益が継続してマイナスとなっていたことからその株式の実質価額は著しく低下しておりますが、同社の事業計画に基づき実質価額の回復可能性を検討した結果、減損処理は不要と判断しております。
回復可能性の検討に当たっては、慎重に検討しておりますが、将来の経済情勢や取引先の市場動向等といった経営環境の影響を受け、予測不能な事態により関係会社の経営環境が著しく変化した場合には、翌事業年度以降の財務諸表において関係会社株式及び関係会社出資金の金額に重要な影響を与える可能性があります。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大は、経済や企業活動に広範な影響を与える事象であり、現時点で当社に及ぼす影響及び当感染症の収束時期を明確に予測することは困難ですが、翌事業年度(2024年3月期)の一定期間にわたり当感染症の影響が継続するという仮定に基づいて、当事業年度(2023年3月期)の関係会社への投資の評価等に関する会計上の見積りを行っております。
2.棚卸資産の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
商品及び製品 |
2,582,426 |
2,893,991 |
|
仕掛品 |
899,713 |
1,025,651 |
|
原材料及び貯蔵品 |
3,346,495 |
4,570,551 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)アリアケジャパン株式会社の棚卸資産の評価」の内容と同一であります。
(貸借対照表関係)
前事業年度において、「流動負債」の「支払手形」に含めていた「電子記録債務」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動負債」の「支払手形」に表示していた1,306,792千円は、「支払手形」672,960千円、「電子記録債務」633,831千円として組み替えております。
※1 投資不動産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
投資不動産の減価償却累計額 |
|
|
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
416,058千円 |
322,574千円 |
|
短期金銭債務 |
89,937 |
118,785 |
3 偶発債務
次の関係会社等について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
(1)債務保証
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
||
|
アリアケファーム㈱(借入債務) |
150,000千円 |
アリアケファーム㈱(借入債務) |
150,000千円 |
|
計 |
150,000千円 |
計 |
150,000千円 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
37,371千円 |
51,276千円 |
|
営業費用 |
3,358,308 |
4,424,476 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
291,821 |
355,104 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
|
荷造運搬費 |
|
|
|
給料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
|
|
|
|
販売費に属する費用 |
60% |
61% |
|
一般管理費に属する費用 |
40% |
39% |
関係会社株式及び関係会社出資金
前事業年度(2022年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度(千円) |
|
関係会社株式 関係会社出資金 |
12,051,326 1,089,147 |
当事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度(千円) |
|
関係会社株式 関係会社出資金 |
12,051,326 1,147,464 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
|
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
76,581千円 |
|
53,567千円 |
|
賞与引当金 |
80,803 |
|
84,324 |
|
退職給付引当金 |
410,954 |
|
418,331 |
|
役員退職慰労引当金 |
27,072 |
|
30,031 |
|
貸倒引当金 |
19,211 |
|
11,133 |
|
ゴルフ会員権評価損 |
8,270 |
|
8,270 |
|
その他 |
18,390 |
|
18,472 |
|
繰延税金資産合計 |
641,285 |
|
624,131 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
特別償却準備金 |
△25,739 |
|
△16,106 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△2,012,085 |
|
△2,180,427 |
|
繰延税金負債合計 |
△2,037,825 |
|
△2,196,533 |
|
繰延税金負債の純額 |
△1,396,540 |
|
△1,572,401 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
当事業年度において、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。また前事業年度についても、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
4,449,546 |
276,978 |
647 |
306,929 |
4,418,947 |
9,669,505 |
|
|
構築物 |
169,198 |
2,260 |
- |
22,573 |
148,884 |
1,131,909 |
|
|
機械及び装置 |
2,182,124 |
507,650 |
3,743 |
551,575 |
2,134,455 |
18,151,339 |
|
|
船舶 |
174 |
- |
0 |
43 |
130 |
16,197 |
|
|
車両運搬具 |
31,297 |
43,551 |
382 |
23,045 |
51,420 |
203,535 |
|
|
工具、器具及び備品 |
123,835 |
58,209 |
180 |
52,501 |
129,362 |
818,370 |
|
|
土地 |
4,046,825 |
- |
- |
- |
4,046,825 |
- |
|
|
リース資産 |
33,949 |
- |
- |
6,541 |
27,408 |
65,885 |
|
|
建設仮勘定 |
61,492 |
881,398 |
860,501 |
- |
82,389 |
- |
|
|
計 |
11,098,443 |
1,770,048 |
865,455 |
963,210 |
11,039,824 |
30,056,743 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
48,606 |
8,530 |
- |
17,250 |
39,886 |
213,439 |
|
|
電話加入権 |
7,139 |
- |
- |
- |
7,139 |
- |
|
|
計 |
55,745 |
8,530 |
- |
17,250 |
47,025 |
213,439 |
|
投資その他の資産 |
投資不動産 |
148,088 |
- |
- |
58 |
148,030 |
27,607 |
(注)1.当期増加額の主な内容は次のとおりであります。
有形固定資産・・機械及び装置 九州第2工場の生産設備の維持更新等 507,650千円
建設仮勘定 九州第2工場の生産設備の維持更新等 881,398千円
2.当期減少額の主な内容は次のとおりであります。
有形固定資産・・建設仮勘定 稼動に伴う本勘定への振替 860,501千円
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
64,211 |
37,211 |
64,211 |
37,211 |
|
賞与引当金 |
270,066 |
281,832 |
270,066 |
281,832 |
|
役員賞与引当金 |
60,100 |
81,700 |
60,100 |
81,700 |
|
役員退職慰労引当金 |
90,482 |
9,890 |
- |
100,372 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。