2023年6月29日開催の当社第98回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)株主総会開催日
2023年6月29日
(2)決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
株主に対する配当財産の割り当てに関する事項
普通株式1株につき金18円
第2号議案 取締役11名選任の件
取締役として、田中公章、豊嶋哲也、松浦一慶、曽根芳之、小西裕一郎、渡辺えりさ、北畑隆生、南雲忠信、
池野文昭、秋山美紀および升味佐江子の11氏を選任する。
なお、北畑隆生、南雲忠信、池野文昭、秋山美紀および升味佐江子の5氏は社外取締役である。
第3号議案 監査役3名選任の件
監査役として、西嶋徹、郡昭夫および西島信竹の3氏を選任する。
なお、郡昭夫および西島信竹の両氏は社外監査役である。
第4号議案 取締役に対する業績連動型株式報酬制度導入の件
取締役(社外取締役を除く。)および執行役員に対し、新たな業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT-RS(=Board Benefit Trust-Restricted Stock))」を導入する。
(3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示にかかる議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果
|
議案 |
賛成 |
反対 |
棄権 |
賛成率 |
決議結果 |
|
第1号議案 |
1,964,975 |
1,184 |
0 |
99.88 |
可決 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
1 田中 公章 |
1,660,836 |
305,321 |
0 |
84.42 |
可決 |
|
2 豊嶋 哲也 |
1,725,898 |
240,257 |
0 |
87.73 |
可決 |
|
3 松浦 一慶 |
1,948,425 |
17,732 |
0 |
99.04 |
可決 |
|
4 曽根 芳之 |
1,948,389 |
17,768 |
0 |
99.04 |
可決 |
|
5 小西 裕一郎 |
1,948,358 |
17,799 |
0 |
99.04 |
可決 |
|
6 渡辺 えりさ |
1,948,417 |
17,740 |
0 |
99.04 |
可決 |
|
7 北畑 隆生 |
1,962,844 |
3,314 |
0 |
99.77 |
可決 |
|
8 南雲 忠信 |
1,423,789 |
542,364 |
0 |
72.37 |
可決 |
|
9 池野 文昭 |
1,823,249 |
142,903 |
0 |
92.68 |
可決 |
|
10 秋山 美紀 |
1,964,560 |
1,599 |
0 |
99.86 |
可決 |
|
11 升味 佐江子 |
1,964,616 |
1,543 |
0 |
99.86 |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
1 西嶋 徹 |
1,837,283 |
128,872 |
0 |
93.39 |
可決 |
|
2 郡 昭夫 |
1,521,760 |
444,397 |
0 |
77.35 |
可決 |
|
3 西島 信竹 |
1,795,335 |
170,818 |
0 |
91.26 |
可決 |
|
第4号議案 |
1,958,991 |
7,168 |
0 |
99.58 |
可決 |
各議案の可決要件
第1号議案及び第4号議案 出席株主の有する議決権の過半数の賛成
第2号議案及び第3号議案 議決権を行使することのできる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、
かつ出席した株主の有する議決権の過半数の賛成
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会の前日までに議決権行使書等により事前行使された分および当社が確認した株主の議決権数の合計により各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。
以上