第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2022年10月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwCあらた有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,320,598

1,404,982

受取手形及び売掛金

411,316

381,412

契約資産

98,681

前払費用

97,917

98,629

その他

6,243

16,435

貸倒引当金

2,026

2,149

流動資産合計

1,834,048

1,997,992

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

71,305

71,305

減価償却累計額

48,645

50,705

建物(純額)

22,660

20,600

工具、器具及び備品

237,725

249,542

減価償却累計額

195,557

208,566

工具、器具及び備品(純額)

42,167

40,976

有形固定資産合計

64,827

61,576

無形固定資産

 

 

のれん

484,049

392,380

ソフトウエア

408,502

391,398

ソフトウエア仮勘定

23,471

28,613

その他

17,275

15,903

無形固定資産合計

933,298

828,296

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

53,404

53,389

長期前払費用

31,887

27,670

繰延税金資産

95,029

56,956

差入保証金

81,381

77,733

その他

13,262

4,152

貸倒引当金

3,476

3,143

投資その他の資産合計

271,489

216,758

固定資産合計

1,269,616

1,106,631

資産合計

3,103,664

3,104,624

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

14,055

28,938

短期借入金

250,000

250,000

1年内返済予定の長期借入金

239,885

236,404

未払金

205,964

265,013

未払法人税等

34,920

12,534

預り金

40,171

50,992

契約負債

60,821

66,763

賞与引当金

37,551

19,242

受注工事損失引当金

310

その他

11

流動負債合計

883,369

930,211

固定負債

 

 

長期借入金

394,188

205,303

資産除去債務

21,662

21,662

固定負債合計

415,850

226,965

負債合計

1,299,219

1,157,176

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

318,065

318,065

資本剰余金

418,063

411,175

利益剰余金

1,137,906

1,248,599

自己株式

120,795

95,402

株主資本合計

1,753,239

1,882,438

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

20,286

23,237

その他の包括利益累計額合計

20,286

23,237

非支配株主持分

30,919

41,773

純資産合計

1,804,444

1,947,448

負債純資産合計

3,103,664

3,104,624

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

 至 2022年6月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

2,431,066

2,710,479

売上原価

781,129

1,057,019

売上総利益

1,649,936

1,653,459

販売費及び一般管理費

1,371,504

1,392,248

営業利益

278,431

261,211

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

212

2,540

投資有価証券評価益

6,856

持分法による投資利益

1,694

2,246

保険解約返戻金

8,341

助成金収入

※1 2,070

948

その他

1,109

870

営業外収益合計

11,943

14,947

営業外費用

 

 

支払利息

4,189

3,126

為替差損

2,302

投資有価証券評価損

2,260

その他

574

785

営業外費用合計

7,066

6,172

経常利益

283,308

269,986

特別損失

 

 

減損損失

※2 4,458

特別損失合計

4,458

税金等調整前四半期純利益

283,308

265,528

法人税、住民税及び事業税

78,930

56,956

法人税等調整額

32,499

38,073

法人税等合計

111,429

95,030

四半期純利益

171,879

170,498

非支配株主に帰属する四半期純利益

8,070

12,106

親会社株主に帰属する四半期純利益

163,808

158,392

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

 至 2022年6月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

171,879

170,498

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

14,964

2,950

その他の包括利益合計

14,964

2,950

四半期包括利益

186,843

173,449

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

178,773

161,343

非支配株主に係る四半期包括利益

8,070

12,106

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。時価算定会計基準適用指針は、投資信託の時価の算定及び注記に関する取扱い並びに貸借対照表に持分相当額を純額で計上する組合等への出資の時価の注記に関する取扱いを定めたものであります。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

1 助成金収入

前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

キャリアアップ助成金及び新型コロナウイルス感染症の影響に伴い支給された給付金を助成金収入として営業外収益に計上しております。

 

※2 減損損失

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

場所

用途

種類

大阪市北区

アドエビス事業

ソフトウェア

 当社グループは、減損損失の算定に当たり、他の資産又は資産グループから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって資産のグルーピングを行っております。

 当第3四半期連結累計期間において、サービス提供用の自社利用ソフトウエアのうち一部オプション機能のサービス提供終了を決定したことにより、減損の兆候を認識し、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失として特別損失4,458千円を計上しております。なお、回収可能価額は将来キャッシュ・フローが見込めないことからゼロとして評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

至 2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

136,474千円

141,010千円

のれんの償却額

77,844千円

91,668千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2021年12月17日

定時株主総会

普通株式

32,835

利益剰余金

5.20

2021年9月30日

2021年12月20日

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

(1) 自己株式の取得

 2021年11月5日開催の取締役会決議に基づき、自己株式79,800株の取得を行いました。この自己株式の取得及び単元未満株式の買取りにより、当第3四半期連結累計期間において自己株式が100,023千円増加いたしました。

 

(2) 自己株式の処分

 2022年1月14日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式を22,600株処分いたしました。また、2022年1月4日付で、ストックオプションの権利行使に伴い自己株式を3,474株処分いたしました。これらの結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が2,951千円減少し、自己株式が28,238千円減少しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年12月23日

定時株主総会

普通株式

43,825

利益剰余金

7.00

2022年9月30日

2022年12月26日

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 2023年1月20日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式を23,600株処分いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において、資本剰余金が6,887千円、利益剰余金が3,874千円減少し、自己株式が25,393千円減少しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益

計算書計上額

 

マーケティング

プラット

フォーム

商流プラット

フォーム

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,178,060

253,006

2,431,066

2,431,066

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,550

1,550

1,550

2,178,060

254,556

2,432,616

1,550

2,431,066

セグメント利益

204,915

68,341

273,257

5,174

278,431

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去9,261千円、パーチェス法による調整額△3,000千円及びのれん償却費△1,086千円であります。

2.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「マーケティングプラットフォーム事業」セグメントにおいて、2022年1月31日付でファーエンドテクノロジー株式会社の株式を取得して子会社化いたしました。当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期連結累計期間においては70,607千円であります。

「商流プラットフォーム事業」セグメントにおいて、2022年5月31日付で株式会社EC-CUBE Innovations(旧会社名 ボクブロック株式会社)の株式を取得して子会社化いたしました。当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期連結累計期間においては64,082千円であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益

計算書計上額

 

マーケティング

プラット

フォーム

商流プラット

フォーム

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,215,406

495,073

2,710,479

2,710,479

その他の利益

外部顧客への売上高

2,215,406

495,073

2,710,479

2,710,479

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,232

4,660

5,892

5,892

2,216,638

499,733

2,716,371

5,892

2,710,479

セグメント利益

206,407

57,379

263,786

2,575

261,211

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去7,200千円及びのれん償却額△9,775千円であります。

2.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

至 2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

26.16円

25.25円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

163,808

158,392

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

163,808

158,392

普通株式の期中平均株式数(株)

6,262,442

6,272,879

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

26.14円

25.24円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

4,024

3,142

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第4回新株予約権

新株予約権の目的となる株式の数41,586株

第4回新株予約権

新株予約権の目的となる株式の数41,586株

 

2【その他】

 該当事項はありません。