第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

36,815

31,157

受取手形、売掛金及び契約資産

54,119

55,057

商品及び製品

20,918

21,914

仕掛品

222

314

原材料及び貯蔵品

26,400

25,046

その他

4,607

5,830

貸倒引当金

61

48

流動資産合計

143,021

139,272

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※1 46,745

※1 46,940

機械装置及び運搬具(純額)

※1 21,170

※1 21,029

土地

41,027

40,759

建設仮勘定

1,741

2,381

その他(純額)

※1 2,782

※1 2,962

有形固定資産合計

113,467

114,072

無形固定資産

 

 

のれん

1,179

1,132

その他

996

952

無形固定資産合計

2,175

2,084

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

77,254

89,194

その他

8,979

8,290

貸倒引当金

320

317

投資その他の資産合計

85,914

97,167

固定資産合計

201,557

213,324

繰延資産

26

22

資産合計

344,606

352,619

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

36,669

33,405

短期借入金

17,572

18,963

1年内償還予定の社債

221

221

未払法人税等

2,645

1,250

賞与引当金

764

688

その他

20,740

20,617

流動負債合計

78,613

75,147

固定負債

 

 

社債

128

128

転換社債型新株予約権付社債

25,038

25,033

長期借入金

21,175

20,152

退職給付に係る負債

3,881

3,784

役員退職慰労引当金

406

365

その他

22,748

25,434

固定負債合計

73,378

74,899

負債合計

151,992

150,046

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

12,240

12,240

資本剰余金

9,693

9,709

利益剰余金

128,965

131,803

自己株式

1,287

1,265

株主資本合計

149,612

152,487

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

36,462

43,151

繰延ヘッジ損益

23

81

為替換算調整勘定

2,161

2,413

退職給付に係る調整累計額

473

469

その他の包括利益累計額合計

39,074

46,114

新株予約権

226

221

非支配株主持分

3,699

3,747

純資産合計

192,613

202,572

負債純資産合計

344,606

352,619

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

86,205

98,631

売上原価

66,937

75,650

売上総利益

19,267

22,980

販売費及び一般管理費

16,766

17,532

営業利益

2,500

5,447

営業外収益

 

 

受取利息

15

17

受取配当金

1,019

1,012

その他

449

295

営業外収益合計

1,484

1,325

営業外費用

 

 

支払利息

49

45

その他

107

40

営業外費用合計

156

86

経常利益

3,828

6,687

特別利益

 

 

固定資産売却益

9

36

投資有価証券売却益

18

13

特別利益合計

28

49

特別損失

 

 

固定資産除売却損

16

44

関係会社株式売却損

239

その他

1

46

特別損失合計

17

331

税金等調整前四半期純利益

3,839

6,406

法人税、住民税及び事業税

463

1,160

法人税等調整額

694

690

法人税等合計

1,157

1,851

四半期純利益

2,681

4,554

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

45

75

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,726

4,479

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

2,681

4,554

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

905

6,772

繰延ヘッジ損益

88

104

為替換算調整勘定

738

268

退職給付に係る調整額

23

4

持分法適用会社に対する持分相当額

8

11

その他の包括利益合計

1,718

7,129

四半期包括利益

4,399

11,684

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

4,439

11,597

非支配株主に係る四半期包括利益

39

86

 

 

 

【注記事項】

(追加情報)

(取締役に対する業績連動型株式報酬制度の導入)

当社は、2023年6月29日開催の第199回定時株主総会決議に基づき、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く、以下、本項目において同じ)に対する新たな業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下、「本制度」という。)を導入しております。

 

1.取引の概要

当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」といいます。)を通じて取得され、取締役に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下、「当社株式等」といいます。)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、取締役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となります。

 

2.信託に残存する自社の株式

当社は、2023年8月25日(予定)に対象期間に応じた金銭を本信託に拠出するため、当第1四半期連結累計期間末において、信託に残存する当社株式はありません。

 

3.総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 有形固定資産の取得価額から国庫補助金等により控除した圧縮記帳累計額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

 

812

百万円

812

百万円

 

2 保証債務

従業員の金融機関からの借入等に対し、債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

従業員

4

百万円

3

百万円

関係会社

47

 

45

 

 

52

 

49

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年6月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年6月30日)

減価償却費

2,403

百万円

2,375

百万円

のれんの償却額

59

 

47

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,539

20.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,640

21.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

製粉事業

食品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じ

る収益

28,003

48,335

76,338

9,615

85,954

85,954

その他の収益

11

11

239

251

251

外部顧客への売上高

28,003

48,346

76,350

9,854

86,205

86,205

セグメント間の内部売上高又は振替高

550

166

716

401

1,118

1,118

 計

28,553

48,513

77,067

10,256

87,323

1,118

86,205

 セグメント利益

1,512

858

2,371

117

2,489

11

2,500

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ペットフード、

健康食品類、エンジニアリング、外食、不動産賃貸等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額11百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

製粉事業

食品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じ

る収益

31,466

55,528

86,995

11,384

98,380

98,380

その他の収益

11

11

239

250

250

外部顧客への売上高

31,466

55,540

87,006

11,624

98,631

98,631

セグメント間の内部売上高又は振替高

689

266

955

851

1,806

1,806

 計

32,155

55,806

87,962

12,475

100,438

1,806

98,631

 セグメント利益

2,199

2,765

4,965

489

5,455

7

5,447

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ペットフード、

健康食品類、エンジニアリング、外食、不動産賃貸等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△7百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、(セグメント情報等)に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第1四半期連結累計期間

 (自 2022年4月1日

  至 2022年6月30日)

 当第1四半期連結累計期間

 (自 2023年4月1日

  至 2023年6月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

35円52銭

57円47銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

2,726

4,479

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

2,726

4,479

普通株式の期中平均株式数(千株)

76,762

77,939

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

30円98銭

50円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

△3

△3

(うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円))

(△3)

(△3)

普通株式増加数(千株)

11,153

11,247

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、

前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

(第三者割当による自己株式の処分)

当社は、2023年8月4日開催の取締役会において、下記のとおり、第三者割当による自己株式の処分(以下「本自己株式処分」といいます。)を行うことについて決議しました。

 

1.本自己株式処分の概要

処分期日

2023年8月25日(予定)

処分株式数

当社普通株式240,000株

処分価額

1株につき1,860円

処分総額

446,400,000円

処分方法

第三者割当による処分

処分予定先

みずほ信託銀行株式会社

(再委託受託者:株式会社日本カストディ銀行)

その他

本自己株式処分については、金融商品取引法による届出の効力発生を条件とします。

 

2.処分の目的及び理由

当社は、2023年6月29日開催の第199回定時株主総会において、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く、以下、本項目において同じ)に対する新たな業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下「本制度」という。)の導入を決議いたしました。

本自己株式処分は、本制度の導入を目的として、本制度の信託の受託者であるみずほ信託銀行株式会社の再信託委託者である株式会社日本カストディ銀行に対し、第三者割当により自己株式を処分するものです。

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。