【注記事項】

(会計上の見積りの不確実性に関する追加情報)

前連結会計年度の有価証券報告書の(会計上の見積りの不確実性に関する追加情報)に記載した自動車業界における半導体等部品調達問題やロシア、ウクライナ情勢等の影響に関する仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年6月30日)

減価償却費

579,519千円

580,248千円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月21日
定時株主総会

普通株式

133,503

65.00

2022年3月31日

2022年6月22日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日
定時株主総会

普通株式

133,501

65.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの事業セグメントは、自動車部品製造事業のみの単一セグメントであり重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

当社グループは、自動車部品製造事業のみの単一セグメントであり、顧客との契約から認識した収益については、顧客の所在地別に分解しており、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

自動車部品製造事業

日本

3,596,016

中国

566,859

北米

683,645

その他

401,120

顧客との契約から生じる収益

5,247,640

その他の収益

外部顧客への売上高

5,247,640

 

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

自動車部品製造事業

日本

4,147,389

中国

411,603

北米

801,349

その他

183,519

顧客との契約から生じる収益

5,543,861

その他の収益

外部顧客への売上高

5,543,861

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額および算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益金額

142円30銭

191円07銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

292,261

392,437

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期
純利益金額(千円)

292,261

392,437

普通株式の期中平均株式数(株)

2,053,885

2,053,865

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)
(取得による企業結合)

 当社は、2023年5月26日開催の取締役会において、株式会社マルヨシ製作所の全株式を取得し、連結子会社化することについて決議し、2023年5月31日付で株式譲渡契約を締結いたしました。当該株式譲渡契約に基づき、当社は2023年7月3日付で当該全株式を取得しております。

 

(1) 企業結合の概要

 

① 被取得企業の名称およびその事業の内容

   被取得企業の名称  株式会社マルヨシ製作所

   事業の内容     金属製品製造業

 

② 企業結合を行った主な理由

当社は、2023年中期経営計画の基本方針の1つに『新規事業のスタートおよび基軸への成長』を掲げ、自動 車業界に拘らない広い視野での事業の拡大の検討を開始しております。

同社は、1990年に設立され、今後5GやAI関連、リチウムイオン電池等の普及により需要増が見込まれるセパレータフィルム製造用の金属ロール、シャフト等の製造を手掛けており、セパレータフィルム製造装置メーカー等に製品を提供しております。

この度、当社グループとのシナジーの創出による金属製品製造事業の拡大ならびに当社グループの持続的成長と企業価値向上に資するものと判断し、株式を取得することといたしました。

 

③ 企業結合日

2023年7月3日

 

④ 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

⑤ 結合後企業の名称

当面の間、変更はありません。

 

⑥ 取得した議決権比率

100%

 

⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

(2) 被取得企業の取得原価および対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

463,700千円

取得原価

 

463,700千円

 

 

(3) 主要な取得関連費用の内容および金額

  アドバイザリーに対する報酬・手数料等  27,800千円

 

(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法および償却期間

  現時点では確定しておりません。

 

(5) 企業結合日に受け入れる資産および引き受ける負債の額並びにその主な内訳

  現時点では確定しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。