第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 当社の要約中間連結財務諸表は、第1種中間連結財務諸表です。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年4月1日から2024年6月30日まで)及び中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

3,783,478

 

4,151,139

営業債権及びその他の債権

12

421,286

 

501,842

棚卸資産

 

21,159

 

22,288

その他の金融資産

 

26,418

 

81,573

未収法人所得税

 

369,511

 

103

その他の流動資産

 

297,399

 

75,505

流動資産合計

 

4,919,254

 

4,832,454

 

 

 

 

 

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

56,856

 

75,978

使用権資産

 

160,510

 

131,850

のれん

 

339,320

 

339,320

無形資産

 

367,016

 

338,473

持分法で会計処理されている投資

 

141,006

 

126,783

その他の金融資産

280,830

 

287,802

繰延税金資産

 

194,802

 

183,391

その他の非流動資産

 

12,364

 

17,347

非流動資産合計

 

1,552,707

 

1,500,947

資産合計

 

6,471,962

 

6,333,402

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

361,123

 

331,026

社債及び借入金

395,623

 

336,000

リース負債

 

118,095

 

93,114

その他の金融負債

 

54,229

 

72,334

未払法人所得税

 

60,669

 

45,518

引当金

 

1,470

 

その他の流動負債

12

383,840

 

338,523

流動負債合計

 

1,375,050

 

1,216,517

 

 

 

 

 

非流動負債

 

 

 

 

借入金

80,000

 

62,000

リース負債

 

48,068

 

39,684

その他の金融負債

40,765

 

41,034

退職給付に係る負債

 

119,460

 

129,768

引当金

 

36,772

 

42,192

繰延税金負債

 

56,780

 

52,861

非流動負債合計

 

381,847

 

367,542

負債合計

 

1,756,897

 

1,584,059

 

 

 

 

 

資本

 

 

 

 

資本金

 

432,275

 

432,275

資本剰余金

 

344,570

 

344,570

利益剰余金

 

4,173,676

 

4,206,152

自己株式

 

289,487

 

289,487

その他の資本の構成要素

 

83,417

 

84,883

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

4,577,617

 

4,608,627

非支配持分

 

137,447

 

140,714

資本合計

 

4,715,064

 

4,749,342

負債及び資本合計

 

6,471,962

 

6,333,402

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上収益

9,12

3,239,522

 

2,220,902

売上原価

12

1,241,948

 

740,257

売上総利益

 

1,997,573

 

1,480,644

販売費及び一般管理費

10

1,193,591

 

1,396,662

その他の収益

 

17,243

 

16,240

その他の費用

 

32,411

 

3,313

営業利益

 

788,814

 

96,908

持分法による投資損益(△は損失)

 

 

12,773

金融収益

 

29,797

 

6,444

金融費用

 

3,789

 

2,862

税引前中間利益

 

814,822

 

87,717

法人所得税費用

 

271,857

 

53,057

中間利益

 

542,965

 

34,660

 

 

 

 

 

中間利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

516,692

 

32,475

非支配持分

 

26,272

 

2,184

中間利益

 

542,965

 

34,660

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

11

93.78

 

5.96

希薄化後1株当たり中間利益(円)

11

93.72

 

5.96

 

【第2四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前第2四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

 

当第2四半期連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年6月30日)

売上収益

 

1,473,760

 

1,283,425

売上原価

 

461,144

 

379,179

売上総利益

 

1,012,616

 

904,245

販売費及び一般管理費

 

625,647

 

719,783

その他の収益

 

3,440

 

15,058

その他の費用

 

31,818

 

332

営業利益

 

358,590

 

199,853

持分法による投資損益(△は損失)

 

 

4,986

金融収益

 

18,284

 

3,175

金融費用

 

2,992

 

1,405

税引前四半期利益

 

373,882

 

196,636

法人所得税費用

 

124,109

 

88,166

四半期利益

 

249,772

 

108,470

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

230,872

 

98,985

非支配持分

 

18,900

 

9,485

四半期利益

 

249,772

 

108,470

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

11

42.33

 

18.18

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

11

42.30

 

18.17

 

【要約中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間利益

 

542,965

 

34,660

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動

 

1,694

 

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

1,694

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

 

1,465

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

 

1,465

税引後その他の包括利益

 

1,694

 

1,465

中間包括利益

 

541,271

 

33,194

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

514,998

 

31,010

非支配持分

 

26,272

 

2,184

中間包括利益

 

541,271

 

33,194

 

【第2四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前第2四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

 

当第2四半期連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年6月30日)

四半期利益

 

249,772

 

108,470

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動

 

1,694

 

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

1,694

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

 

689

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

 

689

税引後その他の包括利益

 

1,694

 

689

四半期包括利益

 

248,078

 

107,781

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

229,178

 

98,296

非支配持分

 

18,900

 

9,485

四半期包括利益

 

248,078

 

107,781

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の

資本の

構成要素

 

合計

 

 

2023年1月1日時点の残高

 

432,115

 

344,569

 

3,912,529

 

121,119

 

176,682

 

4,391,413

 

93,368

 

4,484,781

中間利益

 

 

 

 

 

516,692

 

 

 

 

 

516,692

 

26,272

 

542,965

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,694

 

1,694

 

 

 

1,694

中間包括利益合計

 

 

 

516,692

 

 

1,694

 

514,998

 

26,272

 

541,271

新株の発行

 

40

 

84

 

 

 

 

 

44

 

80

 

 

 

80

自己株式の取得

 

 

143

 

 

 

168,368

 

 

 

168,511

 

 

 

168,511

配当金

 

 

 

 

167,217

 

 

 

 

 

167,217

 

 

 

167,217

所有者との取引合計

 

40

 

59

 

167,217

 

168,368

 

44

 

335,649

 

 

335,649

2023年6月30日時点の残高

 

432,155

 

344,510

 

4,262,005

 

289,487

 

178,420

 

4,570,761

 

119,641

 

4,690,403

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の

資本の

構成要素

 

合計

 

 

2024年1月1日時点の残高

 

432,275

 

344,570

 

4,173,676

 

289,487

 

83,417

 

4,577,617

 

137,447

 

4,715,064

中間利益

 

 

 

 

 

32,475

 

 

 

 

 

32,475

 

2,184

 

34,660

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,465

 

1,465

 

 

 

1,465

中間包括利益合計

 

 

 

32,475

 

 

1,465

 

31,010

 

2,184

 

33,194

企業結合による変動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,082

 

1,082

所有者との取引合計

 

 

 

 

 

 

 

1,082

 

1,082

2024年6月30日時点の残高

 

432,275

 

344,570

 

4,206,152

 

289,487

 

84,883

 

4,608,627

 

140,714

 

4,749,342

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

814,822

 

87,717

減価償却費及び償却費

 

113,069

 

124,472

減損損失

 

28,832

 

金融収益

 

29,797

 

6,444

金融費用

 

3,789

 

2,862

持分法による投資損益(△は益)

 

 

12,773

営業債権及びその他の債権の増減額

(△は増加)

 

776,374

 

79,803

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

1,631

 

1,129

営業債務及びその他の債務の増減額

(△は減少)

 

282,124

 

25,941

その他

 

701,946

 

196,225

小計

 

721,388

 

310,733

利息及び配当金の受取額

 

26

 

182

利息の支払額

 

3,662

 

2,912

法人所得税の支払額

 

622,387

 

61,036

法人所得税の還付額

 

18,906

 

369,408

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

114,270

 

616,375

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

10,932

 

31,585

無形資産の取得による支出

 

55,680

 

13,110

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

 

 

9,737

その他の金融資産の取得による支出

 

182,076

 

50,000

その他

 

90

 

2,174

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

248,778

 

106,607

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

長期借入金の返済による支出

 

82,203

 

47,653

社債の償還による支出

 

30,000

 

30,000

リース負債の返済による支出

 

58,595

 

64,286

株式の発行による収入

 

80

 

自己株式の取得による支出

 

168,511

 

配当金の支払額

 

164,742

 

167

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

503,972

 

142,106

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

638,480

 

367,661

現金及び現金同等物の期首残高

 

4,889,863

 

3,783,478

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

4,251,382

 

4,151,139

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 MRT株式会社(以下、「当社」)は、日本国東京都に所在する株式会社であります。要約中間連結財務諸表は、2024年6月30日を期末日とし、当社及び子会社(以下、「当社グループ」)並びに当社の関連会社により構成されております。当社グループは、非常勤医師紹介及び常勤医師紹介を中心とした医療情報プラットフォームの提供事業を主に行っております。当社グループの2024年6月30日に終了する期間の要約中間連結財務諸表は、2024年8月14日に代表取締役社長小川智也によって承認されております。

 

2.作成の基礎

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、IAS第34号に準拠して作成しております。当社グループは、連結財務諸表規則第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を全て満たしているため、同第312条の規定により、IAS第34号「期中財務報告」を適用しております。なお、要約中間連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。

 

3.重要性がある会計方針

 当社グループの本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが要求されております。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識しております。

 経営者が行った重要な見積り及び判断を行った項目は、原則として前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 なお、当社グループは、医療情報プラットフォームの提供事業の単一セグメントであります。サービスごとの外部顧客に対する売上収益は、注記「9.売上収益」に記載しております。

 

6.金融商品の公正価値

(1)公正価値のレベル別分類

 当社グループでは、公正価値で測定した金融資産及び金融負債を以下のとおりレベル1からレベル3の階層に分類しております。

レベル1:活発な市場における無調整の同一資産・負債の市場価格のインプット

レベル2:レベル1に含まれる相場価格以外で、資産・負債に対して直接又は間接に観察可能なインプット

レベル3:観察可能な市場データに基づかないインプット

 

(2)公正価値の算定方法

 公正価値で測定される金融商品に使用される主な評価技法は、以下のとおりであります。

(市場性のある資本性金融商品)

 市場性のある資本性金融商品は、その公正価値の評価にあたっては、期末日の市場価格によって算定しており、レベル1に分類しております。

 

(市場性のない資本性金融商品)

 市場性のない資本性金融商品は、その公正価値の評価にあたっては、投資先の将来の収益性の見通し、当該投資に関するリスクに応じた割引率等のインプット情報及び相対取引における価格を考慮しており、レベル3に分類しております。観察不能なインプットのうち主なものは、投資先の将来キャッシュ・フロー等のデータを用いた見積額であります。

 

(市場性のない負債性金融商品)

 市場性のない負債性金融商品として、新株予約権付社債及び投資信託を有しております。新株予約権付社債については、その公正価値の評価にあたっては、転換権の行使の有無別による公正価値をそれぞれ見積り、オプション内容に応じて必要な調整を行っております。転換権を行使した場合の公正価値は、投資先の資本性金融商品の相対取引における価格を考慮し、行使しなかった場合の公正価値は、資本への転換オプションがない類似の社債の価格を参考にしており、レベル3に分類しております。観察不能なインプットのうち主なものは、投資先の将来キャッシュ・フロー等のデータを用いた見積額であります。投資信託については、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産として、取引先金融機関から提示された価格に基づいて算定しており、レベル2に分類しております。

 

(社債及び借入金)

 社債及び借入金の公正価値は、同一の残存期間で同条件の社債の発行又は借入を行う場合の金利に基づき、予測将来キャッシュ・フローを現在価値に割り引くことにより算定し、レベル2に分類しております。

 

(未払金)

 未払金の公正価値は、支払が見込まれる期日までの期間に応じた金利に基づき、予測将来キャッシュ・フローを現在価値に割り引くことにより算定し、レベル2に分類しております。

 

(3)償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

償却原価で測定する金融負債:

 

 

 

 

 

 

 

社 債

29,970

 

29,944

 

 

借入金

445,653

 

445,520

 

398,000

 

397,150

未払金

40,765

 

36,721

 

41,034

 

33,619

 

 社債、借入金及び未払金は、レベル2に分類しております。

 なお、預金、営業債権及びその他の債権、その他の金融資産、営業債務及びその他の債務並びに一部のその他の金融負債は、公正価値が帳簿価額に近似しているため、上記に含めておりません。

 

(4)公正価値で測定される金融商品

 定期的に公正価値で測定される金融資産の公正価値は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

新株予約権付社債

 

 

0

 

0

負債性金融商品

 

29,854

 

 

29,854

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

資本性金融商品

 

 

105,658

 

105,658

合計

 

29,854

 

105,658

 

135,512

(注)前連結会計年度において、レベル1、レベル2及びレベル3の間に振替が行われた金融商品はありません。

 

(単位:千円)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

新株予約権付社債

 

 

0

 

0

負債性金融商品

 

36,116

 

 

36,116

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

資本性金融商品

 

 

105,658

 

105,658

合計

 

36,116

 

105,658

 

141,775

(注)当中間連結会計期間において、レベル1、レベル2及びレベル3の間に振替が行われた金融商品はありません。

 

 レベル3に分類された金融商品の公正価値測定の増減は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

期首残高

60,982

 

105,658

取得

32,000

 

その他の包括利益(注)

△2,442

 

期末残高

90,540

 

105,658

期末に保有する資産について純損益に計上した当期の未実現損益の変動

 

(注)その他の包括利益に含まれている利益又は損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。この利益又は損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動」に含まれております。

 

 レベル3に分類された金融商品は、非上場株式及び非上場の新株予約権付社債により構成されております。当該金融資産の公正価値評価においては、市場からは観察不能なインプットを用いた見積りを行っております。公正価値の評価結果については、上位者に報告され、承認を受けております。

 

 当中間連結会計期間における主なインプットは投資先の将来キャッシュ・フロー等のデータを用いた見積額であります。このインプットが10%変動した場合の要約中間連結包括利益計算書のその他の包括利益(税効果考慮前)に与える影響額は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

将来キャッシュ・フロー等の見積額が10%上昇した場合

 

 

 

その他の包括利益(税効果考慮前)

9,054

 

10,565

将来キャッシュ・フロー等の見積額が10%落下した場合

 

 

 

その他の包括利益(税効果考慮前)

△9,054

 

△10,565

 

7.資本及びその他の資本項目

 当社は、2023年3月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式130,000株の取得を行いました。この結果、前中間連結会計期間において自己株式が168,368千円増加し、前中間連結会計期間末において自己株式が289,487千円となっております。

 

8.配当金

 配当金支払額は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

決議日

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日

定時株主総会

普通株式

167,217

30.00

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 該当事項はありません。

 

9.売上収益

 当社グループは、医療情報プラットフォーム事業を行っており、医療人材サービスとその他のサービスを提供しております。医療人材サービスは、人材紹介サービスと人材派遣サービスから構成され、その顧客である医療機関等から対価として受領した金額を収益として認識しております。

 人材紹介サービスの収益は、医療人材が紹介先である医療機関等に勤務を開始した日の一時点で認識しております。これは、当社グループの履行義務が、医療人材及び勤務予定先の医療機関等に対して、実際に医療人材が勤務を開始するまでの期間サポートを行うものでありますが、一定期間にわたり充足される履行義務の要件を満たさないためであります。なお、当社グループは、医療人材の勤務実績が退職等により一定期間に満たなかった場合には、医療機関等から受領した対価の一部を返金する義務を有しているため、当該金額を返金負債として認識しております。また、当社グループは、医療機関等に対して、当社グループのサービスの利用に応じてポイントを付与し、ポイントに応じた対価を支払う制度を導入しております。そのため、当社グループは、当該制度において付与されたポイントを、返金負債として認識しております。

 その他のサービスは、オンライン診療・健康相談サービス、マーケティングメディア掲載等のPRサービス、病気や治療に関する書籍の出版サービス、医療機関情報提供サイトの運営や受付・登録センターの運営等の情報プラットフォーム事業にかかわるものであります。PRサービス及び運営の受託業務は、当該サービスに対する役務の提供開始から契約期間の経過とともに履行義務が充足されると判断しております。そのため、その対価として受領した前受金を契約負債とし、サービスの収益はサービスの提供の一定期間にわたって認識しております。また、それ以外のサービスの収益は、サービスの提供の一時点で認識しております。

 

 

 顧客との契約から認識した収益

 売上収益はすべて顧客との契約から生じたものであり、その分類は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

サービスの種類別

 

 

 

医療人材サービス

1,729,456

 

1,645,927

その他

1,510,066

 

574,975

合計

3,239,522

 

2,220,902

サービスの移転時期

 

 

 

一時点

1,894,172

 

1,873,381

一定期間

1,345,349

 

347,521

合計

3,239,522

 

2,220,902

 

 

10.販売費及び一般管理費

 販売費及び一般管理費の内訳は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

 

 

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

従業員給付

499,027

 

565,081

広告宣伝費及び販売促進費

218,672

 

251,888

支払手数料及びその他の業務委託費

188,901

 

227,275

減価償却費及び償却費

113,069

 

124,472

その他

173,920

 

227,944

合計

1,193,591

 

1,396,662

 

11.1株当たり利益

 基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

親会社の所有者に帰属する中間利益(千円)

516,692

 

32,475

中間利益調整額(千円)

 

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(千円)

516,692

 

32,475

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

5,509,516

 

5,444,730

普通株式増加数

 

 

 

新株予約権(株)

3,485

 

2,222

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

5,513,001

 

5,446,952

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

93.78

 

5.96

希薄化後1株当たり中間利益(円)

93.72

 

5.96

 

 

前第2四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

 

当第2四半期連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年6月30日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(千円)

230,872

 

98,985

四半期利益調整額(千円)

 

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円)

230,872

 

98,985

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

5,454,184

 

5,444,730

普通株式増加数

 

 

 

新株予約権(株)

3,368

 

2,093

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

5,457,552

 

5,446,823

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

42.33

 

18.18

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

42.30

 

18.17

 

12.関連当事者

 関連当事者間取引及び債権債務の残高

 当社グループは以下の関連当事者と取引を行っております。

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:千円)

種類

名称

関連当事者関係の内容

取引金額

科目

未決済金額

役員が支配

する企業

医療法人社団

Vantage Clinic

医療人材紹介・RPOサービス

の提供(注)1(1)①

164,407

営業債権及び

その他の債権

43,033

医療機関経営支援の提供

(注)1(1)②

230,042

6,308

役員の近親

者が支配

する企業

一般社団法人創医会

体制構築費用の支払

(注)1(2)

102,890

その他の

流動負債

535

登録事務センターの業務委託

(注)1(3)

19,923

798

(注)1.取引条件及び取引条件の決定方針等

(1)医療法人社団 Vantage Clinicと自治体との新型コロナウイルスワクチン接種業務を背景に実施した取引であります。

① 医療人材紹介・RPOサービスは、当社人材紹介及びRPOサービスの利用料率等を参照して対価を決定しております。

② 医療機関経営支援の提供については、自治体との折衝から契約成立、請求関連業務、及び入金管理業務等を支援する一連の取引であり、原則として当該関連当事者と自治体との取引金額の10%を対価としております。

(2)自治体と当社との新型コロナウイルスに関するオンライン診療業務を背景に実施した取引であり、自治体の要請による診療体制を当該関連当事者が構築するのに要する医師等の実費人件費のうち待機相当額を当社が負担するものであります。

(3)自治体と当社との新型コロナウイルスに関する陽性者登録事務業務を背景に実施した取引であり、関連当事者に登録事務センターの業務の一部を派遣報酬に相当する報酬価額で委託したものであります。

2.債権に対して貸倒引当金は設定しておりません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 当社グループと関連当事者との間の取引及び債権債務の残高で重要なものはありません。

 

13.後発事象

 該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。