第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

101,612

111,808

受取手形及び売掛金

28,944

32,670

有価証券

1,500

商品及び製品

40,628

39,395

仕掛品

1,270

2,005

原材料及び貯蔵品

19,494

21,111

その他

7,304

7,660

貸倒引当金

201

104

流動資産合計

200,554

214,546

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

57,540

61,725

減価償却累計額

34,938

37,745

建物及び構築物(純額)

22,601

23,980

機械装置及び運搬具

97,714

111,415

減価償却累計額

56,319

65,500

機械装置及び運搬具(純額)

41,394

45,915

工具、器具及び備品

24,439

27,657

減価償却累計額

20,595

23,814

工具、器具及び備品(純額)

3,843

3,843

土地

6,726

7,132

建設仮勘定

15,819

19,492

有形固定資産合計

90,386

100,364

無形固定資産

 

 

のれん

2,853

3,063

その他

2,624

2,710

無形固定資産合計

5,477

5,773

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,064

10,065

繰延税金資産

707

591

その他

1,627

1,785

貸倒引当金

31

31

投資その他の資産合計

11,367

12,410

固定資産合計

107,231

118,548

資産合計

307,786

333,095

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,989

7,513

短期借入金

10

未払法人税等

1,359

2,401

賞与引当金

198

243

役員賞与引当金

214

106

その他

11,680

11,128

流動負債合計

21,442

21,403

固定負債

 

 

長期借入金

※1 1,112

※1 1,016

株式等給付引当金

110

149

退職給付に係る負債

1,449

1,490

資産除去債務

28

28

繰延税金負債

3,070

3,390

その他

397

457

固定負債合計

6,169

6,533

負債合計

27,611

27,936

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

20,704

20,704

資本剰余金

20,419

20,419

利益剰余金

222,620

228,286

自己株式

10,389

10,192

株主資本合計

253,355

259,219

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,205

2,930

為替換算調整勘定

24,318

42,785

退職給付に係る調整累計額

225

160

その他の包括利益累計額合計

26,749

45,876

新株予約権

69

62

純資産合計

280,175

305,158

負債純資産合計

307,786

333,095

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

71,910

81,586

売上原価

55,257

63,325

売上総利益

16,652

18,260

販売費及び一般管理費

12,815

14,107

営業利益

3,837

4,152

営業外収益

 

 

受取利息

315

979

受取配当金

198

182

為替差益

7,067

6,218

スクラップ材料売却収入

1,147

1,020

その他

223

373

営業外収益合計

8,951

8,773

営業外費用

 

 

株式関係費

122

110

減価償却費

81

89

その他

137

139

営業外費用合計

341

339

経常利益

12,447

12,586

特別利益

 

 

固定資産処分益

3

5

投資有価証券売却益

208

ゴルフ会員権売却益

3

負ののれん発生益

659

退職給付制度改定益

113

特別利益合計

6

986

特別損失

 

 

固定資産処分損

269

121

臨時退職金

191

109

ゴルフ会員権売却損

0

特別損失合計

461

231

税金等調整前四半期純利益

11,992

13,342

法人税等

3,566

3,219

四半期純利益

8,426

10,122

親会社株主に帰属する四半期純利益

8,426

10,122

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

8,426

10,122

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

335

725

繰延ヘッジ損益

3

為替換算調整勘定

24,732

18,466

退職給付に係る調整額

65

65

その他の包括利益合計

24,465

19,126

四半期包括利益

32,892

29,248

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

32,892

29,248

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

11,992

13,342

減価償却費

5,674

6,169

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

2

141

受取利息及び受取配当金

514

1,161

為替差損益(△は益)

4,642

6,195

投資有価証券売却損益(△は益)

208

有形固定資産処分損益(△は益)

265

116

負ののれん発生益

659

退職給付制度改定益

113

売上債権の増減額(△は増加)

1,134

776

棚卸資産の増減額(△は増加)

6,126

4,908

仕入債務の増減額(△は減少)

1,112

2,360

ゴルフ会員権売却損益(△は益)

2

その他

2,560

689

小計

1,842

12,231

利息及び配当金の受取額

500

1,160

法人税等の支払額

4,393

2,110

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,050

11,281

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,516

4,345

定期預金の払戻による収入

192

33

固定資産の取得による支出

3,592

5,729

固定資産の売却による収入

15

153

有価証券の売却及び償還による収入

1,000

1,500

投資有価証券の取得による支出

4

0

投資有価証券の売却による収入

128

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

2,035

その他

188

58

投資活動によるキャッシュ・フロー

4,094

10,353

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

122

111

配当金の支払額

3,800

4,421

自己株式の取得による支出

3,001

459

自己株式の売却による収入

49

553

財務活動によるキャッシュ・フロー

6,875

4,438

現金及び現金同等物に係る換算差額

10,421

7,670

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,598

4,160

現金及び現金同等物の期首残高

103,539

101,255

現金及び現金同等物の四半期末残高

100,940

105,415

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 第1四半期連結会計期間において、当社は応研精工株式会社(現:マブチモーターオーケン株式会社)の株式を取得したことにより、同社並びにその子会社である株式会社オーケン、大連応研精工有限公司(現:万宝至応研精工電子(大連)有限公司)及びオーケンセイコーベトナムカンパニーリミテッド(現:マブチモーターオーケンベトナムカンパニーリミテッド)を連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(退職給付制度の改定)

 当社は2023年4月1日に退職給付制度の改定を行い、確定給付企業年金制度の一部を企業型確定拠出年金制度へ移行しました。

 本制度の移行に伴う会計処理については、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針第1号)を適用しております。本移行に伴う影響額は、当第2四半期連結累計期間の特別利益として113百万円計上しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.マブチモーター従業員持株会信託に係る借入金残高

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

長期借入金

1,112百万円

1,003百万円

 

2.偶発債務

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

貴金属先物買付契約残高

22,019百万円

20,189百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

   至  2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

   至  2023年6月30日)

給与手当

5,137百万円

5,587百万円

退職給付費用

272

263

研究費

708

850

減価償却費

944

988

貸倒引当金繰入額

56

111

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

 至  2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

 至  2023年6月30日)

現金及び預金勘定

101,969百万円

111,808百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△2,529

△6,392

有価証券勘定

500

流動資産その他(預け金)

1,000

現金及び現金同等物

100,940

105,415

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月30日

定時株主総会

普通株式

3,800

58

2021年12月31日

2022年3月31日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託及び役員報酬BIP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金9百万円を含めて記載しております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年8月12日

取締役会

普通株式

4,340

67

2022年6月30日

2022年9月12日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、役員報酬BIP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金10百万円を含めて記載しております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 (自己株式の取得及び消却)

 当社は、2022年2月14日開催の取締役会決議において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適

用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議するとともに、会社法第178条の規定

に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。これにより当第2四半期連結累計期間において、

次のとおり自己株式の取得及び消却を実施いたしました。

 

(1)自己株式の取得

① 取得対象株式の種類

当社普通株式

② 取得した株式の総数

766,700株

③ 株式の取得価額の総額

2,999百万円

④ 取得期間

2022年2月16日から2022年3月11日まで

⑤ 取得方法

投資一任方式による市場買付

 

(2)自己株式の消却

① 消却する株式の種類

当社普通株式

② 消却した株式の数

766,700株

③ 消却した株式の総額

3,263百万円

④ 消却実施日

2022年4月15日

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

4,423

68

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託及び役員報酬BIP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金28百万円を含めて記載しております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月10日

取締役会

普通株式

4,367

67

2023年6月30日

2023年9月11日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金34百万円を含めて記載しております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

自動車電装機器市場

5,746

22,100

11,856

12,797

52,500

52,500

ライフ・インダストリー機器市場

689

12,449

1,325

4,940

19,405

19,405

その他

2

1

4

4

顧客との契約から生じる収益

6,439

34,551

13,181

17,738

71,910

71,910

その他の収益

外部顧客への売上高

6,439

34,551

13,181

17,738

71,910

71,910

セグメント間の内部

売上高又は振替高

41,654

40,303

1,912

44

83,915

83,915

48,093

74,855

15,094

17,782

155,825

83,915

71,910

セグメント利益又は損失(△)

603

4,531

306

133

3,487

350

3,837

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

自動車電装機器市場

7,041

24,583

15,705

15,903

63,234

63,234

ライフ・インダストリー機器市場

1,060

11,968

964

4,323

18,317

18,317

その他

8

24

0

34

34

顧客との契約から生じる収益

8,110

36,577

16,669

20,228

81,586

81,586

その他の収益

外部顧客への売上高

8,110

36,577

16,669

20,228

81,586

81,586

セグメント間の内部

売上高又は振替高

40,901

38,945

2,587

58

82,493

82,493

49,011

75,522

19,257

20,287

164,079

82,493

81,586

セグメント利益又は損失(△)

148

3,578

786

547

3,668

484

4,152

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(重要な負ののれんの発生益)

 第1四半期連結会計期間において、応研精工株式会社(現:マブチモーターオーケン株式会社)の全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、「日本」セグメント及び「アジア」セグメントにおいて613百万円及び46百万円の負ののれん発生益が発生しております。

 なお、負ののれん発生益の金額は、当第2四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。また、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

す。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

129.89円

156.58円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益

(百万円)

8,426

10,122

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益(百万円)

8,426

10,122

普通株式の期中平均株式数(株)

64,870,618

64,648,625

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

129.86円

156.54円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

18,169

14,672

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1株当たり四半期純利益および潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定において、マブチモーター従業員持株会信託が所有する当社株式(前第2四半期連結累計期間5,457株、当第2四半期連結累計期間259,972株)、役員報酬BIP信託が所有する当社株式(前第2四半期連結累計期間154,014株、当第2四半期連結累計期間152,938株)及び株式付与ESOP信託が所有する当社株式(前第2四半期連結累計期間-株、当第2四半期連結累計期間27,615株)を自己株式として処理していることから、期中平均株式数から当該株式数を控除しております。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得枠設定および自己株式の消却)

 当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。

 

1.自己株式の取得および消却を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を実施するとともに、株主還元および資本効率の向上をはかるため、自己株式の取得と消却を行うものであります。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類

当社普通株式

(2)取得しうる株式の総数

1,200,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.9%)

(3)株式の取得価額の総額

30億円(上限)

(4)取得期間

2023年8月15日から2023年12月22日まで

(5)取得方法

投資一任方式による市場買付

 

3.消却に係る事項の内容

(1)消却する株式の種類

当社普通株式

(2)消却する株式の数

上記2により取得した自己株式の全数

(3)消却予定日

未定

 

(株式分割及び定款の一部変更)

 当社は2023年8月10日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議いたしました。

 

1.株式分割の目的

 株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2023年12月31日(実質的には2023年12月29日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

67,076,362株

今回の分割により増加する株式数

67,076,362株

株式分割後の発行済株式総数

134,152,724株

株式分割後の発行可能株式総数

400,000,000株

 

3.日程

基準日公告日

2023年12月15日

基準日

2023年12月31日

効力発生日

2024年1月1日

 

 

4.定款の一部変更

(1)定款変更の理由

上記の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年1月1日をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。

(2)定款変更の内容

変更の内容は以下のとおりです。

(下線は変更部分を示します。)

現行定款

変更案

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

    2億株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

    4億株とする。

(3)定款変更の日程

定款変更取締役会決議日

2023年8月10日

定款変更効力発生日

2024年1月1日

 

5.1株当たり情報に及ぼす影響

 当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりです。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

  至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

64.95円

78.29円

潜在株式調整後

1株当たり四半期純利益

64.93円

78.27円

 

6.その他

(1)資本金の額の変更

今回の株式分割に際し、資本金の額の変更はありません。

(2)新株予約権の行使価格の調整

当社は、新株予約権(株式報酬型ストックオプション)を複数発行しておりますが、行使価額の調整は行わず1株につき1円とし、調整後の付与株式数については、調整前付与株式数に2を乗じた株数といたします。

 

2【その他】

   第83期(2023年1月1日から2023年12月31日まで)中間配当について、2023年8月10日開催の取締役会において、2023年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額…………………………………………

 4,367百万円

(2)1株当たりの金額……………………………………

 67円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日…………

 2023年9月11日

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金34百万円を含めて記載しております。