第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、かなで監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,333,930

3,104,211

受取手形、売掛金及び契約資産

6,755,265

3,391,913

リース投資資産

1,642,735

1,644,268

商品

169,819

203,440

原材料及び貯蔵品

44,478

48,477

その他

558,927

497,088

貸倒引当金

5,074

872

流動資産合計

10,500,081

8,888,527

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,510,391

4,437,951

その他(純額)

2,161,090

2,158,050

有形固定資産合計

6,671,482

6,596,002

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,499,609

1,430,696

その他

17,438

149,167

無形固定資産合計

1,517,047

1,579,864

投資その他の資産

 

 

その他

1,500,445

1,480,647

貸倒引当金

9,628

10,293

投資その他の資産合計

1,490,816

1,470,353

固定資産合計

9,679,346

9,646,219

資産合計

20,179,428

18,534,747

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,212,954

844,409

短期借入金

2,652,000

2,532,000

1年内返済予定の長期借入金

586,684

582,685

未払法人税等

633,630

15,188

賞与引当金

609,272

310,884

製品保証引当金

14,939

15,139

その他

1,751,365

1,735,961

流動負債合計

7,460,847

6,036,268

固定負債

 

 

長期借入金

1,294,000

1,150,000

退職給付に係る負債

1,329,011

1,329,561

その他

1,174,529

1,180,588

固定負債合計

3,797,540

3,660,150

負債合計

11,258,387

9,696,418

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,395,482

1,395,482

資本剰余金

1,086,700

1,086,700

利益剰余金

8,172,528

8,080,718

自己株式

1,841,952

1,841,952

株主資本合計

8,812,759

8,720,949

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

71,410

80,002

退職給付に係る調整累計額

23,363

23,868

その他の包括利益累計額合計

94,773

103,870

新株予約権

13,507

13,507

純資産合計

8,921,040

8,838,328

負債純資産合計

20,179,428

18,534,747

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

3,598,772

3,641,883

売上原価

2,542,598

2,491,008

売上総利益

1,056,173

1,150,875

販売費及び一般管理費

957,903

1,073,525

営業利益

98,270

77,349

営業外収益

 

 

受取利息

1

23

受取配当金

7,250

7,300

その他

2,181

2,217

営業外収益合計

9,433

9,541

営業外費用

 

 

支払利息

5,136

4,115

その他

146

718

営業外費用合計

5,283

4,833

経常利益

102,420

82,057

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

1,256

特別損失合計

1,256

税金等調整前四半期純利益

101,163

82,057

法人税、住民税及び事業税

3,045

3,745

法人税等調整額

42,764

29,678

法人税等合計

45,809

33,423

四半期純利益

55,354

48,633

親会社株主に帰属する四半期純利益

55,354

48,633

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

55,354

48,633

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

14,466

8,592

退職給付に係る調整額

3,408

504

その他の包括利益合計

11,057

9,097

四半期包括利益

44,296

57,730

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

44,296

57,730

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 保証債務

以下のとおり、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

電算共済会

20,000千円

20,000千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

194,810千円

188,924千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金

の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日

取締役会

普通株式

90,126

18

2022年3月31日

2022年6月13日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金

の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

140,442

28

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

公共分野

産業分野

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

 

情報処理・通信サービス

687,755

310,236

997,992

997,992

ソフトウェア開発・システム提供サービス

1,051,274

332,457

1,383,731

1,383,731

システム機器販売等

488,340

99,424

587,765

587,765

その他関連サービス

464,229

156,145

620,374

620,374

顧客との契約から生じる収益

2,691,599

898,264

3,589,863

3,589,863

収益認識の時期別

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

532,206

103,321

635,527

635,527

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

2,159,392

794,942

2,954,335

2,954,335

顧客との契約から生じる収益

2,691,599

898,264

3,589,863

3,589,863

その他の収益(注)3

8,869

39

8,908

8,908

外部顧客への売上高

2,700,468

898,303

3,598,772

3,598,772

セグメント間の内部売上高又は振替高

210

210

210

2,700,468

898,513

3,598,982

210

3,598,772

セグメント利益

91,167

2,858

94,026

4,243

98,270

(注)1.セグメント利益の調整額4,243千円には、セグメント間取引消去△172千円、各報告セグメントに配賦していない全社費用4,415千円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の収益は、顧客との契約から生じる収益の範囲外の転貸リース収益であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

公共分野

産業分野

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

 

情報処理・通信サービス

712,196

308,701

1,020,897

1,020,897

ソフトウェア開発・システム提供サービス

970,442

388,851

1,359,293

1,359,293

システム機器販売等

431,483

173,629

605,112

605,112

その他関連サービス

461,301

178,839

640,141

640,141

顧客との契約から生じる収益

2,575,423

1,050,021

3,625,445

3,625,445

収益認識の時期別

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

462,936

187,408

650,345

650,345

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

2,112,486

862,612

2,975,099

2,975,099

顧客との契約から生じる収益

2,575,423

1,050,021

3,625,445

3,625,445

その他の収益(注)3

16,398

39

16,438

16,438

外部顧客への売上高

2,591,822

1,050,061

3,641,883

3,641,883

セグメント間の内部売上高又は振替高

210

210

210

2,591,822

1,050,271

3,642,093

210

3,641,883

セグメント利益

13,671

51,982

65,654

11,694

77,349

(注)1.セグメント利益の調整額11,694千円には、セグメント間取引消去△177千円、各報告セグメントに配賦していない配賦差額11,872千円が含まれています。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の収益は、顧客との契約から生じる収益の範囲外の転貸リース収益であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

11円06銭

9円70銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

55,354

48,633

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

55,354

48,633

普通株式の期中平均株式数(千株)

5,007

5,015

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

11円04銭

9円68銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

9

7

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

当社は、2023年7月19日開催の取締役会において、下記のとおり、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分

(以下、「本自己株式処分」又は「処分」といいます。)を行うことについて決議いたしました。

 

1.処分の概要

(1)処分期日

2023年8月17日

(2)処分する株式の種類及び数

当社普通株式 16,000株

(3)処分価額

1株につき1,584円

(4)処分価額の総額

25,344,000円

(5)株式の割当ての対象者及びその人数並びに

  割り当てる株式の数

取締役(社外取締役を含む。)9名

16,000株

(6)その他

本自己株式処分については、金融商品取引法による有価証券通知書を提出しております。

 

2.処分の目的及び理由

当社は、2018年5月29日開催の取締役会において、当社の取締役に対する中長期的なインセンティブの付与

及び株主価値の共有を目的として、譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)の導入を決議し、また、2018年6月27日開催の第53期定時株主総会において、本制度に基づき、取締役に対して譲渡制限付株式の

付与のために支給する報酬は金銭債権とし、その総額は年額50,000千円以内(うち社外取締役7,500千円以内)とすることにつき、ご承認をいただいております。

 

 

2【その他】

2023年5月15日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額                                  140,442千円

(ロ)1株当たりの金額                                     28円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日         2023年6月12日

(注)2023年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。