【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

税金費用の計算

当事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じる方法を採用しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

減価償却費

33,285千円

46,582千円

のれんの償却額

952千円

952千円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日
定時株主総会

普通株式

331,726

22.00

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

452,804

30.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

      報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注1)

四半期損益
計算書計上額
(注2)

公共関連
事業

エンタープライズ事業

広域ソリューション
事業

イノベーション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

1,914,321

1,837,430

1,257,402

1,934,366

6,943,520

6,943,520

  外部顧客への売上高

1,914,321

1,837,430

1,257,402

1,934,366

6,943,520

6,943,520

  セグメント間の
  内部売上高又は振替高

1,914,321

1,837,430

1,257,402

1,934,366

6,943,520

6,943,520

セグメント利益

303,145

245,016

182,855

272,243

1,003,261

514,221

489,040

 

(注) 1  セグメント利益の調整額△514,221千円は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費(全社費用)であります。

2  セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当第1四半期累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

      報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注1)

四半期損益
計算書計上額
(注2)

公共関連
事業

エンタープライズ事業

広域ソリューション
事業

イノベーション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

2,251,510

1,991,700

1,283,247

1,784,053

7,310,512

7,310,512

  外部顧客への売上高

2,251,510

1,991,700

1,283,247

1,784,053

7,310,512

7,310,512

  セグメント間の
  内部売上高又は振替高

2,251,510

1,991,700

1,283,247

1,784,053

7,310,512

7,310,512

セグメント利益又は損失(△)

445,822

160,613

97,693

264,705

773,447

536,718

236,728

 

(注) 1  セグメント利益又は損失(△)の調整額△536,718千円は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費(全社費用)であります。

2  セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(金融商品関係)

四半期財務諸表等規則第10条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

四半期財務諸表等規則第10条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

四半期財務諸表等規則第10条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

 

(持分法損益等)

関連会社に関する事項

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第1四半期会計期間

(2023年6月30日)

関係会社に対する投資の金額

41,444千円

41,444千円

持分法を適用した場合の投資の金額

137,461千円

131,138千円

 

 

 

 

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

持分法を適用した場合の
投資損失(△)の金額

△1,702千円

△3,923千円

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

一時点で移転される財又はサービス()

3,035,305千円

2,843,656千円

一定期間にわたり移転される財又はサービス

3,908,214千円

4,466,855千円

顧客との契約から生じる収益

6,943,520千円

7,310,512千円

 

(注) 一時点で移転される財又はサービスの金額には、一定期間にわたり充足される履行義務で、ごく短い期間にわたり充足される履行義務に該当する金額を含めて表示しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

23.48円

9.84円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

354,068

148,545

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

354,068

148,545

普通株式の期中平均株式数(千株)

15,078

15,093

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

 該当事項はありません。