第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

 

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,227

7,865

受取手形、売掛金及び契約資産

36,451

24,636

商品及び製品

5,898

6,898

仕掛品

2,114

1,314

原材料及び貯蔵品

50

52

その他

4,069

4,833

貸倒引当金

50

38

流動資産合計

58,760

45,562

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,335

6,263

土地

11,075

11,074

建設仮勘定

2,364

2,463

その他(純額)

8,530

8,434

有形固定資産合計

28,306

28,236

無形固定資産

 

 

のれん

1,732

1,651

その他

933

1,044

無形固定資産合計

2,665

2,696

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,399

7,380

長期前払費用

1,425

1,407

その他

4,325

4,676

貸倒引当金

1,534

1,534

投資その他の資産合計

11,616

11,929

固定資産合計

42,589

42,862

資産合計

101,350

88,424

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

27,196

16,648

短期借入金

2,949

2,145

未払法人税等

959

625

賞与引当金

873

570

その他

7,091

7,246

流動負債合計

39,071

27,238

固定負債

 

 

長期借入金

2,472

2,363

役員退職慰労引当金

19

19

退職給付に係る負債

555

567

資産除去債務

619

620

その他

4,980

5,019

固定負債合計

8,646

8,590

負債合計

47,718

35,828

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,630

15,630

資本剰余金

7,753

7,753

利益剰余金

34,062

32,880

自己株式

5,473

5,473

株主資本合計

51,973

50,790

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,489

1,608

繰延ヘッジ損益

49

56

為替換算調整勘定

104

123

その他の包括利益累計額合計

1,642

1,788

非支配株主持分

15

16

純資産合計

53,631

52,596

負債純資産合計

101,350

88,424

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

71,194

71,393

売上原価

63,144

63,986

売上総利益

8,050

7,406

販売費及び一般管理費

8,100

8,124

営業損失(△)

50

718

営業外収益

 

 

受取利息

8

6

受取配当金

99

60

為替差益

97

74

保険返戻金

7

17

その他

204

116

営業外収益合計

416

275

営業外費用

 

 

支払利息

20

20

持分法による投資損失

3

その他

17

17

営業外費用合計

41

37

経常利益又は経常損失(△)

325

479

特別利益

 

 

固定資産売却益

2,251

0

その他

2

特別利益合計

2,253

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

6

6

その他

0

0

特別損失合計

6

6

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

2,572

485

法人税等

927

124

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,644

360

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

1,640

361

非支配株主に帰属する四半期純利益

3

1

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

240

119

繰延ヘッジ損益

71

7

為替換算調整勘定

71

19

持分法適用会社に対する持分相当額

10

その他の包括利益合計

394

145

四半期包括利益

2,038

214

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,021

215

非支配株主に係る四半期包括利益

17

1

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であったSinagy Revo株式会社は、同じく当社連結子会社であるシナネン株式会社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しています。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

668百万円

607百万円

のれんの償却額

100

80

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

 配当金支払額

  (決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日

取締役会決議

普通株式

817

75

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

 配当金支払額

  (決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会決議

普通株式

820

75

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

(注)2

四半期連結

損益及び包

括利益計算

書計上額

(注)3

 

エネルギー卸・小売周辺事業

(BtoC事業)

エネルギーソリューション事業

(BtoB事業)

非エネルギー事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

15,969

50,501

4,664

71,135

59

71,194

セグメント間の内部売上高又は振替高

22

2,027

106

2,156

2,156

15,991

52,529

4,771

73,291

2,097

71,194

セグメント利益又は損失(△)

137

93

122

77

127

50

(注)1.外部顧客への売上高の調整額59百万円は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△127百万円には、上記1のほか、セグメント間取引消去713百万円、各報告セグメントに配分されていない全社費用△900百万円が含まれています。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業損失と調整を行っています。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

(注)2

四半期連結

損益及び包

括利益計算

書計上額

(注)3

 

エネルギー卸・小売周辺事業

(BtoC事業)

エネルギーソリューション事業

(BtoB事業)

非エネルギー事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

15,217

50,947

5,172

71,336

56

71,393

セグメント間の内部売上高又は振替高

21

3,097

120

3,240

3,240

15,239

54,045

5,292

74,577

3,183

71,393

セグメント利益又は損失(△)

316

1,176

270

589

129

718

(注)1.外部顧客への売上高の調整額56百万円は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△129百万円には、上記1のほか、セグメント間取引消去746百万円、各報告セグメントに配分されていない全社費用△932百万円が含まれています。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業損失と調整を行っています。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

1.前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

エネルギー卸・小売周辺事業

(BtoC事業)

エネルギーソリューション事業

(BtoB事業)

非エネルギー事業

売上高

 

 

 

 

 

 

石油部門

3,532

33,577

37,109

37,109

ガス部門

9,157

7,967

1

17,126

17,126

生活関連部門

1,405

358

378

2,143

2,143

電力部門

1,319

8,339

9,658

9,658

その他

459

224

4,248

4,932

4,932

顧客との契約から生じる収益

15,875

50,467

4,627

70,970

70,970

その他の収益

94

34

36

165

59

224

外部顧客への売上高

15,969

50,501

4,664

71,135

59

71,194

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

 

2.当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

エネルギー卸・小売周辺事業

(BtoC事業)

エネルギーソリューション事業

(BtoB事業)

非エネルギー事業

売上高

 

 

 

 

 

 

石油部門

3,464

31,524

34,989

34,989

ガス部門

8,414

5,665

0

14,081

14,081

生活関連部門

1,323

1,172

398

2,894

2,894

電力部門

1,198

11,647

12,846

12,846

その他

406

173

4,730

5,310

5,310

顧客との契約から生じる収益

14,807

50,183

5,130

70,121

70,121

その他の収益

409

763

42

1,215

56

1,271

外部顧客への売上高

15,217

50,947

5,172

71,336

56

71,393

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.「その他の収益」は、電気・ガス価格激変緩和対策事業費補助金及び「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入等であります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

150円47銭

△33円15銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

1,640

△361

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

1,640

△361

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,904

10,904

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、新株予約権付社債等潜在株式が存在しないため記載していません。

 

 

2【その他】

 2023年5月12日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………820百万円

(ロ)1株当たりの金額……………………………75円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……2023年6月28日

(注)2023年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。