(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自  2022年1月1日 至  2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注1)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注2)

アジア食グローバル事業

農水産商社
事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

日本

3,691

23,492

1,685

28,869

28,869

北米

72,373

72,373

72,373

欧州

19,117

19,117

19,117

その他

5,244

5,137

10,382

10,382

顧客との契約から生じる収益

100,426

28,630

1,685

130,742

130,742

外部顧客への売上高

100,426

28,630

1,685

130,742

130,742

セグメント間の内部売上高
又は振替高

5,171

0

5,171

5,171

105,597

28,630

1,685

135,914

5,171

130,742

セグメント利益又は損失(△)

6,560

138

119

6,301

250

6,051

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△250百万円には、セグメント間取引消去0百万円、各報告セグメントに配分していない全社損益(全社収益と全社費用の純額)△250百万円が含まれております。全社収益は、主に各報告セグメントからの経営指導料であり、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「農水産商社事業」セグメントにおいて、Ban Choon Marketing Pte. Ltd.の株式100%を取得し、連結子会社としております。当該事象によるのれんの増加額は、前第2四半期連結累計期間においては1,616百万円であります。

なお、のれんの金額は、前第2四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自  2023年1月1日 至  2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注1)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注2)

アジア食グローバル事業

農水産商社
事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

日本

3,631

25,444

1,871

30,947

30,947

北米

81,705

81,705

81,705

欧州

21,695

21,695

21,695

その他

6,430

5,503

11,933

11,933

顧客との契約から生じる収益

113,462

30,947

1,871

146,281

146,281

外部顧客への売上高

113,462

30,947

1,871

146,281

146,281

セグメント間の内部売上高
又は振替高

535

38

574

574

113,998

30,947

1,909

146,856

574

146,281

セグメント利益又は損失(△)

6,738

93

94

6,550

812

5,737

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△812百万円には、セグメント間取引消去△0百万円、各報告セグメントに配分していない全社損益(全社収益と全社費用の純額)△812百万円が含まれております。全社収益は、主に各報告セグメントからの経営指導料であり、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間
(自 2022年1月1日
 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間
(自 2023年1月1日
 至 2023年6月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益

313.84円

305.07円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

4,504

4,378

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

4,504

4,378

普通株式の期中平均株式数(株)

14,352,980

14,352,917

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

312.75円

303.01円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

50,093

97,481

(うち事後交付型株式報酬による普通株式(株))

(50,093)

(97,481)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

(資金の借入)

当社は、2023年7月13日開催の取締役会決議に基づき、次のとおり資金の借入を実行しております。

 

借入の概要

(1)借入先        取引先金融機関7社

(2)借入金額      100億円

(3)借入利率      固定金利

(4)借入実行日    2023年7月19日~7月31日

(5)借入期間      7年~10年

(6)資金使途      運転資金

(7)担保等の有無 無担保、無保証

 

2 【その他】

2023年8月10日開催の取締役会において、2023年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                1,148百万円

② 1株当たりの金額                               80.00

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2023年9月19日