第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,188,774

2,327,665

売掛金及び契約資産

1,056,844

1,251,187

仕掛品

64,179

45,214

貯蔵品

3,539

3,693

その他

149,569

193,166

流動資産合計

3,462,906

3,820,928

固定資産

 

 

有形固定資産

397,679

389,371

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

417,356

345,516

のれん

16,262

9,757

その他

60,272

92,564

無形固定資産合計

493,891

447,839

投資その他の資産

 

 

その他

292,912

290,414

貸倒引当金

720

720

投資その他の資産合計

292,191

289,694

固定資産合計

1,183,762

1,126,904

資産合計

4,646,669

4,947,832

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

147,756

228,860

1年内返済予定の長期借入金

100,012

66,705

未払法人税等

166,502

177,749

賞与引当金

265,154

259,905

役員賞与引当金

34,104

7,974

その他

372,506

329,188

流動負債合計

1,086,036

1,070,382

固定負債

 

 

長期借入金

16,685

その他

4,781

8,262

固定負債合計

21,466

8,262

負債合計

1,107,502

1,078,645

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

544,804

552,000

資本剰余金

416,589

423,744

利益剰余金

2,581,092

2,897,531

自己株式

851

851

株主資本合計

3,541,634

3,872,425

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,468

3,238

その他の包括利益累計額合計

2,468

3,238

純資産合計

3,539,166

3,869,187

負債純資産合計

4,646,669

4,947,832

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

3,470,464

3,576,781

売上原価

2,324,036

2,426,447

売上総利益

1,146,427

1,150,334

販売費及び一般管理費

600,657

677,249

営業利益

545,770

473,085

営業外収益

 

 

受取利息

6

8

受取配当金

150

150

従業員負担金

72

240

助成金収入

3,753

2,093

その他

559

542

営業外収益合計

4,541

3,035

営業外費用

 

 

支払利息

771

437

為替差損

806

228

その他

1

営業外費用合計

1,579

666

経常利益

548,732

475,453

税金等調整前四半期純利益

548,732

475,453

法人税等

175,978

159,014

四半期純利益

372,753

316,439

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

372,753

316,439

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

372,753

316,439

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

450

770

その他の包括利益合計

450

770

四半期包括利益

373,204

315,669

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

373,204

315,669

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

548,732

475,453

減価償却費

117,902

109,237

のれん償却額

6,505

6,505

敷金償却額

1,710

1,685

賞与引当金の増減額(△は減少)

13,220

5,249

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

5,745

26,129

受取利息及び受取配当金

156

158

支払利息

771

437

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

401,779

194,343

棚卸資産の増減額(△は増加)

898

18,810

その他の資産の増減額(△は増加)

11,768

43,605

仕入債務の増減額(△は減少)

83,354

75,508

その他の負債の増減額(△は減少)

51,663

44,078

その他

64

小計

300,186

374,009

利息及び配当金の受取額

156

158

利息の支払額

737

410

法人税等の支払額

123,746

147,447

営業活動によるキャッシュ・フロー

175,859

226,310

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

113,551

19,792

無形固定資産の取得による支出

38,723

27,170

投資有価証券の取得による支出

5,000

ゴルフ会員権の取得による支出

6,484

投資活動によるキャッシュ・フロー

163,759

46,963

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

49,992

49,992

株式の発行による収入

2,403

14,352

リース債務の返済による支出

7,083

4,815

財務活動によるキャッシュ・フロー

54,671

40,455

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

42,572

138,891

現金及び現金同等物の期首残高

1,758,185

2,168,774

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,715,613

2,307,665

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日 企業会計基準委員会。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

  至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

給料及び手当

137,707千円

172,142千円

賞与引当金繰入額

47,616

49,224

役員賞与引当金繰入額

17,447

7,974

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

至  2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

現金及び預金勘定

1,735,613千円

2,327,665千円

預入期間が3ケ月を超える定期預金

△20,000

△20,000

現金及び現金同等物

1,715,613

2,307,665

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

インサイド

セールス事業

研修事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

(財又はサービスの種類別)

 

 

 

 

 

アウトソーシング

2,112,838

2,112,838

2,112,838

コンサルティング

53,037

53,037

53,037

システムソリューション

195,228

195,228

195,228

研修

1,109,360

1,109,360

1,109,360

顧客との契約から生じる収益

2,361,103

1,109,360

3,470,464

3,470,464

外部顧客への売上高

2,361,103

1,109,360

3,470,464

3,470,464

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,363

5,405

11,768

11,768

2,367,467

1,114,765

3,482,232

11,768

3,470,464

セグメント利益

320,164

228,190

548,354

2,584

545,770

(注)1.収益の分解情報は、主要なサービスに区分して記載しております。

2.調整額はセグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

インサイド

セールス事業

研修事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

(財又はサービスの種類別)

 

 

 

 

 

アウトソーシング

2,110,052

2,110,052

2,110,052

コンサルティング

55,971

55,971

55,971

システムソリューション

226,509

226,509

226,509

研修

1,184,247

1,184,247

1,184,247

顧客との契約から生じる収益

2,392,534

1,184,247

3,576,781

3,576,781

外部顧客への売上高

2,392,534

1,184,247

3,576,781

3,576,781

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,724

5,581

10,305

10,305

2,397,258

1,189,828

3,587,086

10,305

3,576,781

セグメント利益

277,658

195,263

472,922

163

473,085

(注)1.収益の分解情報は、主要なサービスに区分して記載しております。

2.調整額はセグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

100円09銭

84円08銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

372,753

316,439

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

372,753

316,439

普通株式の期中平均株式数(株)

3,724,095

3,763,508

 

 

 

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

99円02銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

40,391

(うち新株予約権(株))

(40,391)

(-)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、新株予約権の権利行使期間満

了に伴い、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2023年8月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること及び取得方法について決議いたしました。

 

(1)自己株式の取得を行う理由

当社は、企業価値の持続的な成長の加速を図るための高度人材の獲得を目的として、役員向け譲渡制限付株式報酬制度の導入を検討してまいります。今後、当該制度に関連して交付される株式として活用するため、自己株式を取得するものです。

 

(2)取得に係る事項の内容

① 取得する株式の種類    当社普通株式

② 取得する株式の総数    20,000株(上限)

  (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.53%)

③ 株式の取得価額の総額   6,000万円(上限)

④ 取得方法         東京証券取引所における市場買付

⑤ 取得期間         2023年8月15日~2023年9月22日

 

(ご参考)2023年6月30日時点の自己株式の保有

発行済株式総数(自己株式を除く) 3,768,211株

自己株式数               389株

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。