【注記事項】
(四半期連結損益計算書関係)

売上高の季節的変動
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)及び当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日

当社が主力事業とするガス事業は、気温が低い秋から冬に販売量が伸びる傾向にあり、売上高及び利益は下期に偏る傾向にあります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

※1 現金及び現金同等物の四半期残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

現金及び預金

10,952百万円

12,181百万円

役員報酬BIP信託別段預金

△142

△229

現金及び現金同等物

10,809

11,951

 

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月22日
定時株主総会

普通株式

2,912

25.00

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

 

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自社の株式に対する配当金35百万円が含まれています。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

①自己株式の取得

当社は、2022年4月27日に開催した取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、取得株式の総数2,700,000株、取得価額の総額3,500百万円を上限として2022年4月28日~2023年3月31日の期間で東京証券取引所における市場買付けにより自己株式の取得を進めております。これにより、当第1四半期連結累計期間において自己株式を912,100株取得し、1,703百万円増加しております。

②自己株式の消却

当社は、2022年4月27日に開催した取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2022年5月19日付で、自己株式2,000,000株の消却を実施いたしました。これにより、利益剰余金及び自己株式がそれぞれ3,538百万円減少しております。

この結果、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が3,869百万円となりました。
 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日
定時株主総会

普通株式

3,744

32.5

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自社の株式に対する配当金 44百万円が含まれています。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

自己株式の消却

当社は、2023年4月27日に開催した取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2023年5月18日付で、自己株式1,286,600株の消却を実施いたしました。これにより、利益剰余金及び自己株式がそれぞれ2,417百万円減少しております。

 この結果、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が2,051百万円となりました。

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

    前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

LPガス事業

電気事業

都市ガス事業

売上高

 

 

 

 

(1)LPガス・電気・都市ガス

 

 

 

 

①当期首から6月検針日
 までに生じた収益

14,535

5,598

15,747

35,881

②6月検針日から当期末日
 までに生じた収益

3,512

1,680

5,193

合計

18,048

7,278

15,747

41,074

(2)機器、受注工事、
  プラットフォーム等

2,510

1,204

3,714

顧客との契約から生じる収益

20,558

7,278

16,952

44,789

外部顧客への売上高

20,558

7,278

16,952

44,789

セグメント利益

10,994

751

5,096

16,842

 

 

   当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

LPガス事業

電気事業

都市ガス事業

売上高

 

 

 

 

(1)LPガス・電気・都市ガス

 

 

 

 

①当期首から6月検針日
 までに生じた収益

13,680

7,106

16,854

37,642

②6月検針日から当期末日
 までに生じた収益

3,611

1,784

5,396

合計

17,292

8,891

16,854

43,038

(2)機器、受注工事、
  プラットフォーム等

2,856

1,236

4,093

顧客との契約から生じる収益

20,148

8,891

18,091

47,131

外部顧客への売上高

20,148

8,891

18,091

47,131

セグメント利益

11,159

746

5,437

17,344

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
                                           (単位:百万円)

利益

前第1四半期連結累計期間

当第1四半期連結累計期間

報告セグメント計

16,842

17,344

販売費および一般管理費

13,037

13,310

四半期連結財務諸表の営業利益

3,804

4,033

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

    1株当たり四半期純利益金額

23円18銭

25円25銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

2,658

2,874

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
  四半期純利益金額(百万円)

2,658

2,874

    普通株式の期中平均株式数(千株)

114,689

113,871

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている役員報酬BIP信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

  1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間 1,405,321株、当第1四半期連結累計期間 1,332,525株であります。

 

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得

当社は、2023年7月27日に開催した取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定により、自己株式を取得することを決議いたしました。

 

(1) 自己株式の取得を行う理由
 成長を遂げるための財務基盤の充実が進んでいることに鑑み、株主還元の充実、資本効率の向上を図るため。

 

(2) 取得に係る事項の内容
   ① 取得する株式の種類   当社普通株式
   ② 取得する株式の総数   2,000,000株(上限)
  ③ 株式の取得価額の総額  30億円(上限)
  ④ 取得期間        2023年7月28日~2023年10月31日
  ⑤ 取得する方法      自己株式取得に係る取引一任契約に基づく市場買付け

 

2 【その他】

 該当事項はありません。