第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人日本橋事務所により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,940

7,838

受取手形及び売掛金

4,251

4,273

商品及び製品

348

461

仕掛品

75

67

原材料及び貯蔵品

249

275

その他

384

79

流動資産合計

11,249

12,995

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,000

4,722

機械装置及び運搬具(純額)

1,682

1,544

土地

6,475

6,527

リース資産(純額)

43

34

建設仮勘定

1

467

その他(純額)

183

148

有形固定資産合計

13,387

13,445

無形固定資産

 

 

のれん

304

230

その他

158

133

無形固定資産合計

463

364

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

617

627

繰延税金資産

511

512

その他

78

78

投資その他の資産合計

1,207

1,219

固定資産合計

15,058

15,028

資産合計

26,308

28,024

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,922

3,200

短期借入金

1,300

1,100

1年内返済予定の長期借入金

806

460

リース債務

8

7

未払法人税等

220

291

賞与引当金

171

66

役員賞与引当金

17

-

その他

1,812

2,064

流動負債合計

7,257

7,190

固定負債

 

 

長期借入金

528

1,635

リース債務

11

6

繰延税金負債

10

11

退職給付に係る負債

762

805

負ののれん

21

-

その他

310

317

固定負債合計

1,646

2,776

負債合計

8,904

9,966

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

2,803

2,803

利益剰余金

14,417

15,173

自己株式

324

499

株主資本合計

16,995

17,577

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

142

139

その他の包括利益累計額合計

142

139

新株予約権

265

329

非支配株主持分

0

11

純資産合計

17,404

18,057

負債純資産合計

26,308

28,024

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

31,206

33,255

売上原価

24,521

26,585

売上総利益

6,685

6,670

販売費及び一般管理費

5,278

5,211

営業利益

1,407

1,458

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

5

6

負ののれん償却額

28

21

持分法による投資利益

17

9

受取賃貸料

25

25

事業分量配当金

8

8

その他

16

33

営業外収益合計

100

104

営業外費用

 

 

支払利息

4

4

賃貸費用

13

13

その他

-

0

営業外費用合計

17

18

経常利益

1,490

1,544

特別利益

 

 

固定資産売却益

-

6

投資有価証券売却益

8

-

補助金収入

4

1

受取補償金

-

10

特別利益合計

13

19

特別損失

 

 

固定資産処分損

9

3

特別損失合計

9

3

税金等調整前四半期純利益

1,494

1,559

法人税等

516

527

四半期純利益

978

1,032

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

978

1,033

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

978

1,032

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1

3

その他の包括利益合計

1

3

四半期包括利益

980

1,029

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

980

1,029

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第3四半期連結会計期間より、株式会社ベジパルを新たに子会社として設立したため、連結の範囲に含めております。

 また、当第3四半期連結会計期間において、連結子会社でありました株式会社ピーネコーポレーションは連結子会社の株式会社ピックルスコーポレーションにより吸収合併され消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)、のれん償却額及び負ののれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

724百万円

697百万円

のれん償却額

74

74

負ののれん償却額

28

21

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

 当社は、2022年9月1日に単独株式移転により設立された完全親会社であるため、配当金の支払額は完全子会社である株式会社ピックルスコーポレーションにおいて決議された内容を記載しております。

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月26日

定時株主総会

普通株式

257

20

2022年2月28日

2022年5月27日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動

   当社は、単独株式移転の方法により、2022年9月1日付で株式会社ピックルスコーポレーションの完全親会社として設立されました。

   この結果、当第3四半期連結会計期間末において資本金が100百万円、資本剰余金が2,803百万円、利益剰余金が14,256百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月30日

定時株主総会

普通株式

276

22

2023年2月28日

2023年5月31日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動

   当社は、2022年12月27日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において自己株式145,300株の取得を行いました。この結果、自己株式が174百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が499百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

  至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年11月30日)

売上高

 

 

製品(漬物・キムチ・惣菜他)

20,730百万円

22,539百万円

商品(漬物他)

10,476

10,716

顧客との契約から生じる収益

31,206

33,255

その他の収益

外部顧客への売上高

31,206

33,255

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

76円10銭

82円83銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

978

1,033

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

978

1,033

普通株式の期中平均株式数(株)

12,858,430

12,474,564

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

74円75銭

80円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

232,466

294,135

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。