第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,331,565

1,345,543

受取手形及び売掛金

1,956,162

1,981,340

電子記録債権

225,132

116,812

棚卸資産

2,423,406

3,004,810

その他

226,057

395,193

貸倒引当金

2,161

2,142

流動資産合計

6,160,163

6,841,558

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,820,950

4,675,629

機械装置及び運搬具(純額)

1,523,766

1,545,562

土地

2,140,853

2,142,418

建設仮勘定

207,339

456,235

その他(純額)

333,142

371,846

有形固定資産合計

9,026,052

9,191,692

無形固定資産

360,237

339,169

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

357,375

295,232

その他

156,601

218,497

貸倒引当金

11,410

11,880

投資その他の資産合計

502,566

501,848

固定資産合計

9,888,856

10,032,711

資産合計

16,049,019

16,874,269

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

791,310

962,798

電子記録債務

1,036,519

1,324,536

短期借入金

2,494,927

2,425,854

賞与引当金

85,561

226,067

その他

934,530

1,433,245

流動負債合計

5,342,849

6,372,501

固定負債

 

 

長期借入金

7,041,034

6,488,417

役員退職慰労引当金

146,430

146,430

退職給付に係る負債

87,465

95,521

その他

419,783

370,117

固定負債合計

7,694,713

7,100,486

負債合計

13,037,562

13,472,988

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

1,510,339

1,510,339

利益剰余金

1,146,283

1,403,187

自己株式

3,918

3,983

株主資本合計

2,752,703

3,009,543

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

160,238

119,439

為替換算調整勘定

98,515

272,297

その他の包括利益累計額合計

258,753

391,737

純資産合計

3,011,457

3,401,280

負債純資産合計

16,049,019

16,874,269

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

8,468,055

11,055,988

売上原価

7,514,121

9,634,229

売上総利益

953,934

1,421,758

販売費及び一般管理費

871,285

1,115,675

営業利益

82,648

306,082

営業外収益

 

 

受取利息

4

9

受取配当金

5,803

6,601

為替差益

47,736

40,556

雑収入

28,324

23,747

営業外収益合計

81,869

70,915

営業外費用

 

 

支払利息

78,281

96,208

その他

14,377

営業外費用合計

92,659

96,208

経常利益

71,859

280,790

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

40,037

特別利益合計

40,037

特別損失

 

 

固定資産除却損

304

1,829

特別損失合計

304

1,829

税金等調整前四半期純利益

111,592

278,961

法人税、住民税及び事業税

15,043

75,635

法人税等調整額

53,578

法人税等合計

15,043

22,056

四半期純利益

96,548

256,904

親会社株主に帰属する四半期純利益

96,548

256,904

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

96,548

256,904

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

46,726

40,798

為替換算調整勘定

116,970

173,782

その他の包括利益合計

70,243

132,984

四半期包括利益

166,792

389,888

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

166,792

389,888

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(1)新型コロナウイルス感染症の感染拡大における会計上の見積りに関する追加情報

 新型コロナウイルス感染症の影響については、回復の動きが見られるものの、現時点において合理的に予測することは困難なため、当連結会計年度末まで影響が及ぶものと仮定し、固定資産の減損及び繰延税金資産の回収可能性等の会計上の見積りを行っております。

 なお、新型コロナウイルス感染症の影響は不確実性があるため、将来における財政状態、経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(2)財務制限条項に関する追加情報

 当社の長期借入金(1年内返済予定額を含む)のうち、1,162,500千円には、以下の財務制限条項が付されております。

① 2019年2月期決算以降、各年度の決算期の末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額を2018年2月決算期末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額の67%以上に維持すること。

② 2019年2月期決算以降の決算期を初回の決算期とする連続する2期について、各年度の決算期における単体償却前営業損益(単体の損益計算書上の「営業利益(または営業損失)」の金額に、有形固定資産等明細表上の「有形固定資産減価償却費」と「無形固定資産減価償却費」の金額を加算した数値)が2期連続して赤字とならないようにすること。

 なお、当第3四半期連結会計期間末において上記財務制限条項には抵触しておりません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

 

減価償却費

587,587千円

617,473千円

 

のれんの償却額

12,621

13,892

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

無配のため、該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年5月25日開催の第65回定時株主総会の決議により、2022年7月1日付で、資本金の額714,104千円のうち、614,104千円を減少して100,000千円とし、減少した資本金の額の全額をその他資本剰余金に振り替えております。

なお、株主資本の合計金額に著しい変動はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

無配のため、該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

仏国

売上高

 

 

 

 

 

日本向け

5,476,131

16,901

5,493,033

1,558

5,491,474

日本以外向け

880,061

2,133,665

3,013,727

37,146

2,976,580

顧客との契約から生じる収益

6,356,193

2,150,566

8,506,760

38,705

8,468,055

外部顧客への売上高

6,319,047

2,149,008

8,468,055

8,468,055

セグメント間の内部売上高又は振替高

37,146

1,558

38,705

38,705

6,356,193

2,150,566

8,506,760

38,705

8,468,055

セグメント利益

65,448

30,071

95,520

12,871

82,648

(注)1.セグメント利益の調整額△12,871千円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 「仏国」セグメントにおいて、Nippon Shikizai France S.A.S.を第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。

 なお、当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期連結累計期間においては74,622千円であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

仏国

売上高

 

 

 

 

 

日本向け

6,758,502

18,007

6,776,509

642

6,775,866

日本以外向け

709,482

3,671,814

4,381,296

101,175

4,280,121

顧客との契約から生じる収益

7,467,985

3,689,821

11,157,806

101,818

11,055,988

外部顧客への売上高

7,366,809

3,689,178

11,055,988

11,055,988

セグメント間の内部売上高又は振替高

101,175

642

101,818

101,818

7,467,985

3,689,821

11,157,806

101,818

11,055,988

セグメント利益

126,101

178,533

304,635

1,446

306,082

(注)1.セグメント利益の調整額1,446千円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益

46円07銭

122円58銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

96,548

256,904

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

96,548

256,904

普通株式の期中平均株式数(株)

2,095,850

2,095,801

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。