1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
使用権資産(純額) |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
デリバティブ評価益 |
|
|
|
賃貸収入 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)およびのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
減価償却費 |
147,469千円 |
144,032千円 |
|
のれんの償却額 |
12,996千円 |
12,996千円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式 の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年4月14日 取締役会 |
普通株式 |
119,885 |
24.06 |
2022年2月28日 |
2022年5月30日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は、2022年9月15日開催の取締役会決議に基づき、自己株式58,400株の取得を行いました。
この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が44,355千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が44,499千円となっております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式 の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年4月14日 取締役会 |
普通株式 |
48,371 |
10.00 |
2023年2月28日 |
2023年5月30日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は、2023年2月15日開催の取締役会決議に基づき、自己株式88,100株の取得を行いました。
また、2023年10月13日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月16日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(TosTNet-3)により、自己株式502,100株を取得いたしました。
この結果、単元未満株式買取請求による取得28株を含め当第3四半期連結累計期間において自己株式が734,148千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が846,640千円となっております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額(注)1 |
四半期連結財務諸表計上額(注)2 |
||
|
|
介護用品・福祉用具製造販売事業 |
介護サービス事業 |
EC事業 |
|||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△138,145千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△147,441千円、取引高の消去6,480千円、棚卸資産の調整額794千円およびその他の調整額2,021千円が含まれております。
なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額(注)1 |
四半期連結財務諸表計上額(注)2 |
||
|
|
介護用品・福祉用具製造販売事業 |
介護サービス事業 |
EC事業 |
|||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△162,985千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△168,275千円、取引高の消去6,130千円、棚卸資産の調整額△645千円およびその他の調整額△194千円が含まれております。
なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
(単位:千円)
|
|
介護用品・福祉用具製造販売事業 |
介護サービス事業 |
EC事業 |
計 |
|
歩行関連 |
2,922,167 |
71,800 |
526,794 |
3,520,762 |
|
入浴関連 |
833,607 |
1,521 |
6,969 |
842,098 |
|
食事関連 |
25,400 |
6 |
169 |
25,576 |
|
衛生・健康関連 |
11,239 |
515 |
862 |
12,617 |
|
床周り関連 |
64,826 |
28,949 |
2,156 |
95,932 |
|
排泄関連 |
70,203 |
1,351 |
930 |
72,486 |
|
住宅関連 |
137,965 |
16,525 |
1,066 |
155,557 |
|
暮らし関連 |
33,380 |
146 |
285 |
33,812 |
|
修理関連 |
11,753 |
2,719 |
- |
14,472 |
|
その他 |
8,238 |
101 |
3,281 |
11,620 |
|
外部顧客への売上高 |
4,118,781 |
123,637 |
542,517 |
4,784,936 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
(単位:千円)
|
|
介護用品・福祉用具製造販売事業 |
介護サービス事業 |
EC事業 |
計 |
|
歩行関連 |
2,980,122 |
65,663 |
593,732 |
3,639,518 |
|
入浴関連 |
810,902 |
1,905 |
9,474 |
822,282 |
|
食事関連 |
26,760 |
19 |
110 |
26,890 |
|
衛生・健康関連 |
11,381 |
2,006 |
880 |
14,268 |
|
床周り関連 |
62,700 |
29,362 |
3,458 |
95,521 |
|
排泄関連 |
63,492 |
1,781 |
127 |
65,401 |
|
住宅関連 |
148,383 |
23,551 |
659 |
172,594 |
|
暮らし関連 |
32,779 |
281 |
- |
33,061 |
|
修理関連 |
13,657 |
- |
- |
13,657 |
|
その他 |
9,797 |
19 |
- |
9,817 |
|
外部顧客への売上高 |
4,159,980 |
124,591 |
608,443 |
4,893,015 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益 |
73円54銭 |
101円56銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
365,568 |
477,049 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益 (千円) |
365,568 |
477,049 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
4,971,187 |
4,697,329 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
73円12銭 |
100円58銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
28,675 |
45,502 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(固定資産の譲渡)
当社は、2023年7月18日開催の取締役会において、下記のとおり、当社の連結子会社である株式会社シクロケアが保有する社屋の土地および建物を譲渡することを決議し、2023年7月20日に不動産売買契約を締結、2023年10月12日付で引渡しが完了しております。
1.譲渡の理由
経営資源の効率的活用および財務体質の強化を目的としております。
2.譲渡資産の内容
|
所在地 |
大阪府羽曳野市西浦3丁目9番25号 |
|
土地面積 |
706.77㎡ |
|
建物延床面積 |
925.00㎡ |
|
現況 |
事務所および倉庫 |
3.損益に与える影響
当該固定資産の譲渡により、2024年2月期第3四半期連結会計期間において、固定資産の譲渡に係る損失が32,458千円発生しております。
また固定資産を譲渡するにあたり、設備解体・撤去にかかる費用が2024年2月期第4四半期連結会計期間において反映されますが、業績に与える影響は軽微であります。
(事業譲渡)
当社の連結子会社である株式会社幸和ライフゼーション(以下、「幸和ライフゼーション」といいます。)は、2023年10月11日開催の取締役会において幸和ライフゼーションが運営するレンタル事業を、事業譲渡の方法により、株式会社ヤマシタ(以下、「ヤマシタ」といいます。)に承継することを決定し、2023年10月11日付で、幸和ライフゼーションとヤマシタの間で事業譲渡契約を締結し、2023年12月1日付で事業譲渡を実施いたしました。
(1)譲渡の理由
当社グループは福祉用具製造販売を中心とした事業を展開しております。
今後、福祉用具レンタル・販売を主たる事業としているヤマシタより、当社の連結子会社である幸和ライフゼーションが関東圏を中心に展開するレンタル事業の譲渡について打診を受け、社内で慎重に検討した結果、福祉用具製造販売に経営資源を集中することが当社のグループの企業価値向上に資すると判断し、譲渡することといたしました。
(2)譲渡する相手会社の名称
ヤマシタ
(3)譲渡する事業の内容・規模
①譲渡する事業の内容
幸和ライフゼーションが関東圏を中心に展開するレンタル事業
②譲渡する事業の規模
売上高 118,733千円(2022年12月期)
(4)移転損益の金額
事業譲渡益 75,411千円
(5)譲渡する資産・負債の額
資産合計:7,100千円、負債合計:-千円
該当事項はありません。