2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,595,594

1,709,054

売掛金

136,212

234,605

商品

11,217

11,116

仕掛品

9,150

18,522

原材料及び貯蔵品

5,849

7,352

前払費用

33,510

23,128

その他

14,895

流動資産合計

1,791,535

2,018,676

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

59,760

68,719

工具、器具及び備品

586,497

600,548

リース資産

223,544

177,120

建設仮勘定

95,278

減価償却累計額

601,990

623,891

有形固定資産合計

267,812

317,776

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

21,796

17,476

無形固定資産合計

21,796

17,476

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,000

7,000

繰延税金資産

136,023

146,234

その他

6,263

4,313

投資その他の資産合計

149,286

157,548

固定資産合計

438,894

492,801

資産合計

2,230,430

2,511,477

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

15,038

短期借入金

200,000

200,000

リース債務

10,170

10,487

未払金

75,934

183,095

未払費用

36,399

37,997

未払法人税等

8,290

26,160

賞与引当金

83,441

86,351

前受金

29,755

36,170

預り金

1,788

3,727

その他

25,515

5,581

流動負債合計

471,295

604,609

固定負債

 

 

リース債務

13,160

2,673

資産除去債務

12,562

12,585

固定負債合計

25,723

15,259

負債合計

497,019

619,868

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,484,660

1,487,719

資本剰余金

 

 

資本準備金

3,059

6,118

資本剰余金合計

3,059

6,118

利益剰余金

 

 

利益準備金

5,907

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

171,021

338,279

利益剰余金合計

171,021

344,186

自己株式

167

167

株主資本合計

1,658,573

1,837,858

新株予約権

74,837

53,750

純資産合計

1,733,410

1,891,608

負債純資産合計

2,230,430

2,511,477

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

 当事業年度

(自 2023年7月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

※1 1,204,075

※1 1,253,282

売上原価

432,077

475,381

売上総利益

771,997

777,900

販売費及び一般管理費

※2 572,651

※2 568,876

営業利益

199,345

209,024

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 776

14

補助金収入

18,421

17,302

為替差益

2,948

5,677

その他

224

266

営業外収益合計

22,370

23,261

営業外費用

 

 

支払利息

2,193

1,925

その他

82

0

営業外費用合計

2,276

1,925

経常利益

219,440

230,360

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

※3 4,390

※3 21,086

特別利益合計

4,390

21,086

特別損失

 

 

減損損失

624

特別損失合計

624

税引前当期純利益

223,830

250,822

法人税、住民税及び事業税

22,377

28,797

法人税等調整額

71,195

10,210

法人税等合計

48,818

18,586

当期純利益

272,649

232,235

 

【売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 商品仕入高

 

13,193

3.0

122,214

23.5

Ⅱ 材料費

 

1,049

0.2

357

0.1

Ⅲ 労務費

 

155,826

35.3

157,290

30.3

Ⅳ 経費

※1

271,033

61.5

239,349

46.1

 

441,102

100.0

519,212

100.0

期首商品棚卸高

 

18,859

 

11,217

 

期首仕掛品棚卸高

 

15,834

 

9,150

 

合計

 

475,796

 

539,580

 

期末商品棚卸高

 

11,217

 

11,116

 

期末仕掛品棚卸高

 

9,150

 

18,522

 

他勘定振替高

※2

23,350

 

34,559

 

当期売上原価

 

432,077

 

475,381

 

(注)※1 主な内訳は、次のとおりであります。

項目

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

外注費

78,203

36,819

減価償却費

66,959

74,450

修繕費

54,948

57,987

水道光熱費

25,771

25,173

消耗品費

24,611

20,303

※2 他勘定振替高の主なものは研究開発費、販売促進費及び自社消費のための内部振替等であります。

 

(原価計算の方法)

 当社の原価計算は、実際個別原価計算制度を採用しております。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

1,481,600

1,470,317

1,470,317

1,571,945

1,571,945

143

1,379,829

78,754

1,458,583

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

3,059

3,059

 

3,059

 

 

 

6,118

 

6,118

当期純利益

 

 

 

 

272,649

272,649

 

272,649

 

272,649

資本準備金からその他資本剰余金へ振替

 

1,470,317

1,470,317

 

 

 

 

欠損填補

 

 

1,470,317

1,470,317

1,470,317

1,470,317

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

23

23

 

23

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

3,917

3,917

当期変動額合計

3,059

1,467,257

1,467,257

1,742,966

1,742,966

23

278,744

3,917

274,827

当期末残高

1,484,660

3,059

3,059

171,021

171,021

167

1,658,573

74,837

1,733,410

 

当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

1,484,660

3,059

3,059

171,021

171,021

167

1,658,573

74,837

1,733,410

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

3,059

3,059

3,059

 

 

 

 

6,118

 

6,118

剰余金の配当

 

 

 

 

59,070

59,070

 

59,070

 

59,070

利益準備金の積立

 

 

 

5,907

5,907

 

 

当期純利益

 

 

 

 

232,235

232,235

 

232,235

 

232,235

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

21,086

21,086

当期変動額合計

3,059

3,059

3,059

5,907

167,258

173,165

179,284

21,086

158,198

当期末残高

1,487,719

6,118

6,118

5,907

338,279

344,186

167

1,837,858

53,750

1,891,608

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

a 子会社株式

移動平均法による原価法

b その他の有価証券

  市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

 

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

a 商品

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

b 仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

c 原材料及び貯蔵品

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物          3年~15年

工具、器具及び備品   2年~12年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(3~5年)で償却しております。

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

3 引当金の計上基準

(1)賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

当社は、以下の5ステップアプローチに基づいて、収益を認識しております。

ステップ1:顧客との契約を識別する

ステップ2:契約における履行義務を識別する

ステップ3:取引価格を算定する

ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する

ステップ5:履行義務の充足時に収益を認識する

 当社は、主に食品・化学・製薬等の民間企業、大学や公的研究機関からメタボローム解析を受託しており、主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

 顧客との契約に基づき、商品又は解析報告書等の検収がされた時点において顧客が当該商品又は解析報告書等に対する支配を獲得し、履行義務が充足されるため、当該検収時点で収益を認識しております。ただし、国内販売については、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、商品又は解析報告書等の出荷時から顧客に検収される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。

 これらの履行義務に関する対価は、履行義務充足後、別途定める支払条件により概ね6ヶ月以内に回収しており、当該顧客との契約に基づく債権について、重要な金融要素の調整は行っておりません。

 

5 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

繰延税金資産の回収可能性

 (1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

136,023

146,234

 

 (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載した内容と同一であります。

 

(貸借対照表関係)

※ 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

短期金銭債権

22,773千円

87,823千円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

70,423千円

162,181千円

営業取引以外の取引高

 

 

受取利息

762千円

-千円

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費用及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年7月1日

  至 2023年6月30日)

 当事業年度

(自 2023年7月1日

  至 2024年6月30日)

役員報酬

59,775千円

61,018千円

給与及び手当

112,051  

105,071  

賞与引当金繰入額

37,399  

33,362  

支払報酬料

31,667  

34,336  

研究開発費

185,615  

181,490  

減価償却費

5,226  

5,344  

 

おおよその割合

 

 

販売費

2.30%

2.27%

一般管理費

97.70%

97.73%

 

 

※3 新株予約権戻入益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

ストックオプションの権利失効による戻入益

4,390千円

21,086千円

4,390千円

21,086千円

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年6月30日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(2024年6月30日)

 該当事項はありません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

繰延税金資産

 

 

 未払事業税

4,318千円

1,917千円

 賞与引当金

25,415

26,302

 未払法定福利費

3,827

3,979

 子会社株式

116,236

116,236

 減損損失

644

 資産除去債務

3,826

3,833

 減価償却超過額

509

493

 棚卸資産評価損

2,097

2,164

 譲渡制限付役員株式報酬

3,827

5,692

 税務上の繰越欠損金

214,133

177,394

繰延税金資産小計

374,837

338,013

 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△112,454

△66,882

 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△126,177

△124,745

評価性引当額小計

△238,631

△191,627

繰延税金資産合計

136,206

146,386

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 資産除去債務に対応する除却費用

△182

△152

繰延税金負債合計

△182

△152

繰延税金資産(負債)の純額

136,023

146,234

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

法定実効税率

30.5%

30.5%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.2

0.1

新株予約権戻入益

△0.6

△2.6

住民税均等割等

0.9

0.0

試験研究費等の税額控除

△6.6

△4.0

評価性引当額の増減額

△45.1

△18.7

過年度法人税等

1.3

その他

△1.1

0.8

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△21.8

7.4

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 (資本業務提携契約の締結)

 当社は、2024年9月11日開催の取締役会において、フェルメクテス株式会社(以下フェルメクテスとする)との間で資本業務提携を行うこと及びフェルメクテスが実施する第三者割当による新株式の引受を決議いたしました。

 詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

資産の種類

当期首

残高

当期

増加額

当期

減少額

当期

償却額

当期末

残高

減価償却

累計額

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

建物

39,586

8,959

7,602

40,943

27,776

工具、器具及び備品

202,540

27,374

2,154

(624)

57,424

170,335

430,213

リース資産

25,685

2,234

12,232

11,218

165,901

建設仮勘定

95,278

95,278

有形固定資産計

267,812

131,611

4,388

(624)

77,258

317,776

623,891

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

7,507

14,610

4,640

17,476

無形固定資産計

7,507

14,610

4,640

17,476

(注)1.「当期減少額」欄の( )は内書きで、減損損失の計上額であります。

   2.「当期増加額」のうち主なものは次のとおりであります。

工具、器具及び備品

鶴岡本社研究所 質量分析装置及びその付帯設備

20,522千円

建設仮勘定

鶴岡本社研究所 質量分析装置及びその付帯設備

95,278千円

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

賞与引当金

83,441

86,351

83,441

86,351

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。