第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,983,960

2,112,319

受取手形、売掛金及び契約資産

1,705,890

1,238,501

商品及び製品

317,461

306,695

仕掛品

246,024

218,874

原材料

354,499

168,818

短期貸付金

65,000

関係会社短期貸付金

100,000

前渡金

98,507

292,891

その他

354,646

411,376

貸倒引当金

660

流動資産合計

6,160,990

4,813,817

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

128,712

175,001

車両運搬具(純額)

1,732

1,611

器具備品(純額)

78,393

80,180

建設仮勘定

1,433

649

有形固定資産合計

210,272

257,443

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

211,522

356,086

ソフトウエア仮勘定

329,524

537,850

のれん

2,891

その他

7,573

8,189

無形固定資産合計

551,511

902,125

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

717,300

762,435

出資金

450,000

長期貸付金

110,000

繰延税金資産

182,156

192,474

差入保証金

207,909

189,490

その他

28,882

28,235

貸倒引当金

37,131

37,131

投資その他の資産合計

1,099,116

1,695,505

固定資産合計

1,860,900

2,855,074

資産合計

8,021,890

7,668,891

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

357,787

298,089

1年内返済予定の長期借入金

399,016

356,512

未払法人税等

5,866

42,095

契約負債

128,840

186,746

賞与引当金

215,515

189,890

製品保証引当金

40,637

427

その他

435,505

317,760

流動負債合計

1,583,169

1,391,521

固定負債

 

 

長期借入金

792,196

535,928

繰延税金負債

10,955

資産除去債務

35,368

35,638

その他

6,236

5,173

固定負債合計

844,755

576,740

負債合計

2,427,924

1,968,261

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,403,000

2,409,703

資本剰余金

1,511,991

1,518,694

利益剰余金

1,794,478

1,714,855

自己株式

297,166

297,166

株主資本合計

5,412,304

5,346,086

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

10,250

89,855

繰延ヘッジ損益

22,173

3,296

為替換算調整勘定

143,538

195,614

その他の包括利益累計額合計

131,615

288,765

新株予約権

50,045

60,885

非支配株主持分

4,892

純資産合計

5,593,965

5,700,630

負債純資産合計

8,021,890

7,668,891

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

5,786,617

6,163,622

売上原価

3,686,739

4,094,287

売上総利益

2,099,877

2,069,335

販売費及び一般管理費

2,186,627

2,240,606

営業損失(△)

86,749

171,271

営業外収益

 

 

為替差益

197,026

89,265

投資有価証券売却益

76,568

その他

9,620

10,418

営業外収益合計

206,646

176,252

営業外費用

 

 

支払利息

7,285

6,368

その他

3,364

2,920

営業外費用合計

10,650

9,288

経常利益又は経常損失(△)

109,246

4,307

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

313

特別利益合計

313

特別損失

 

 

事業構造改善費用

7,942

特別損失合計

7,942

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

109,560

12,250

法人税等

65,886

10,764

四半期純利益又は四半期純損失(△)

43,674

23,015

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2,043

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

43,674

20,971

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

43,674

23,015

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

5,629

79,604

繰延ヘッジ損益

49,836

25,469

為替換算調整勘定

130,067

52,075

その他の包括利益合計

85,860

157,150

四半期包括利益

129,535

134,135

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

129,535

136,179

非支配株主に係る四半期包括利益

2,043

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間より、スマはっちゅう株式会社は重要性が増したため、連結の範囲に含めております。また、第2四半期連結会計期間において、アイワマーケティングジャパン株式会社を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用につきましては、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(追加情報)

(グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

 当社及び一部の国内連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

    減価償却費

    のれんの償却額

          199,150千円

           26,024千円

          146,964千円

            2,891千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

1.配当に関する事項

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月21日
取締役会

普通株式

119,302

10.0

2022年2月28日

2022年5月30日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年7月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式450,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が181,800千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が297,166千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

1.配当に関する事項

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月21日
取締役会

普通株式

58,396

5.0

2023年2月28日

2023年5月25日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

ライフデザイン事業

AI&クラウド事業

コネクテッド事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

2,538,872

1,279,674

1,968,070

5,786,617

5,786,617

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

928

92,930

26,960

120,818

120,818

2,539,801

1,372,604

1,995,030

5,907,436

120,818

5,786,617

セグメント利益又はセグメント損失(△)

345,227

68,013

281,388

131,851

218,600

86,749

(注)1.セグメント利益の調整額△218,600千円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用△192,576千円、のれんの償却額△26,024千円等が含まれております。全社費用は、主に提出会社の管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

ライフデザイン事業

AI&クラウド事業

コネクテッド事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

1,836,970

1,256,469

3,070,182

6,163,622

6,163,622

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

17,110

34,417

25,086

76,614

76,614

1,854,080

1,290,887

3,095,268

6,240,236

76,614

6,163,622

セグメント利益又はセグメント損失(△)

37,144

21,340

9,875

48,610

219,881

171,271

(注)1.セグメント利益の調整額△219,881千円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用△216,990千円、のれんの償却額△2,891千円等が含まれております。全社費用は、主に提出会社の管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

 3.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの変更)

 ICT市場における技術革新や顧客動向などの事業環境が変化する中、中長期的な企業価値向上に向けた経営戦略の再構築に合わせ、第1四半期連結会計期間より、「ライフデザイン事業」、「ビジネスイノベーション事業」、「コネクテッドソリューション事業」としていた従来の報告セグメントを、自社サービス展開による優位性を活かしたヘルスケア・教育・決済等のライフデザインソリューションを強化し、従来セグメントを拡張した「ライフデザイン事業」、これまで展開してきたチャットボットやSaaS事業の知見を活かし、AIとクラウドにフォーカスしたサービス&ソリューション事業への取り組みを強化した「AI&クラウド事業」、深圳のサプライチェーンを活用したコネクテッドデバイスの企画/開発/製造とデバイス・クラウド・ネットワーク一体型のソリューションの提供に加え、自社製品の提供を強化・拡大した「コネクテッド事業」の3つの報告セグメントへと変更しております。なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(金融商品関係)

 重要性に乏しいため省略しています。

 

(有価証券関係)

    重要性に乏しいため省略しています。

 

(デリバティブ取引関係)

 重要性に乏しいため省略しています。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

ライフデザイン事業

AI&クラウド事業

コネクテッド事業

受託事業

844,307

1,005,488

1,921,154

3,770,950

自主事業

1,694,564

274,185

46,916

2,015,667

顧客との契約から生じる収益

2,538,872

1,279,674

1,968,070

5,786,617

外部顧客への売上高

2,538,872

1,279,674

1,968,070

5,786,617

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

ライフデザイン事業

AI&クラウド事業

コネクテッド事業

受託事業

771,419

885,427

2,729,323

4,386,170

自主事業

1,065,551

371,042

340,858

1,777,452

顧客との契約から生じる収益

1,836,970

1,256,469

3,070,182

6,163,622

外部顧客への売上高

1,836,970

1,256,469

3,070,182

6,163,622

(注)前第3四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は変更後の報告セグメントの区分に基

   づき作成したものを開示しております

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり

  四半期純損失(△)

3円73銭

△1円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

43,674

△20,971

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

43,674

△20,971

普通株式の期中平均株式数(株)

11,722,561

11,757,034

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

3円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

375,531

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの

    1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 2023年10月30日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるネオス株式会社のヘルスケア事業を、株式会社リンクアンドコミュニケーションに吸収分割により承継させることを決議し、2024年1月1日を効力発生日として吸収分割を行いました。詳細は、「第2 事業の状況 3 経営上の重要な契約等」に記載のとおりであります。

 

2【その他】

 該当事項はありません。