第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

32,222

33,848

受取手形及び売掛金

6,032

7,413

商品及び製品

3,232

3,522

仕掛品

153

195

原材料及び貯蔵品

1,806

1,737

その他

6,298

7,173

貸倒引当金

14

14

流動資産合計

49,732

53,874

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

20,972

21,652

機械装置及び運搬具(純額)

961

1,102

土地

20,882

21,021

リース資産(純額)

2,514

3,173

その他(純額)

1,437

1,803

有形固定資産合計

46,768

48,753

無形固定資産

761

1,068

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

803

816

繰延税金資産

1,290

1,368

敷金及び保証金

20,212

19,918

退職給付に係る資産

28

28

その他

1,440

1,384

投資その他の資産合計

23,775

23,516

固定資産合計

71,304

73,338

資産合計

121,036

127,213

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

6,346

7,377

短期借入金

470

470

1年内返済予定の長期借入金

60

93

未払法人税等

696

1,225

賞与引当金

1,156

692

役員賞与引当金

51

52

株主優待引当金

141

その他

7,883

9,699

流動負債合計

16,806

19,610

固定負債

 

 

長期借入金

155

162

リース債務

1,023

1,614

退職給付に係る負債

2,266

2,291

資産除去債務

2,279

2,328

その他

2,212

2,336

固定負債合計

7,937

8,734

負債合計

24,743

28,345

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,000

1,000

資本剰余金

16,638

16,642

利益剰余金

80,983

84,372

自己株式

2,571

3,431

株主資本合計

96,051

98,583

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

154

191

繰延ヘッジ損益

154

315

為替換算調整勘定

338

531

退職給付に係る調整累計額

7

2

その他の包括利益累計額合計

37

22

非支配株主持分

278

306

純資産合計

96,293

98,868

負債純資産合計

121,036

127,213

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

94,459

106,234

売上原価

39,089

43,169

売上総利益

55,370

63,064

販売費及び一般管理費

53,324

57,301

営業利益

2,045

5,762

営業外収益

 

 

受取利息

10

10

受取配当金

8

12

不動産賃貸料

59

75

為替差益

373

219

その他

64

57

営業外収益合計

516

374

営業外費用

 

 

支払利息

9

12

不動産賃貸費用

35

39

持分法による投資損失

6

15

その他

17

5

営業外費用合計

69

73

経常利益

2,492

6,063

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

45

固定資産売却益

6

8

退店補償金収入

291

540

助成金収入

1,373

特別利益合計

1,671

593

特別損失

 

 

固定資産除却損

21

20

減損損失

212

158

特別損失合計

233

179

税金等調整前四半期純利益

3,930

6,478

法人税等

951

1,472

四半期純利益

2,978

5,006

非支配株主に帰属する四半期純利益

23

34

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,955

4,972

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

2,978

5,006

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

15

37

繰延ヘッジ損益

215

160

為替換算調整勘定

297

193

退職給付に係る調整額

24

9

その他の包括利益合計

41

14

四半期包括利益

2,936

5,021

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,913

4,987

非支配株主に係る四半期包括利益

23

34

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 直接控除している貸倒引当金

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

敷金及び保証金

27百万円

27百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 助成金収入

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、政府や各自治体から支給された給付金等を助成金収入として特別利益に計上しております。なお、主な内訳は、営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

     当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

2,897百万円

2,956百万円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

配当に関する事項

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月25日

定時株主総会

普通株式

619

14.00

2022年2月28日

2022年5月26日

利益剰余金

2022年10月14日

取締役会

普通株式

619

14.00

2022年8月31日

2022年11月18日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

配当に関する事項

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

707

16.00

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

2023年10月13日

取締役会

普通株式

876

20.00

2023年8月31日

2023年11月17日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社を持株会社とする当社グループは、2つの中核事業会社を基礎としたセグメントから構成されており、「日本レストランシステムグループ」、「ドトールコーヒーグループ」、「その他」を事業セグメントとしております。

 「日本レストランシステムグループ」は、主に直営店におけるレストランチェーンを経営しており、食材の仕入、製造及び販売までを事業活動としております。

 「ドトールコーヒーグループ」は、主に直営店及びフランチャイズシステムによるコーヒーチェーンの経営をしており、コーヒー豆の仕入、焙煎加工、直営店舗における販売、フランチャイズ店舗への卸売りやロイヤリティ等の収入、また、コンビニエンスストア等へのコーヒー製品の販売を事業活動として展開しております。

 「その他」は、主に国内及び海外における外食事業に係る小売及び卸売に関する事業活動としております。

 

Ⅱ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

日本レストラン

システムグループ

ドトールコーヒー

グループ

その他

売上高

 

 

 

 

 

 

小売

32,643

21,511

3,744

57,900

-

57,900

卸売

235

33,439

1,042

34,716

-

34,716

その他

57

1,784

-

1,842

-

1,842

顧客との契約から生じる収益

32,936

56,735

4,787

94,459

-

94,459

その他の収益

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

32,936

56,735

4,787

94,459

-

94,459

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,062

405

3,133

4,602

4,602

-

33,999

57,140

7,920

99,061

4,602

94,459

セグメント利益

497

846

630

1,974

71

2,045

(注)1.セグメント利益の調整額71百万円には、主として親会社の管理部門に係わる費用等である配賦不能営業費用

     508百万円及びセグメント間取引消去579百万円が含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (固定資産に係る重要な減損損失)

 「日本レストランシステムグループ」及び「ドトールコーヒーグループ」セグメントにおいて、処分を予定している事業資産について帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当該減損損失計上額は「日本レストランシステムグループ」で147百万円、「ドトールコーヒーグループ」で64百万円、「その他」で1百万円であります。

 

 

 

Ⅲ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

日本レストラン

システムグループ

ドトールコーヒー

グループ

その他

売上高

 

 

 

 

 

 

小売

36,995

26,590

3,951

67,536

-

67,536

卸売

259

35,433

1,185

36,878

-

36,878

その他

56

1,761

1,818

-

1,818

顧客との契約から生じる収益

37,311

63,785

5,137

106,234

-

106,234

その他の収益

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

37,311

63,785

5,137

106,234

-

106,234

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,240

475

3,481

5,198

5,198

-

38,552

64,261

8,618

111,432

5,198

106,234

セグメント利益

2,002

3,014

718

5,736

26

5,762

(注)1.セグメント利益の調整額26百万円には、主として親会社の管理部門に係わる費用等である配賦不能営業費用

     544百万円及びセグメント間取引消去571百万円が含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (固定資産に係る重要な減損損失)

 「日本レストランシステムグループ」及び「ドトールコーヒーグループ」セグメントにおいて、処分を予定している事業資産について帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当該減損損失計上額は「日本レストランシステムグループ」で45百万円、「ドトールコーヒーグループ」で104百万円、「その他」で8百万円であります。

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

 1株当たり四半期純利益

66円84銭

112円95銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,955

4,972

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,955

4,972

普通株式の期中平均株式数(千株)

44,218

44,022

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年10月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………………876百万円

(ロ)1株当たりの金額……………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2023年11月17日

(注)2023年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。