第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

百万円

35,088

31,497

35,361

36,668

35,457

経常利益

百万円

2,210

1,823

3,610

4,185

5,312

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

百万円

△2,671

854

3,643

4,042

4,336

包括利益

百万円

△2,272

612

3,384

4,035

4,124

純資産額

百万円

31,001

31,622

37,520

41,434

46,980

総資産額

百万円

82,190

64,592

73,736

71,134

77,414

1株当たり純資産額

247.92

252.96

262.32

289.14

319.13

1株当たり
当期純利益又は
当期純損失(△)

△21.45

6.86

29.82

28.34

31.66

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

29.81

27.05

29.22

自己資本比率

37.6

48.8

50.7

58.0

59.3

自己資本利益率

2.74

10.57

10.28

9.95

株価収益率

29.96

5.38

16.60

20.50

営業活動による
キャッシュ・フロー

百万円

3,976

3,110

3,660

6,293

10,000

投資活動による
キャッシュ・フロー

百万円

△1,354

56

△700

△3,936

△9,018

財務活動による
キャッシュ・フロー

百万円

7,477

△15,838

5,540

△5,400

△712

現金及び現金同等物
期末残高

百万円

25,727

13,093

21,597

18,635

18,916

従業員数

1,247

1,038

1,063

1,101

1,100

[外、平均臨時雇用者
数]

[126]

[131]

[85]

[106]

[94]

 

(注) 1.当社は、2023年12月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第56期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.第57期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

第56期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第58期の期首から適用しており、第58期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第56期

第57期

第58期

第59期

第60期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

百万円

22,270

19,479

9,435

5,135

4,769

経常利益又は
経常損失(△)

百万円

△12

1,757

1,993

3,480

2,182

当期純利益又は
当期純損失(△)

百万円

△3,238

1,669

3,567

4,606

2,927

資本金

百万円

1,000

1,001

2,478

100

363

(発行済株式総数)

(株)

(24,922,600)

(24,925,300)

(28,537,769)

(28,537,769)

(143,984,345)

純資産額

百万円

672

2,088

7,871

12,323

16,357

総資産額

百万円

34,844

32,343

37,089

36,636

47,695

1株当たり純資産額

5.40

16.77

55.11

86.30

108.07

1株当たり配当額

21.25

36.07

(内1株当たり中間配当
額)

(円)

(-)

(-)

(-)

(7.75)

(29.47)

1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)

△26.00

13.40

29.20

32.29

21.37

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

29.19

30.83

19.73

自己資本比率

1.9

6.5

21.2

33.6

32.6

自己資本利益率

120.92

71.70

45.66

21.01

株価収益率

15.33

5.49

14.57

30.37

配当性向

13.16

58.44

従業員数

800

568

107

65

77

[外、平均臨時雇用者
数]

[85]

[46]

[13]

[3]

[5]

株主総利回り

(%)

88.4

128.1

100.0

293.8

412.9

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,104

1,087

1,900

2,538

838

(3,515)

最低株価

(円)

540

598

707

762

613

(2,047)

 

(注)1.当社は、2023年12月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第56期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.第60期の1株当たり配当額36.07円は、中間配当額29.47円と期末配当額6.60円の合計となります。2023年12月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますので、中間配当額29.47円は株式分割前の配当額となります(株式分割を考慮した場合の1株当たり中間配当額は5.89円)。期末配当額6.60円は株式分割後の配当額となります(株式分割を考慮した場合の1株当たり年間配当額は12.49円)。

3.株主総利回りの算定にあたっては、株式分割による影響を考慮しております。

4.第57期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第56期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。なお、第60期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載し、株式分割前の最高株価及び最低株価を括弧内に記載しております。

6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第58期の期首から適用しており、第58期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

1949年1月

東京都中央区に櫻井謄写堂として創業

1954年7月

東京都港区に移転し㈲桜井広済堂に組織を変更

1962年4月

㈱櫻井廣済堂に組織を変更

1967年7月

埼玉県浦和市(現・さいたま市)に浦和工場(現・さいたま工場)を開設

1972年7月

社名を廣済堂印刷㈱に変更

1974年4月

栃木県宇都宮市に宇都宮工場を開設

1980年9月

 

㈱埼玉アサヒカントリー倶楽部(旧.産報グループ/廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部)の全株式を取得しゴルフ場経営を開始

1981年4月

社名を㈱廣済堂に変更

1985年5月

東京都内の葬祭場を運営する東京博善㈱への経営支援を開始

1991年5月

東京都調布市に新聞印刷部門を分離独立し廣済堂新聞印刷㈱を設立

1994年4月

社名を廣済堂印刷㈱に変更すると共に東京都港区に本社を移転

1994年7月

東京博善㈱の株式を取得し子会社とする

1995年3月

廣済堂開発㈱の全株式を取得し子会社とする

1995年7月

東京都練馬区に暁教育図書㈱を設立

1995年9月

㈱廣済堂出版の全株式を取得し子会社とする

1997年8月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

1999年10月

㈱関西廣済堂と合併し社名を㈱廣済堂に変更

2000年9月

東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部に株式を上場

2002年4月

廣済堂新聞印刷㈱を吸収合併

2008年10月

当社の連結子会社である暁教育図書㈱と㈱廣済堂出版は合併し、社名を廣済堂あかつき㈱に変更

2010年1月

栃木県宇都宮市にある宇都宮工場の印刷設備を埼玉県さいたま市にあるさいたま工場へ集約

2011年10月

当社の連結子会社である廣済堂あかつき㈱から新設分割により㈱廣済堂出版を設立

2011年11月

東京都中央区に㈱廣済堂ビジネスサポートを設立

2013年1月

栃木県栃木市に㈱トムソンナショナルカントリー倶楽部を設立

2013年3月

廣済堂開発㈱などゴルフ場事業関連子会社3社の全株式を譲渡

2013年7月

㈱金羊社と資本業務提携

2017年3月

㈱ファインズの株式を取得し子会社とする

2017年10月

本社を東京都港区芝浦に移転

2017年12月

本社ビル、芝園ビル、銀座ビルを売却

 

㈱キャリアステーションの全株式を取得し子会社とする

2018年4月

㈱共同システムサービスの全株式を取得し子会社とする

2019年9月

㈱廣済堂出版の全株式を譲渡

2020年3月

東京博善㈱の株式併合により100%子会社とする

2020年4月

東京都港区に㈱KOSAIDO Innovation Lab(現・㈱広済堂ライフウェル)を設立

2020年5月

㈱トムソンナショナルカントリー倶楽部の全株式を譲渡

2020年9月

大阪府豊中市の豊中工場を閉鎖

2021年3月

㈱金羊社の全保有株式を譲渡

2021年4月

㈱広済堂ネクスト及び㈱広済堂HRソリューションズの設立

 

広済堂あかつき㈱の全保有株式の譲渡

 

㈱エヌティの全株式を取得し子会社とする

2021年6月

x-climb㈱の全株式を取得し子会社とする

2021年10月

持株会社体制へ移行すると共に社名を㈱広済堂ホールディングスへ変更

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2022年4月

合弁会社である㈱グランセレモ東京を設立

2023年10月

㈱広済堂ビジネスサポートに㈱広済堂HRソリューションズ及び㈱タレントアジアを吸収合併

2023年11月

㈱広済堂エンジニアリング設立

2024年3月

SBIホールディングス㈱と資本業務提携

 

(注) 2024年4月1日付で㈱キャリアステーションに㈱共同システムサービス及び㈱エヌティを吸収合併いたしました。

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社及び子会社23社により構成されており、エンディング関連事業、情報ソリューション事業及び人材サービス事業を展開しております。事業内容及び当社と関連会社の当該事業に係る位置付けならびに事業の種類別セグメントとの関連は、次のとおりであります。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

また、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 

 

区 分

事業内容

会 社

葬祭公益

火葬事業

東京博善㈱

葬祭収益

総合斎場経営事業

葬儀サービス事業
建設業、その他関連事業

東京博善㈱

㈱広済堂ライフウェル

㈱グランセレモ東京

㈱広済堂エンジニアリング

資産コンサルティング

金融サービス業、不動産仲介業

その他葬儀関連事業

㈱広済堂ファイナンス

東京博善あんしんサポート㈱

(同)H.A.Development2

情報

印刷物及びIT系商材の製造販売

BPO事業

㈱広済堂ネクスト

威海廣済堂京友包装有限公司

x-climb㈱

人材

HRテック及び求人広告、人材紹介、人材派遣等

㈱広済堂ビジネスサポート

㈱キャリアステーション

㈱共同システムサービス

㈱ファインズ

㈱エヌティ

㈱広済堂ハウスキーピングサービス

KOSAIDO HR VIETNAM CO.,LTD.

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 

 

 


 

(注) 1.○印は、連結子会社

2.その他、非連結子会社で持分法非適用会社6社があります。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
又は出資金
(百万円)

主要な
事業の内容

議決権の所有
又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 


東京博善㈱

東京都港区

200

葬祭公益

葬祭収益

100.0

役員の兼任

建物の賃貸

㈱広済堂ライフウェル

東京都港区

100

葬祭収益

100.0

建物の賃貸

資金援助

㈱グランセレモ東京

東京都港区

100

葬祭収益

51.0

 

㈱広済堂エンジニアリング

東京都港区

40

葬祭収益

100.0

役員の兼任

㈱広済堂ファイナンス

東京都港区

50

資産コンサルティング

100.0

役員の兼任

資金援助

東京博善あんしんサポート㈱

東京都中央区

55

資産コンサルティング

100.0

[100.0]

役員の兼任

資金援助

(同)H.A.Development2

岩手県八幡平市

0

資産コンサルティング

99.9

[99.9]

借入金の保証予約

㈱広済堂ネクスト

東京都港区

100

情報

100.0

役員の兼任

建物の賃貸

債務被保証

x-climb㈱

東京都港区

2

情報

100.0

役員の兼任

㈱広済堂ビジネスサポート

東京都港区

100

人材

100.0

役員の兼任

建物の賃貸

債務被保証

㈱キャリアステーション

新潟県新潟市

30

人材

100.0

役員の兼任

㈱共同システムサービス

宮城県大崎市

20

人材

100.0

 

㈱ファインズ

新潟県新潟市

10

人材

85.0

[85.0]

役員の兼任

㈱エヌティ

埼玉県鴻巣市

40

人材

100.0

 

㈱広済堂ハウスキーピングサービス

東京都港区

10

人材

100.0

役員の兼任


威海廣済堂京友包装有限公司

中華人民共和国山東省

7,975万RMB

情報

65.1

資金援助

KOSAIDO HR VIETNAM CO.,LTD.

ベトナム社会主義共和国ホーチミン市

44,898百万VND

人材

100.0

[100.0]

 

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の〔内書〕は間接所有であります。

3.*は、特定子会社であります。

4.その他、非連結子会社で持分法非適用会社6社があります。

5.当社の金融機関からの借入金に対して連結子会社2社から債務保証を受けております。

6.東京博善㈱及び㈱広済堂ネクストについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(単位:百万円)

区分

東京博善㈱

㈱広済堂ネクスト

売上高

12,582

15,185

経常利益

4,398

328

当期純利益

3,068

192

純資産額

36,485

4,401

総資産額

 39,455

10,341

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

葬祭公益

333

[35]

葬祭収益

資産コンサルティング

8

[-]

情報

483

[39]

人材

199

[15]

全社(共通)

77

[5]

合計

1,100

[94]

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.臨時従業員はパートタイマーで、派遣社員は除いております。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、持株会社である当社の従業員数であります。

  なお、前連結会計年度末に比べ従業員数が12人増加しており、主な原因は、中途採用等に伴う期中増加によるものであります。

4.「葬祭公益」及び「葬祭収益」については、同一の従業員が複数の事業に従事するなど、明確に区分できないため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

77

[5]

44.9

13.7

6,322

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。

3.3月入社の従業員については、従業員数、平均年齢及び平均勤続年数には含まれておりますが、平均年間給与には含まれておりません。

4.臨時従業員はパートタイマーで、派遣社員は除いております。

5 前事業年度末に比べ従業員数が12人増加しており、主な原因は、中途採用等に伴う期中増加によるものであります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合はありませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%) (注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

17.4%

0.0%

71.9%

69.6%

35.7%

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%) (注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%) (注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

東京博善㈱

28.6%

50.0%

50.0%

76.1%

82.1%

㈱広済堂ネクスト

8.0%

33.3%

33.3%

76.0%

77.7%

84.7%

㈱広済堂ビジネスサポート

10.5%

75.6%

76.2%

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。