第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、監査法人日本橋事務所による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,754

8,322

受取手形及び売掛金

4,119

5,738

商品及び製品

380

447

仕掛品

66

82

原材料及び貯蔵品

216

274

その他

85

53

流動資産合計

12,622

14,917

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,691

4,796

機械装置及び運搬具(純額)

1,564

1,439

土地

6,527

6,523

リース資産(純額)

32

45

建設仮勘定

478

2,105

その他(純額)

143

126

有形固定資産合計

13,436

15,037

無形固定資産

 

 

のれん

206

156

その他

120

100

無形固定資産合計

326

256

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

677

714

繰延税金資産

571

565

その他

78

78

投資その他の資産合計

1,327

1,358

固定資産合計

15,091

16,652

資産合計

27,713

31,570

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,892

4,157

短期借入金

1,100

1,000

1年内返済予定の長期借入金

400

1,543

リース債務

5

5

未払法人税等

449

362

賞与引当金

163

153

役員賞与引当金

19

その他

1,636

3,438

流動負債合計

6,668

10,661

固定負債

 

 

長期借入金

1,628

914

リース債務

6

22

繰延税金負債

17

18

退職給付に係る負債

818

836

その他

321

314

固定負債合計

2,791

2,105

負債合計

9,459

12,767

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

2,803

2,803

利益剰余金

15,315

15,815

自己株式

499

499

株主資本合計

17,719

18,219

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

172

181

退職給付に係る調整累計額

2

1

その他の包括利益累計額合計

170

179

新株予約権

352

392

非支配株主持分

11

11

純資産合計

18,254

18,802

負債純資産合計

27,713

31,570

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

売上高

23,111

21,694

売上原価

18,316

17,074

売上総利益

4,795

4,620

販売費及び一般管理費

3,515

3,502

営業利益

1,280

1,117

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

4

4

負ののれん償却額

18

持分法による投資利益

15

20

受取賃貸料

16

16

事業分量配当金

8

7

その他

23

18

営業外収益合計

87

68

営業外費用

 

 

支払利息

2

4

賃貸費用

8

9

その他

0

0

営業外費用合計

12

14

経常利益

1,355

1,171

特別利益

 

 

固定資産売却益

6

資産除去債務戻入益

4

補助金収入

0

0

受取補償金

10

特別利益合計

17

4

特別損失

 

 

固定資産処分損

0

45

特別損失合計

0

45

税金等調整前中間純利益

1,372

1,130

法人税等

456

332

中間純利益

915

797

非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△)

0

0

親会社株主に帰属する中間純利益

915

798

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

中間純利益

915

797

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

8

8

退職給付に係る調整額

0

その他の包括利益合計

8

8

中間包括利益

923

806

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

923

806

非支配株主に係る中間包括利益

0

0

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,372

1,130

減価償却費

461

439

固定資産処分損益(△は益)

0

45

固定資産売却損益(△は益)

6

資産除去債務戻入益

4

補助金収入

0

0

受取補償金

10

のれん償却額

49

49

賞与引当金の増減額(△は減少)

6

9

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

17

19

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

29

18

負ののれん償却額

18

持分法による投資損益(△は益)

15

20

受取利息及び受取配当金

4

5

支払利息

2

4

売上債権の増減額(△は増加)

748

1,618

棚卸資産の増減額(△は増加)

157

140

仕入債務の増減額(△は減少)

1,076

1,264

その他

333

277

小計

2,340

1,411

利息及び配当金の受取額

7

7

利息の支払額

2

4

法人税等の支払額

189

416

補助金の受取額

0

0

補償金の受取額

7

3

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,163

1,000

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

167

458

有形固定資産の売却による収入

12

8

無形固定資産の取得による支出

7

4

投資有価証券の取得による支出

5

5

その他

0

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

167

460

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

200

100

長期借入れによる収入

1,200

500

長期借入金の返済による支出

554

70

リース債務の返済による支出

4

5

自己株式の取得による支出

174

配当金の支払額

274

296

その他

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

8

27

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,986

567

現金及び現金同等物の期首残高

5,940

7,754

現金及び現金同等物の中間期末残高

7,927

8,322

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当中間連結会計期間において、連結子会社でありました株式会社尾花沢食品は、連結子会社の株式会社ピックルスコーポレーションにより吸収合併され消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

運搬費

1,163百万円

1,154百万円

給与及び手当

1,225

1,219

賞与引当金繰入額

109

98

退職給付費用

33

26

減価償却費

81

76

のれん償却額

49

49

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金勘定

7,927百万円

8,322百万円

現金及び現金同等物

7,927

8,322

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月30日

定時株主総会

普通株式

276

22

2023年2月28日

2023年5月31日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動

 当社は、2022年12月27日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において自己株式145,300株の取得を行いました。この結果、自己株式が174百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が499百万円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月30日

定時株主総会

普通株式

298

24

2024年2月29日

2024年5月31日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月30日

取締役会

普通株式

149

12

2024年8月31日

2024年11月13日

利益剰余金

 

2 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)

売上高

 

 

製品(漬物・キムチ・惣菜他)

15,739百万円

14,837百万円

商品(漬物他)

7,372

6,856

顧客との契約から生じる収益

23,111

21,694

その他の収益

外部顧客への売上高

23,111

21,694

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

73円27銭

64円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

915

798

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

915

798

普通株式の期中平均株式数(株)

12,493,127

12,437,030

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

71円69銭

62円32銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

274,054

372,457

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 第3期(2024年3月1日から2025年2月28日まで)中間配当について、2024年9月30日開催の取締役会において、2024年8月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 ① 配当金の総額                  149百万円

 ② 1株当たりの金額                 12円00銭

 ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2024年11月13日