第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第一種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、かなで監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,579

2,496

受取手形及び売掛金

2,905

3,007

商品及び製品

8,080

7,720

仕掛品

108

92

原材料及び貯蔵品

430

385

その他

842

397

貸倒引当金

5

4

流動資産合計

13,941

14,095

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,027

3,944

土地

5,839

5,839

その他(純額)

449

401

有形固定資産合計

10,316

10,185

無形固定資産

 

 

のれん

1,241

993

その他

483

462

無形固定資産合計

1,724

1,455

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

20,530

20,653

退職給付に係る資産

443

460

その他

3,733

3,820

貸倒引当金

47

47

投資その他の資産合計

24,660

24,887

固定資産合計

36,701

36,528

資産合計

50,643

50,624

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,369

2,099

電子記録債務

699

896

未払法人税等

252

495

賞与引当金

271

180

役員賞与引当金

48

30

資産除去債務

86

2

その他

1,878

2,012

流動負債合計

5,605

5,718

固定負債

 

 

役員株式給付引当金

243

253

退職給付に係る負債

494

470

資産除去債務

979

944

その他

4,724

4,743

固定負債合計

6,441

6,412

負債合計

12,047

12,131

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,486

2,486

資本剰余金

7,178

7,178

利益剰余金

30,567

30,344

自己株式

6,123

6,090

株主資本合計

34,109

33,918

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

4,857

5,007

繰延ヘッジ損益

8

63

土地再評価差額金

233

233

退職給付に係る調整累計額

165

155

その他の包括利益累計額合計

4,467

4,554

新株予約権

18

20

純資産合計

38,596

38,493

負債純資産合計

50,643

50,624

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

 至 2024年8月31日)

売上高

19,110

19,460

売上原価

9,737

10,203

売上総利益

9,373

9,256

販売費及び一般管理費

8,303

8,421

営業利益

1,069

835

営業外収益

 

 

受取利息

72

71

受取配当金

113

126

為替差益

9

7

その他

22

16

営業外収益合計

217

222

営業外費用

 

 

支払利息

0

0

支払手数料

7

保険解約損

0

その他

0

1

営業外費用合計

1

8

経常利益

1,284

1,048

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

340

特別利益合計

340

特別損失

 

 

減損損失

59

93

店舗閉鎖損失

23

4

建物解体費用

177

特別損失合計

83

276

税金等調整前中間純利益

1,200

1,112

法人税等

504

440

中間純利益

696

671

親会社株主に帰属する中間純利益

696

671

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

 至 2024年8月31日)

中間純利益

696

671

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

523

149

繰延ヘッジ損益

44

72

為替換算調整勘定

2

退職給付に係る調整額

8

10

その他の包括利益合計

572

86

中間包括利益

1,269

758

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

1,269

758

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,200

1,112

減価償却費

342

323

減損損失

59

93

のれん償却額

248

248

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

1

賞与引当金の増減額(△は減少)

56

90

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

10

24

その他の引当金の増減額(△は減少)

26

7

受取利息及び受取配当金

185

197

支払利息

0

0

為替差損益(△は益)

0

0

投資有価証券売却損益(△は益)

340

売上債権の増減額(△は増加)

37

102

棚卸資産の増減額(△は増加)

289

421

仕入債務の増減額(△は減少)

42

71

未払金の増減額(△は減少)

35

80

未払消費税等の増減額(△は減少)

7

112

前受金の増減額(△は減少)

116

6

その他の資産の増減額(△は増加)

209

219

その他の負債の増減額(△は減少)

97

70

小計

1,963

1,693

利息及び配当金の受取額

182

200

利息の支払額

0

0

法人税等の支払額

913

253

法人税等の還付額

125

317

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,356

1,958

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

 至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

 至 2024年8月31日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

411

324

無形固定資産の取得による支出

121

17

投資有価証券の取得による支出

1,523

1,013

投資有価証券の売却による収入

1,451

長期貸付金の回収による収入

0

0

長期貸付けによる支出

0

長期前払費用の取得による支出

18

50

その他の支出

291

238

その他の収入

26

35

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,340

156

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,100

自己株式の売却による収入

0

11

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

893

895

その他の支出

8

5

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,197

890

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

213

911

現金及び現金同等物の期首残高

1,799

1,570

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,012

2,482

 

【注記事項】

 

(第一種中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用につきましては、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(役員向け株式報酬制度)

 当社は、2018年5月17日開催の第68回定時株主総会に基づき、2018年11月28日より、当社の取締役(監査等委員である取締役を除く)及び監査等委員である取締役(社外取締役を除く)、当社の主要グループ子会社の取締役及び監査役(社外監査役を除く)を対象者(以下、「取締役等」という)とする株式報酬制度(以下、「本制度」という)を導入しております。

(1)取引の概要

 本制度は、当社が設定した信託(以下、「本信託」という)に対して金銭を拠出し、本信託が当該金銭を原資として当社株式を取得し、本信託を通じて対象会社の取締役等に対して、対象会社が定める役員報酬に係る役員向け株式給付信託株式給付規程に従って、当社株式を給付する株式報酬制度であります。また、取締役等が当社株式の給付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時となります。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末255百万円、132,170株、当中間連結会計期間末234百万円、121,668株であります。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

  至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

  至 2024年8月31日)

給与手当

2,189

百万円

2,279

百万円

賞与引当金繰入額

171

 

166

 

役員賞与引当金繰入額

26

 

30

 

退職給付費用

17

 

18

 

役員株式給付引当金繰入額

29

 

30

 

貸倒引当金繰入額

0

 

1

 

借地借家料

2,379

 

2,372

 

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

  至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

  至 2024年8月31日)

現金及び預金

2,017

百万円

2,496

百万円

信託別段預金(注)

△4

 

△13

 

現金及び現金同等物

2,012

 

2,482

 

 

(注)役員向け株式給付信託に属するものであります。

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

893

41.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月6日

取締役会

普通株式

895

41.50

2023年8月31日

2023年11月10日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月30日

定時株主総会

普通株式

895

41.50

2024年2月29日

2024年5月31日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月11日

取締役会

普通株式

895

41.50

2024年8月31日

2024年11月8日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ブランド事業

アパレル事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

7,836

10,804

18,641

18,641

その他の収益(注)3

36

432

469

469

外部顧客への売上高

7,873

11,237

19,110

19,110

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

59

59

59

 計

7,873

11,296

19,170

59

19,110

セグメント利益

533

777

1,310

241

1,069

(注)1 セグメント利益の調整額△241百万円には、のれん償却額△248百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△272百万円、セグメント間取引消去額278百万円が含まれております。なお、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 その他の収益は、不動産賃貸収入であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 記載すべき重要な事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ブランド事業

アパレル事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

7,132

11,880

19,012

19,012

その他の収益(注)3

36

411

447

447

外部顧客への売上高

7,168

12,291

19,460

19,460

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

72

72

72

 計

7,168

12,364

19,533

72

19,460

セグメント利益

382

705

1,087

252

835

(注)1 セグメント利益の調整額△252百万円には、のれん償却額△248百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△262百万円、セグメント間取引消去額258百万円が含まれております。なお、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 その他の収益は、不動産賃貸収入であります。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間より「ジュエリー事業」としていたセグメント名称を「ブランド事業」に

変更しております。当該セグメントの名称変更によるセグメント情報に与える影響はありません。なお、

前中間連結会計期間の報告セグメントについても、変更後の名称で表示しております。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

記載すべき重要な事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年3月 1日

  至 2023年8月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年3月 1日

  至 2024年8月31日)

(1)1株当たり中間純利益

32.49円

31.32円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

696

671

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

696

671

普通株式の期中平均株式数(株)

21,443,223

21,457,046

(注)1 株主資本において自己株式として計上されている役員向け株式給付信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間103,257株、当中間連結会計期間125,123株であります。

   2 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(株式取得による子会社化)

当社は、2024年10月11日開催の取締役会において、株式会社羅針(以下、「羅針」という)の株式を取得し、子会社化することについて決議し、2024年10月11日付で株式譲渡契約を締結いたしました。

 

1 株式取得の目的

羅針は、リユース業界で豊富な経験と実績を持つ企業であり、高級ブランド時計を専門的に取り扱うリユース事業を運営しており、国内にて3店舗を展開するほか、銀座にて買取専門サロンも構えております。

リユース業界はサステナブルな社会の実現に向けた消費者の価値観の変化により、今後も持続的な成長が見込まれます。羅針を当社グループに加えることで、従来の事業領域を超えた新たな価値を創出し、より多様なニーズに応える体制を構築いたします。

ブランド事業における事業領域の拡大と付加価値の向上、当社グループの飛躍的な利益成長、そして、安定した強固な事業ポートフォリオの確立を目指し、同社の株式を取得することといたしました。

 

2 株式を取得する会社の概要

(1)名称     株式会社羅針

(2)資本金    8百万円

(3)事業内容   腕時計の販売・買取事業、腕時計の法人営業事業

(4)事業の規模  純資産   4,471百万円

         総資産   9,500百万円

         売上高   18,579百万円

         営業利益  1,555百万円

         2024年2月期の数値であり、当社の会計監査人の監査証明を受けておりません。

 

3 株式取得の相手先の名称

アント・カタライザー6号投資事業有限責任組合、CATALYZER PARTNERS VI, L.P.、MOMENTUM VI, L.P.

 

4 株式取得の時期

2024年12月2日(予定)

 

5 取得する株式の数、取得価額及び取得後の持分比率

(1)取得する株式の数   341,700株

(2)取得価額     10,492百万円

(3)取得後の持分比率    97.2%

 

6. 取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等(概算額) 50百万円

 

7. 支払資金の調達方法

自己資金及び銀行からの借入(予定)

 

 

2【その他】

 第75期(2024年3月1日から2025年2月28日まで)中間配当については、2024年10月11日開催の取締役会において、2024年8月31日の最終株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

① 配当金の総額

895百万円

② 1株当たりの金額

41円50銭

③ 支払請求権の効力発効日及び支払開始日

2024年11月8日

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が所有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。