【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(第一種中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当中間会計期間
(自  2024年3月1日  至  2024年8月31日)

税金費用の計算

 税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に記載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金残高

18,117

百万円

28,028

百万円

預け金(流動資産その他)

1,048

百万円

1,808

百万円

現金及び現金同等物

19,165

百万円

29,836

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自  2023年3月1日  至  2023年8月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月11日
取締役会

普通株式

470

22

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

(注)2023年2月期の期末配当金には、100店舗達成記念配当金2円が含まれております。

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日
取締役会

普通株式

427

20

2023年8月31日

2023年11月2日

利益剰余金

 

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自  2024年3月1日  至  2024年8月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月11日
取締役会

普通株式

555

26

2024年2月29日

2024年5月24日

利益剰余金

 

(注)2024年2月期の期末配当金には、創立65周年記念配当金2円が含まれております。

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月27日
取締役会

普通株式

555

26

2024年8月31日

2024年11月6日

利益剰余金

 

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

現金及び預金、買掛金が事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前事業年度の末日に比べて著しい変動が認められますが、当中間貸借対照表計上額と時価との差額及び前事業年度に係る貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

当社の所有する株式は、事業の運営において重要なものではありません。 

 

(デリバティブ取引関係)

当社は、デリバティブ取引を行っていないため、該当事項はありません。 

 

(持分法損益等)

当社は、該当する関連会社がないため、記載しておりません。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日

                                             (単位:百万円)

 

売上高

営業収入

青果

9,949

110

鮮魚

6,186

惣菜

12,790

81

精肉

10,837

生鮮合計

39,763

192

デイリー

23,181

一般食品

14,993

29

菓子

5,485

酒類

5,446

雑貨

3,782

81

催事

129

56

ドライ合計

53,017

166

その他

284

顧客との契約から生じる収益

92,780

642

その他の収益

2,064

外部顧客への売上高

92,780

2,707

 

(注)1 「その他の収益」の主な内容は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)の適用範囲

   に含まれるリース取引(動産及び不動産の賃貸収入)であります。

 

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日

                                             (単位:百万円)

 

売上高

営業収入

青果

11,198

114

鮮魚

6,674

惣菜

13,869

92

精肉

11,497

 ―

生鮮合計

43,239

206

デイリー

24,436

一般食品

16,850

31

菓子

6,114

酒類

5,612

雑貨

4,079

79

催事

69

60

ドライ合計

57,163

171

その他

340

顧客との契約から生じる収益

100,403

717

その他の収益

2,171

外部顧客への売上高

100,403

2,889

 

(注)1 「その他の収益」の主な内容は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)の適用範囲

   に含まれるリース取引(動産及び不動産の賃貸収入)であります。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、商品小売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)

当中間会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)

  (1)1株当たり中間純利益

160円88銭

187円05銭

    (算定上の基礎)

 

 

    中間純利益(百万円)

3,437

3,997

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

    普通株式に係る中間純利益(百万円)

3,437

3,997

    普通株式の期中平均株式数(株)

21,366,638

21,372,630

  (2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

160円36銭

186円22銭

    (算定上の基礎)

 

 

    中間純利益調整額(百万円)

   普通株式増加数(株)

69,424

95,685

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2024年4月11日開催の取締役会において、2024年2月29日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

配当金の総額

555百万円

1株当たりの金額

26円00銭

支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年5月24日

 

また、第67期(2024年3月1日から2025年2月28日まで)中間配当について、2024年9月27日開催の取締役会において、2024年8月31日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

配当金の総額

555百万円

1株当たりの金額

26円00銭

支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年11月6日