第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,296,608

2,237,353

売掛金

561,749

677,495

商品

122,933

175,114

原材料及び貯蔵品

91,043

21,499

未収入金

96,273

110,795

前払費用

58,667

86,708

その他

66,040

35,786

流動資産合計

3,293,315

3,344,753

固定資産

 

 

有形固定資産

79,134

137,249

無形固定資産

1,270

3,494

投資その他の資産

236,057

404,637

固定資産合計

316,462

545,380

資産合計

3,609,777

3,890,134

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

456,882

526,404

短期借入金

500,000

1,000,000

1年内返済予定の長期借入金

30,000

未払金

557,780

631,113

未払費用

137,505

138,684

未払法人税等

22,040

17,751

預り金

37,109

36,013

ポイント引当金

11,957

16,972

契約負債

192,856

287,489

その他

1,000

42,692

流動負債合計

1,947,131

2,697,122

固定負債

 

 

資産除去債務

23,822

27,270

その他

7,246

固定負債合計

23,822

34,517

負債合計

1,970,954

2,731,639

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,102,100

1,124,018

資本剰余金

2,040,412

2,062,094

利益剰余金

1,476,505

2,000,433

自己株式

27,567

27,567

株主資本合計

1,638,439

1,158,111

新株予約権

382

382

純資産合計

1,638,822

1,158,494

負債純資産合計

3,609,777

3,890,134

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

売上高

7,194,922

11,565,749

売上原価

3,245,238

5,874,430

売上総利益

3,949,683

5,691,318

販売費及び一般管理費

4,734,327

6,196,636

営業損失(△)

784,643

505,318

営業外収益

 

 

受取利息

6

12

受取補填金

10,142

27,066

その他

112

1,311

営業外収益合計

10,261

28,390

営業外費用

 

 

支払利息

5,091

3,275

支払保証料

2,302

812

株式交付費

16,277

上場関連費用

17,337

リコール関連費用

37,263

その他

46

686

営業外費用合計

41,056

42,037

経常損失(△)

815,438

518,965

特別損失

 

 

固定資産除却損

7,489

特別損失合計

7,489

税引前四半期純損失(△)

822,927

518,965

法人税、住民税及び事業税

3,176

4,962

法人税等調整額

5,387

法人税等合計

8,563

4,962

四半期純損失(△)

831,491

523,928

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

9,956千円

23,332千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年11月15日に東京証券取引所グロース市場へ上場いたしました。上場にあたり2022年11月14日を払込期日とする公募増資(ブックビルディング方式による募集)による新株式の発行2,723,100株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ1,002,100千円増加しております。

この結果、当第3四半期会計期間末において、資本金が1,102,100千円、資本剰余金が2,040,412千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

当社は、完全栄養食事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

当社は、完全栄養食事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社は、完全栄養食事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

 

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

 

自社EC

4,578,280

千円

6,932,105

千円

他社EC

997,286

 

869,014

 

卸売

1,615,475

 

3,678,164

 

海外事業

3,276

 

86,465

 

その他

602

 

 

 

7,194,922

 

11,565,749

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△22円83銭

△10円36銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△831,491

△523,928

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△831,491

△523,928

普通株式の期中平均株式数(株)

36,415,974

50,580,106

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.当社は、2022年8月30日付で普通株式1株につき100株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純損失(△)を算定しております。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。