第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、監査法人やまぶきによる四半期レビューを受けております。

 なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

 第59期事業年度                   監査法人和宏事務所

 第60期第3四半期会計期間及び第3四半期累計期間   監査法人やまぶき

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

526,590

844,334

受取手形、売掛金及び契約資産

1,589,421

1,690,326

電子記録債権

455,131

552,683

商品及び製品

447,140

365,114

仕掛品

266,051

274,995

原材料及び貯蔵品

588,577

411,237

その他

45,174

136,295

貸倒引当金

2,484

1,163

流動資産合計

3,915,603

4,273,824

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,505,431

2,277,182

土地

414,770

414,770

その他(純額)

428,509

278,370

有形固定資産合計

2,348,711

2,970,323

無形固定資産

13,673

33,288

投資その他の資産

 

 

投資不動産(純額)

1,576,408

1,575,159

その他

202,398

225,522

投資その他の資産合計

1,778,807

1,800,681

固定資産合計

4,141,191

4,804,293

資産合計

8,056,795

9,078,118

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

270,551

400,808

電子記録債務

688,986

592,990

短期借入金

700,000

1,800,000

1年内返済予定の長期借入金

85,148

85,148

賞与引当金

22,330

45,700

その他

175,712

123,673

流動負債合計

1,942,728

3,048,320

固定負債

 

 

長期借入金

1,242,833

1,178,972

退職給付引当金

79,472

71,392

役員退職慰労引当金

146,816

146,816

資産除去債務

10,368

その他

30,981

84,623

固定負債合計

1,510,471

1,481,805

負債合計

3,453,200

4,530,125

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

647,785

647,785

資本剰余金

644,838

644,838

利益剰余金

3,240,475

3,180,192

自己株式

2,659

2,660

株主資本合計

4,530,439

4,470,155

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

73,155

77,837

評価・換算差額等合計

73,155

77,837

純資産合計

4,603,594

4,547,993

負債純資産合計

8,056,795

9,078,118

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

3,859,237

3,928,081

売上原価

3,026,020

3,140,988

売上総利益

833,216

787,093

販売費及び一般管理費

708,149

788,478

営業利益又は営業損失(△)

125,067

1,384

営業外収益

 

 

受取賃貸料

50,562

50,653

その他

12,123

12,348

営業外収益合計

62,685

63,001

営業外費用

 

 

支払利息

14,495

12,666

賃貸収入原価

7,098

6,946

その他

1,496

営業外費用合計

21,594

21,109

経常利益

166,158

40,507

特別損失

 

 

固定資産除却損

35,617

63,146

特別損失合計

35,617

63,146

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

130,540

22,639

法人税、住民税及び事業税

12,881

3,464

法人税等調整額

10,507

12,680

法人税等合計

2,374

9,216

四半期純利益又は四半期純損失(△)

128,166

13,422

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる四半期財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

121,658千円

100,579千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

(1) 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月27日

定時株主総会

普通株式

46,859

10

2022年2月28日

2022年5月30日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間末後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

(1) 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

定時株主総会

普通株式

46,859

10

2023年2月28日

2023年5月29日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間末後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報           (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期損益計算書計上額(注)

 

電線事業

トータルソリューション

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,656,545

202,692

3,859,237

3,859,237

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,656,545

202,692

3,859,237

3,859,237

セグメント利益又は損失(△)

235,605

110,538

125,067

125,067

(注) セグメント利益又は損失の合計は、四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報           (単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期損益計算書計上額(注)

 

電線事業

トータルソリューション

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,787,355

140,726

3,928,081

3,928,081

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,787,355

140,726

3,928,081

3,928,081

セグメント利益又は損失(△)

65,022

66,406

1,384

1,384

(注) セグメント利益又は損失の合計は、四半期損益計算書の営業損失と一致しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

電線事業

トータルソリューション事業

防災用ケーブル

629,691

629,691

通信用ケーブル等

507,888

507,888

計装・制御用ケーブル等

2,115,532

2,115,532

高機能産業製品等

202,692

202,692

その他

403,433

403,433

顧客との契約から生じる収益

3,656,545

202,692

3,859,237

その他の収益

外部顧客への売上高

3,656,545

202,692

3,859,237

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

電線事業

トータルソリューション事業

防災用ケーブル

706,894

706,894

通信用ケーブル等

582,341

582,341

計装・制御用ケーブル等

2,105,132

2,105,132

高機能産業製品等

140,726

140,726

その他

392,987

392,987

顧客との契約から生じる収益

3,787,355

140,726

3,928,081

その他の収益

外部顧客への売上高

3,787,355

140,726

3,928,081

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

27円35銭

△2円87銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

128,166

△13,422

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益又は

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

128,166

△13,422

普通株式の期中平均株式数(株)

4,685,984

4,682,517

(注)1.前第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2.当第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。