(セグメント情報等)
【セグメント情報】

当社グループは、輸入車販売関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在する有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在する有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

当社グループは、輸入車販売関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

当社グループは、輸入車販売関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

当社グループは、輸入車販売関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

   連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被保有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
 (千円)

科目

期末残高
 (千円)

役員

齊田 勇

当社

取締役

(被所有)
直接3.26

ストックオプション権利行使(注)

12,000

役員

柴田学爾

 当社
 取締役

(被所有)
 直接2.15

ストックオプション権利行使(注)

21,000

 

(注)2015年6月18日開催の取締役会決議に基づく第3回新株予約権の権利行使であります。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被保有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
 (千円)

科目

期末残高
 (千円)

子会社役員

原口識弘

子会社

取締役

(被所有)
直接0.13

ストックオプション権利行使(注)

10,260

 

(注)2015年6月18日開催の取締役会決議に基づく第3回新株予約権の権利行使であります。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

   連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

種類

会社等の名称又は氏名
 (注)

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被保有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
 (千円)

科目

期末残高
 (千円)

役員及びその近親者が過半数の議決権を所有している会社

㈱MMZ

東京都港区

1,000

資産

管理業

(被所有)
直接7.68

車輛販売代金の前受金

前受金

12,628

 

(注)当社代表取締役社長 成瀬 隆章の資産管理会社であります。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

種類

会社等の名称又は氏名
 

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被保有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
 (千円)

(注)2

科目

期末残高
 (千円)

役員及びその近親者が過半数の議決権を所有している会社

㈱MMZ

(注)1

東京都港区

1,000

資産

管理業

(被所有)
直接8.02

車輌販売

10,960

㈱ICS

(注)1

東京都
 港区

1,000

資産管理業

(被所有)
 直接8.02

車輌販売

5,107

役員

大株主

成瀬隆章

東京都港区

当社代表取締役社長

(被所有)
直接23.61

車輌仕入

7,430

 

(注)1.当社代表取締役社長 成瀬 隆章の資産管理会社であります。

2.取引条件及び取引条件の決定方針等

  価格等の取引条件は、社内規程に基づき、市場の実勢価格を参考にした上で取締役会にて決定しております

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当連結会計年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

1株当たり純資産額

1,005.48

1,078.40

1株当たり当期純利益金額

135.45

116.46

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

133.56

115.77

 

(注) 1.株主資本において自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」及び「株式給付ESOP信託」の信託財産が保有する当社株式は、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前連結会計年度70,200株、当連結会計年度は222,525株であり、1株当たり純資産額の算定上、控除した自己株式は前連結会計年度70,200株、当連結会計年度末株式数は257,600株であります。

2.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当連結会計年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,302,460

1,124,967

  普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
(千円)

1,302,460

1,124,967

  普通株式の期中平均株式数(株)

9,615,668

9,659,751

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)

  普通株式増加数(株)

136,347

57,507

  (うち新株予約権(株))

(136,347)

(57,507)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式の概要

2023年9月15日取締役会決議による第5回新株予約権
 新株予約権の数 1,790個(普通株式 179,000株)

 

 

 

 

(重要な後発事象)

  (取得による企業結合)

当社は、2024年5月13日開催の取締役会において、Stellantisジャパン販売株式会社の発行済株式の100%を取得し、子会社化するため株主との間で「株式譲渡契約」を締結することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。当該株式譲渡契約に基づき、2024年7月1日付で同社の全株式を取得し、子会社化いたしました。また、同日付でチェッカーモータース株式会社に商号変更を実施しております。

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容

  被取得企業の名称 Stellantisジャパン販売株式会社

  被取得事業の内容 自動車、自動車用品・部品等の販売

(2) 企業結合を行った主な理由

当社グループでは、「輸入車のある生活を提案し、より多くの皆様と豊かさ・楽しさ・喜びを分かち合い、関わる全ての人々を温かい笑顔に変えていく挑戦を続ける」ことをミッションとして掲げ、中長期成長戦略の柱として位置付けているM&Aによる事業の拡大を目指しております。

当社の連結子会社であるウイルプラスチェッカーモータース株式会社は、Stellantisブランドの日本における正規ディーラーとして、TOPシェアを維持し続けてまいりました。長年の貢献と信頼関係が評価され、当社がStellantisジャパン販売株式会社の株式を取得することにいたりました。

今回の株式取得により、当社取り扱いブランドに、新たにプジョー、シトロエン、DSブランドが加わり、Stellantisグループ傘下の乗用車における「全てのブランド」を取り扱うことになります。これにより、当社グループの取扱いブランドは11ブランドから14ブランドに拡大し、また、東京エリアにおける販売基盤の強化が図れます。

今般のStellantisジャパン販売株式会社の子会社化によって、当社M&A戦略の狙いである「東京エリアにおけるドミナント化」、「新ブランド獲得による販売商品の拡大(マルチブランド戦略)」を実現することが可能になり、両社の経営資源や販売ノウハウを共有し、両社のビジネスの更なる発展につなげてまいります。

(3) 企業結合日

  2024年7月1日(株式取得日)

(4) 企業結合の法的形式

  現金を対価とする株式取得

(5) 結合後企業の名称

  チェッカーモータース株式会社(2024年7月1日商号変更)

(6) 取得する議決権比率

  100%

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

    当社が現金を対価として株式を取得するためであります。

 

2.取得した事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

625,000千円 ※

 

取得原価

 

625,000千円 ※

 

    ※ 実際の取得価額は株式譲渡契約に定められた価格調整により確定いたします。

 

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

  アドバイザーに対する報酬・手数料等(概算額): 15,588千円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

  現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

  現時点では確定しておりません。