第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,396

5,129

売掛金

11,787

10,973

棚卸資産

8,615

9,975

未収入金

7,844

9,276

その他

1,202

1,176

貸倒引当金

634

952

流動資産合計

36,212

35,578

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,106

5,897

土地

5,489

5,489

その他(純額)

873

769

有形固定資産合計

12,469

12,155

無形固定資産

 

 

のれん

567

その他

691

635

無形固定資産合計

691

1,203

投資その他の資産

 

 

その他

4,395

4,285

貸倒引当金

510

530

投資その他の資産合計

3,885

3,755

固定資産合計

17,046

17,114

資産合計

53,258

52,693

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,624

2,468

短期借入金

3,000

未払金

9,623

9,970

未払法人税等

1,122

1,313

引当金

580

433

その他

1,244

1,425

流動負債合計

18,195

15,611

固定負債

 

 

引当金

52

117

退職給付に係る負債

1,459

1,458

その他

167

163

固定負債合計

1,679

1,738

負債合計

19,874

17,350

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,116

6,116

資本剰余金

7,045

7,059

利益剰余金

19,829

21,980

自己株式

815

650

株主資本合計

32,176

34,506

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,062

881

繰延ヘッジ損益

92

118

為替換算調整勘定

52

72

その他の包括利益累計額合計

1,207

835

純資産合計

33,383

35,342

負債純資産合計

53,258

52,693

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

40,016

40,914

売上原価

23,675

23,487

売上総利益

16,341

17,427

販売費及び一般管理費

12,967

13,586

営業利益

3,374

3,841

営業外収益

 

 

受取利息

7

11

受取配当金

28

47

為替差益

54

債務勘定整理益

29

24

償却債権取立益

19

27

その他

30

87

営業外収益合計

115

253

営業外費用

 

 

支払利息

9

5

為替差損

35

譲渡制限付株式関連費用

3

5

その他

2

8

営業外費用合計

50

18

経常利益

3,438

4,075

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

15

事業譲渡益

100

特別利益合計

115

特別損失

 

 

固定資産除却損

12

0

特別損失合計

12

0

税金等調整前中間純利益

3,541

4,075

法人税、住民税及び事業税

1,165

1,258

法人税等調整額

29

52

法人税等合計

1,194

1,310

中間純利益

2,346

2,764

親会社株主に帰属する中間純利益

2,346

2,764

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

2,346

2,764

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

265

181

繰延ヘッジ損益

256

210

為替換算調整勘定

7

20

その他の包括利益合計

529

371

中間包括利益

2,876

2,393

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,876

2,393

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

3,541

4,075

減価償却費

481

475

のれん償却額

21

63

株式報酬費用

50

62

貸倒引当金の増減額(△は減少)

123

337

その他の引当金の増減額(△は減少)

86

152

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

30

3

受取利息及び受取配当金

36

59

支払利息

9

5

投資有価証券売却損益(△は益)

15

固定資産除売却損益(△は益)

12

0

事業譲渡損益(△は益)

100

営業債権の増減額(△は増加)

996

894

棚卸資産の増減額(△は増加)

985

1,360

その他の流動資産の増減額(△は増加)

1,250

1,386

仕入債務の増減額(△は減少)

9

138

未払債務の増減額(△は減少)

205

418

その他の流動負債の増減額(△は減少)

154

7

その他

1

27

小計

863

3,196

利息及び配当金の受取額

36

61

利息の支払額

11

5

法人税等の支払額

1,381

1,083

法人税等の還付額

67

23

営業活動によるキャッシュ・フロー

425

2,192

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

1,000

有形固定資産の取得による支出

47

117

無形固定資産の取得による支出

95

91

投資有価証券の売却による収入

30

26

保険積立金の解約による収入

105

事業譲渡による収入

100

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

672

その他

9

57

投資活動によるキャッシュ・フロー

21

1,693

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

2,000

短期借入金の返済による支出

2,000

25

長期借入金の返済による支出

3,000

3,165

自己株式の取得による支出

387

0

配当金の支払額

1,325

615

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,713

3,806

現金及び現金同等物に係る換算差額

8

20

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

5,151

3,286

現金及び現金同等物の期首残高

10,267

7,396

連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

19

連結除外に伴う現金及び現金同等物の減少額

9

現金及び現金同等物の中間期末残高

5,105

4,129

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

重要な変更はありません。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首より適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、この会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

 前連結会計年度

 (2024年3月31日)

 当中間連結会計期間

 (2024年9月30日)

商品

6,957百万円

8,411百万円

未着商品

986

789

仕掛品

5

15

貯蔵品

666

759

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

運賃諸掛

931百万円

883百万円

広告宣伝費

5,560

5,237

貸倒引当金繰入額

294

590

給与及び手当

1,544

1,582

賞与引当金繰入額

349

381

退職給付費用

92

95

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

5,105百万円

5,129百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△1,000

現金及び現金同等物

5,105

4,129

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月9日

取締役会

普通株式

1,328

38.00

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月27日

取締役会

普通株式

832

24.00

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月8日

取締役会

普通株式

616

18.00

2024年3月31日

2024年6月3日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

普通株式

826

24.00

2024年9月30日

2024年11月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ソリュー

ション

事業

通販事業

eコマース

事業

グループ

管轄事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

10,557

20,566

8,880

12

40,016

40,016

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

933

0

57

1,612

2,603

2,603

11,491

20,566

8,937

1,624

42,619

2,603

40,016

セグメント利益

又は損失(△)

400

3,336

376

75

3,436

2

3,438

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、未実現利益等2百万円が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ソリュー

ション

事業

通販事業

eコマース

事業

グループ

管轄事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

13,251

20,747

6,899

14

40,914

40,914

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

677

0

113

1,721

2,513

2,513

13,929

20,748

7,013

1,736

43,427

2,513

40,914

セグメント利益

又は損失(△)

375

3,521

41

137

4,076

0

4,075

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、未実現利益等△0百万円が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、経営の効率化を図るため、従来の「HBT事業」を「eコマース事業」に統合し、4つの報告セグメントへと変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、当中間連結会計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「ソリューション事業」において、当中間連結会計期間に株式会社ビーボーンの全株式を取得し、当社の連結子会社となったことから、のれん630百万円を計上いたしました。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

ソリューション

事業

通販事業

eコマース

事業

グループ

管轄事業

売上高

 

 

 

 

 

商品の提供

3,312

20,561

8,722

32,597

サービスの提供

7,245

4

157

12

7,419

外部顧客への売上高

10,557

20,566

8,880

12

40,016

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

ソリューション

事業

通販事業

eコマース

事業

グループ

管轄事業

売上高

 

 

 

 

 

商品の提供

4,694

20,741

6,755

32,192

サービスの提供

8,556

6

144

14

8,721

外部顧客への売上高

13,251

20,747

6,899

14

40,914

(注)前中間連結会計期間の数値は、当中間連結会計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

67円15銭

80円54銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

2,346

2,764

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

2,346

2,764

普通株式の期中平均株式数(千株)

34,943

34,327

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年5月8日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額                   616百万円

②1株当たりの金額                18円00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2024年6月3日

 

(2)中間配当

2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額                   826百万円

②1株当たりの金額                24円00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2024年11月29日