第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

19,327

17,654

受取手形及び売掛金

31,216

33,213

電子記録債権

7,545

7,272

有価証券

120

56

商品及び製品

9,306

9,056

仕掛品

1,697

1,860

原材料及び貯蔵品

6,653

7,858

その他

2,465

2,934

貸倒引当金

177

198

流動資産合計

78,155

79,708

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

23,433

23,730

機械装置及び運搬具(純額)

20,698

22,457

土地

15,379

15,727

その他(純額)

6,154

7,520

有形固定資産合計

65,665

69,435

無形固定資産

1,627

1,275

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,870

2,176

退職給付に係る資産

1,752

1,705

その他

3,147

3,854

貸倒引当金

613

689

投資その他の資産合計

6,156

7,046

固定資産合計

73,449

77,757

資産合計

151,605

157,466

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

11,167

10,681

電子記録債務

2,126

987

短期借入金

6,300

6,300

1年内返済予定の長期借入金

5,751

5,888

未払法人税等

701

770

賞与引当金

1,644

1,236

その他

8,073

7,514

流動負債合計

35,765

33,379

固定負債

 

 

長期借入金

10,964

10,830

退職給付に係る負債

946

1,033

資産除去債務

286

300

その他

3,572

4,250

固定負債合計

15,770

16,414

負債合計

51,536

49,793

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,128

10,128

資本剰余金

13,405

13,405

利益剰余金

69,523

71,051

自己株式

7,369

7,369

株主資本合計

85,688

87,216

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

608

803

為替換算調整勘定

8,029

13,606

退職給付に係る調整累計額

954

896

その他の包括利益累計額合計

9,593

15,306

非支配株主持分

4,788

5,149

純資産合計

100,069

107,672

負債純資産合計

151,605

157,466

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

66,432

71,388

売上原価

49,633

53,510

売上総利益

16,799

17,878

販売費及び一般管理費

※1 13,551

※1 14,674

営業利益

3,247

3,204

営業外収益

 

 

受取利息

198

298

為替差益

13

持分法による投資利益

19

5

デリバティブ評価益

112

その他

174

202

営業外収益合計

504

520

営業外費用

 

 

支払利息

86

100

為替差損

24

デリバティブ評価損

52

その他

23

27

営業外費用合計

134

180

経常利益

3,617

3,544

特別利益

 

 

固定資産売却益

11

52

子会社における送金詐欺回収益

※2 8

特別利益合計

11

61

特別損失

 

 

固定資産売却損

7

7

固定資産除却損

21

55

特別損失合計

28

63

税金等調整前中間純利益

3,601

3,541

法人税等

779

916

中間純利益

2,821

2,625

非支配株主に帰属する中間純利益

25

48

親会社株主に帰属する中間純利益

2,795

2,576

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

2,821

2,625

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

193

189

為替換算調整勘定

4,777

5,897

退職給付に係る調整額

43

58

持分法適用会社に対する持分相当額

0

0

その他の包括利益合計

4,927

6,027

中間包括利益

7,748

8,652

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

7,511

8,290

非支配株主に係る中間包括利益

236

362

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

3,601

3,541

減価償却費

3,642

3,902

貸倒引当金の増減額(△は減少)

11

2

固定資産除売却損益(△は益)

16

10

受取利息及び受取配当金

214

315

支払利息

86

100

為替差損益(△は益)

60

36

持分法による投資損益(△は益)

19

5

子会社における送金詐欺回収益

8

売上債権の増減額(△は増加)

3,865

38

棚卸資産の増減額(△は増加)

488

74

仕入債務の増減額(△は減少)

1,224

2,300

その他

518

1,474

小計

5,526

3,375

利息及び配当金の受取額

218

330

利息の支払額

86

104

子会社における送金詐欺回収益

8

法人税等の支払額

453

706

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,204

2,904

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

固定資産の取得による支出

3,261

4,011

固定資産の売却による収入

27

241

固定資産の除却による支出

13

27

投資有価証券の取得による支出

4

5

定期預金の純増減額(△は増加)

155

178

関係会社出資金の取得による支出

374

その他

7

263

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,400

4,619

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,461

長期借入れによる収入

2,500

3,000

長期借入金の返済による支出

2,430

3,001

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

745

1,048

非支配株主への配当金の支払額

182

209

リース債務の返済による支出

186

229

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,506

1,488

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,181

925

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

521

2,277

現金及び現金同等物の期首残高

14,696

14,653

現金及び現金同等物の中間期末残高

14,175

12,375

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

主として当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

  保証債務

従業員の銀行からの住宅借入金に対し、保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

14百万円

13百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

販売運賃

3,697百万円

3,781百万円

給料手当及び賞与

3,406

3,973

賞与引当金繰入額

503

424

研究開発費

1,148

1,270

 

※2 子会社における送金詐欺回収益の内容は次のとおりであります。

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

欧州連結子会社における資金流出事案の一部回収によるものであります。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

18,263百万円

17,654百万円

預金期間が3ヶ月を超える定期預金

△4,176

△5,335

有価証券

88

56

現金及び現金同等物

14,175

12,375

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

745

25

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

745

25

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

3 株主資本の著しい変動

 株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月20日

取締役会

普通株式

1,048

40

2024年3月31日

2024年6月10日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

普通株式

1,048

40

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

3 株主資本の著しい変動

 株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

(セグメント情報等)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

押出事業

ビーズ事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

23,694

42,738

66,432

66,432

セグメント間の内部売上高又は振替高

47

469

516

516

23,741

43,207

66,949

516

66,432

セグメント利益

1,040

2,779

3,820

572

3,247

(注)1 セグメント利益の調整額△572百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△578百万円とセグメント間取引消去6百万円であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない研究開発費及び共通費であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

押出事業

ビーズ事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

23,934

47,454

71,388

71,388

セグメント間の内部売上高又は振替高

59

410

470

470

23,993

47,865

71,859

470

71,388

セグメント利益

805

2,960

3,765

561

3,204

(注)1 セグメント利益の調整額△561百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△570百万円とセグメント間取引消去8百万円であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない研究開発費及び共通費であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間より、経営管理区分の変更に伴い、従来一般包材として「その他」に区分しておりました子会社について、「押出事業」の区分に変更しております。

 なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、当該変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益(円)

93.80

98.33

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

2,795

2,576

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

2,795

2,576

普通株式の期中平均株式数(千株)

29,808

26,207

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月20日開催の取締役会において、2024年3月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議し、配当を行っております。

① 配当金の総額                      1,048百万円

② 1株当たりの金額                       40円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日        2024年6月10日

 

(2)中間配当

 2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                      1,048百万円

② 1株当たりの金額                       40円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日        2024年12月3日