第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,089

2,196

受取手形及び売掛金

1,198

1,020

商品

10,440

9,693

仕掛品

13

3

貯蔵品

21

20

その他

376

579

流動資産合計

14,139

13,513

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,246

6,173

土地

12,174

12,174

建設仮勘定

27

48

その他(純額)

754

680

有形固定資産合計

19,202

19,076

無形固定資産

85

85

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,026

1,009

長期貸付金

394

347

敷金及び保証金

1,215

1,213

退職給付に係る資産

320

321

その他

166

158

貸倒引当金

3

3

投資その他の資産合計

3,119

3,047

固定資産合計

22,407

22,209

資産合計

36,547

35,723

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,022

5,058

短期借入金

8,983

8,897

未払法人税等

86

98

その他

2,337

2,188

流動負債合計

16,429

16,242

固定負債

 

 

社債

46

23

長期借入金

8,122

7,719

資産除去債務

717

715

建物解体費用引当金

142

142

その他

1,781

1,617

固定負債合計

10,810

10,217

負債合計

27,240

26,459

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,902

2,902

資本剰余金

3,435

3,435

利益剰余金

2,427

2,400

自己株式

17

17

株主資本合計

8,748

8,721

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

392

380

退職給付に係る調整累計額

165

161

その他の包括利益累計額合計

557

541

純資産合計

9,306

9,263

負債純資産合計

36,547

35,723

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

17,487

17,055

売上原価

12,333

11,970

売上総利益

5,154

5,084

営業収入

638

667

営業総利益

5,792

5,752

販売費及び一般管理費

5,777

5,696

営業利益

15

55

営業外収益

 

 

受取利息

4

3

受取配当金

14

16

受取事務手数料

5

5

その他

5

10

営業外収益合計

30

36

営業外費用

 

 

支払利息

60

73

シンジケートローン手数料

22

47

その他

8

2

営業外費用合計

91

124

経常損失(△)

45

32

特別利益

 

 

違約金収入

37

特別利益合計

37

特別損失

 

 

店舗閉鎖損失

1

特別損失合計

1

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

45

2

法人税、住民税及び事業税

25

49

法人税等調整額

27

36

法人税等合計

2

12

中間純損失(△)

43

9

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

43

9

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純損失(△)

43

9

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

106

12

退職給付に係る調整額

1

3

その他の包括利益合計

105

16

中間包括利益

61

26

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

61

26

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

45

2

減価償却費

334

327

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

0

0

受取利息及び受取配当金

18

19

支払利息

60

73

為替差損益(△は益)

2

0

売上債権の増減額(△は増加)

77

189

棚卸資産の増減額(△は増加)

257

758

仕入債務の増減額(△は減少)

278

10

未払消費税等の増減額(△は減少)

165

81

その他

405

272

小計

955

989

利息及び配当金の受取額

14

16

利息の支払額

59

70

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

9

33

営業活動によるキャッシュ・フロー

900

902

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

149

168

敷金及び保証金の差入による支出

5

0

敷金及び保証金の回収による収入

2

0

その他

43

92

投資活動によるキャッシュ・フロー

108

75

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

996

58

長期借入れによる収入

976

長期借入金の返済による支出

1,286

1,440

社債の償還による支出

23

23

リース債務の返済による支出

155

155

自己株式の増減額(△は増加)

0

配当金の支払額

34

17

財務活動によるキャッシュ・フロー

502

718

現金及び現金同等物に係る換算差額

2

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

292

107

現金及び現金同等物の期首残高

1,830

2,067

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,122

2,174

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。これによる前中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

従業員給料手当

2,017百万円

1,978百万円

退職給付費用

68

62

賃借料

1,150

1,148

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,144百万円

2,196百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△22

△22

現金及び現金同等物

2,122

2,174

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月23日

取締役会

普通株式

34

5.00

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 無配のため、該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月28日

取締役会

普通株式

17

2.50

2024年3月31日

2024年6月13日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月7日

取締役会

普通株式

17

2.50

2024年9月30日

2024年12月10日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結損益計算書計上額

(注3)

 

ホーム

センター

事業

専門店

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

12,796

4,168

16,964

522

17,487

17,487

セグメント間の内部売上高又は振替高

464

464

464

12,796

4,168

16,964

987

17,951

464

17,487

セグメント利益又は損失(△)

94

67

162

76

86

101

15

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、木材及びDIY関連商品の卸売事業、ソフトウェア開発・販売事業、ビルメンテナンス・清掃・警備業務の受託事業、ショッピングセンターの運営管理事業等を含んでおります。

2.「セグメント利益又は損失」の調整額の内容は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 利益

金額

セグメント間取引消去

4

全社費用の配賦額の予算実績差異

97

合計

101

3.「セグメント利益又は損失」は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結損益計算書計上額

(注3)

 

ホーム

センター

事業

専門店

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

12,491

4,033

16,524

531

17,055

17,055

セグメント間の内部売上高又は振替高

464

464

464

12,491

4,033

16,524

996

17,520

464

17,055

セグメント利益又は損失(△)

70

55

126

102

24

79

55

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、木材及びDIY関連商品の卸売事業、ソフトウェア開発・販売事業、ビルメンテナンス・清掃・警備業務の受託事業、ショッピングセンターの運営管理事業等を含んでおります。

2.「セグメント利益又は損失」の調整額の内容は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 利益

金額

セグメント間取引消去

3

全社費用の配賦額の予算実績差異

76

合計

79

3.「セグメント利益又は損失」は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ.前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

ホーム

センター

事業

専門店

事業

DIY用品

3,834

3,834

3,834

園芸・ペット・カーレジャー用品

4,962

4,962

4,962

家庭用品

3,999

3,999

3,999

ハードウェアショップ

2,651

2,651

2,651

アウトドアショップ

1,517

1,517

1,517

その他

522

522

顧客との契約から生じる収益

12,796

4,168

16,964

522

17,487

その他の収益

外部顧客への売上高

12,796

4,168

16,964

522

17,487

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、木材及びDIY関連商品の卸売事業、ソフトウェア開発・販売事業、ビルメンテナンス・清掃・警備業務の受託事業、ショッピングセンターの運営管理事業等を含んでおります。

2.中間連結損益計算書の営業収入638百万円は、「顧客との契約から生じる収益」及び「その他の収益」には含んでおりません。当該営業収入を分解した情報は、「顧客との契約から生じる収益」(売電収入等)192百万円及び「その他の収益」(賃貸収入)446百万円であります。

 

Ⅱ.当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

ホーム

センター

事業

専門店

事業

DIY用品

3,809

3,809

3,809

園芸・ペット・カーレジャー用品

4,718

4,718

4,718

家庭用品

3,962

3,962

3,962

ハードウェアショップ

2,737

2,737

2,737

アウトドアショップ

1,295

1,295

1,295

その他

531

531

顧客との契約から生じる収益

12,491

4,033

16,524

531

17,055

その他の収益

外部顧客への売上高

12,491

4,033

16,524

531

17,055

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、木材及びDIY関連商品の卸売事業、ソフトウェア開発・販売事業、ビルメンテナンス・清掃・警備業務の受託事業、ショッピングセンターの運営管理事業等を含んでおります。

2.中間連結損益計算書の営業収入667百万円は、「顧客との契約から生じる収益」及び「その他の収益」には含んでおりません。当該営業収入を分解した情報は、「顧客との契約から生じる収益」(売電収入等)190百万円及び「その他の収益」(賃貸収入)476百万円であります。

 

(1株当たり情報)

 「1株当たり中間純損失」及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△6円36銭

△1円45銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(百万円)

△43

△9

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△43

△9

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,837

6,837

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 第64期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年11月7日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議致しました。

(1)中間配当金の総額          17百万円

(2)1株当たり配当額        2円50銭

(3)効力発生日        2024年12月10日