【注記事項】
(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当中間連結会計期間
(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

税金費用の計算

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

(中間連結損益計算書関係)

 ※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

給料及び手当

207

百万円

714

百万円

賞与引当金繰入額

45

 〃

147

 〃

役員賞与引当金繰入額

16

 〃

14

 〃

退職給付費用

7

 〃

14

 〃

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

8,119

百万円

8,762

百万円

現金及び現金同等物

8,119

百万円

8,762

百万円

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

著作権

管理事業

DD事業

 音楽配信
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

531

3,610

4,141

295

4,437

4,437

セグメント間の内部
売上高又は振替高

36

36

206

242

242

568

3,610

4,178

501

4,679

242

4,437

セグメント利益

242

468

710

36

746

307

439

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、キャスティング事業、システム開発・保守運用事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△307百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△293百万円及びセグメント間取引消去△14百万円が含まれております。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

著作権

管理事業

DD事業

音楽配信
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

645

4,559

3,713

8,919

496

9,415

9,415

セグメント間の内部

売上高又は振替高

80

145

225

226

452

452

726

4,704

3,713

9,144

722

9,867

452

9,415

セグメント利益又は損失(△)

332

436

640

1,409

237

1,171

793

378

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、キャスティング事業、システム開発・保守運用事業、ソリューション事業、エージェント事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△793百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用

  △781百万円及びセグメント間取引消去△11百万円が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 前連結会計年度において株式会社レコチョクの株式を取得し、株式会社レコチョク及びその子会社である株式会社エッグスを連結の範囲に含め、前第3四半期連結会計期間より両社の損益計算書を連結したことにより、両社の事業も含め、当社グループ全体の事業区分及び事業活動の実態を適切に表すとともに、事業内容を明瞭に表示する目的から、前第3四半期連結会計期間より、事業セグメントの区分方法を見直し、報告セグメントを従来の「著作権等管理事業」及び「キャスティング事業」の2区分から、「著作権管理事業」、「デジタルコンテンツディストリビューション(DD)事業」、「音楽配信事業」の3区分に変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 2023年9月28日に行った株式会社レコチョクとの企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に確定しております。

 詳細につきましては、「注記事項(企業結合等関係)」をご参照ください。

 

 

(収益認識関係)

顧客からの契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

著作権

管理事業

DD事業

 音楽
 配信事業

日本

531

1,125

1,656

295

1,951

米国

2,123

2,123

2,123

その他

361

361

361

顧客との契約から生じる収益

531

3,610

4,141

295

4,437

外部顧客への売上高(注)2

531

3,610

4,141

295

4,437

 

(注)  1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、キャスティング事業、システム開発・保守運用事業を含んでおります。

2. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

著作権

管理事業

DD事業

 音楽
 配信事業

日本

645

1,291

3,713

5,650

496

6,146

米国

2,747

2,747

2,747

その他

521

521

521

顧客との契約から生じる収益

645

4,559

3,713

8,919

496

9,415

外部顧客への売上高(注)2

645

4,559

3,713

8,919

496

9,415

 

(注)  1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、キャスティング事業、システム開発・保守運用事業、ソリューション事業、エージェント事業等を含んでおります。

2. 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

3. 報告セグメントの変更等に関する事項

  前第3四半期連結会計期間より、セグメント区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)セグメント情報」の「2 報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。

  なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

 

(企業結合等関係)

企業結合に係る暫定的な処理の確定

2023年9月28日に行った株式会社レコチョクとの企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されております。この結果、暫定的に算定されたのれんの金額262百万円は、会計処理の確定により262百万円減少し、顧客関連資産が342百万円、繰延税金負債が80百万円それぞれ増加しております。また、前連結会計年度末ののれんは236百万円減少し、顧客関連資産が308百万円、固定負債のその他に含まれる繰延税金負債が72百万円それぞれ増加しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

30円84銭

30円07銭

(算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

299

293

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
  中間純利益(百万円)

299

293

  普通株式の期中平均株式数(株)

9,717,723

9,751,679

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

30円43銭

(算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

  普通株式増加数(株)

132,232

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載してお

   りません。

 

2 【その他】

 該当事項はありません。