【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
第1四半期連結会計期間において、当社の持分法適用関連会社であった株式会社汎宇について、当社が保有する株式を一部売却したことにより、第1四半期連結会計期間末をもって持分法適用の範囲から除外しております。
(会計方針の変更)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表に与える影響はありません。
(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。
(中間連結貸借対照表関係)
※ 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日)
|
受取手形
|
27百万円
|
―百万円
|
支払手形
|
1百万円
|
―百万円
|
(中間連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
給料及び手当
|
1,742
|
百万円
|
1,878
|
百万円
|
役員退職慰労引当金繰入額
|
8
|
百万円
|
9
|
百万円
|
退職給付費用
|
81
|
百万円
|
78
|
百万円
|
賞与引当金繰入額
|
279
|
百万円
|
339
|
百万円
|
※2 関係会社株式売却益
当社の持分法適用関連会社である株式会社汎宇の当社保有株式を一部売却したことによるものであります。
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
11,128百万円
|
13,847百万円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△1,115百万円
|
△1,664百万円
|
現金及び現金同等物
|
10,013百万円
|
12,183百万円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月23日 取締役会
|
普通株式
|
136
|
10
|
2023年3月31日
|
2023年6月7日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年11月6日 取締役会
|
普通株式
|
272
|
20
|
2023年9月30日
|
2023年12月11日
|
利益剰余金
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年5月22日 取締役会
|
普通株式
|
680
|
50
|
2024年3月31日
|
2024年6月6日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年11月8日 取締役会
|
普通株式
|
408
|
30
|
2024年9月30日
|
2024年12月10日
|
利益剰余金
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)2
|
中間連結 損益計算書計上額 (注)3
|
|
日本
|
南北 アメリカ
|
中国
|
東南アジア /インド
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
金属加工油剤関連事業
|
8,933
|
9,882
|
2,667
|
3,141
|
24,625
|
―
|
24,625
|
ビルメンテナンス 関連事業
|
870
|
―
|
―
|
―
|
870
|
―
|
870
|
顧客との契約から 生じる収益
|
9,803
|
9,882
|
2,667
|
3,141
|
25,495
|
―
|
25,495
|
外部顧客への売上高
|
9,803
|
9,882
|
2,667
|
3,141
|
25,495
|
―
|
25,495
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
620
|
―
|
―
|
40
|
660
|
△660
|
―
|
計
|
10,423
|
9,882
|
2,667
|
3,181
|
26,155
|
△660
|
25,495
|
セグメント利益又は 損失(△)
|
479
|
1,235
|
△6
|
284
|
1,992
|
△220
|
1,771
|
(注) 1 各地域セグメントに属する国
日 本
|
:
|
日本
|
南 北 ア メ リ カ
|
:
|
アメリカ、ブラジル、メキシコ
|
中 国
|
:
|
中国
|
東南アジア/インド
|
:
|
タイ、マレーシア、インド、インドネシア
|
2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△220百万円のうち主なものは、未実現損益の消去が14百万円、クオリケムInc.買収に係るのれん及び無形固定資産の償却費△235百万円であります。
3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)2
|
中間連結 損益計算書計上額 (注)3
|
|
日本
|
南北 アメリカ
|
中国
|
東南アジア /インド
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
金属加工油剤関連事業
|
8,581
|
11,612
|
3,104
|
3,513
|
26,812
|
―
|
26,812
|
ビルメンテナンス 関連事業
|
999
|
―
|
―
|
―
|
999
|
―
|
999
|
顧客との契約から 生じる収益
|
9,580
|
11,612
|
3,104
|
3,513
|
27,811
|
―
|
27,811
|
外部顧客への売上高
|
9,580
|
11,612
|
3,104
|
3,513
|
27,811
|
―
|
27,811
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
794
|
1
|
―
|
31
|
827
|
△827
|
―
|
計
|
10,375
|
11,614
|
3,104
|
3,545
|
28,639
|
△827
|
27,811
|
セグメント利益
|
411
|
1,892
|
199
|
386
|
2,889
|
△275
|
2,613
|
(注) 1 各地域セグメントに属する国
日 本
|
:
|
日本
|
南 北 ア メ リ カ
|
:
|
アメリカ、ブラジル、メキシコ
|
中 国
|
:
|
中国
|
東南アジア/インド
|
:
|
タイ、マレーシア、インド、インドネシア
|
2 セグメント利益の調整額△275百万円のうち主なものは、未実現損益の消去が△11百万円、クオリケムInc.買収に係るのれん及び無形固定資産の償却費△263百万円であります。
3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
1株当たり中間純利益
|
132円67銭
|
182円66銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)
|
1,805
|
2,486
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円)
|
1,805
|
2,486
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
13,609
|
13,609
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【その他】
第92期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年11月8日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
(1) 配当金の総額 408百万円
(2) 1株当たりの金額 30円
(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年12月10日