第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

 第169期連結会計年度   EY新日本有限責任監査法人

 第170期中間連結会計期間 PwC Japan有限責任監査法人

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

14,433

20,973

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 30,068

26,762

電子記録債権

※1 4,710

4,619

有価証券

23,998

22,490

商品及び製品

10,065

10,255

仕掛品

2,354

2,169

原材料及び貯蔵品

5,502

5,676

その他

1,314

1,079

貸倒引当金

3

4

流動資産合計

92,444

94,021

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

8,272

8,149

機械装置及び運搬具(純額)

12,570

12,069

土地

2,301

2,301

リース資産(純額)

614

577

建設仮勘定

3,807

5,827

その他(純額)

365

365

有形固定資産合計

27,932

29,290

無形固定資産

 

 

のれん

162

140

ソフトウエア

105

87

その他

504

1,289

無形固定資産合計

772

1,517

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

28,224

26,721

繰延税金資産

441

534

長期貸付金

12

10

その他

735

987

貸倒引当金

21

22

投資その他の資産合計

29,391

28,231

固定資産合計

58,096

59,039

資産合計

150,541

153,061

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※1 15,108

14,113

短期借入金

7,172

7,172

未払法人税等

1,194

2,427

賞与引当金

927

928

1年内返済予定の長期借入金

65

79

その他

8,392

8,206

流動負債合計

32,860

32,927

固定負債

 

 

長期借入金

393

405

リース債務

787

733

繰延税金負債

3,999

3,644

退職給付に係る負債

1,999

1,902

資産除去債務

556

557

その他

179

150

固定負債合計

7,915

7,394

負債合計

40,776

40,321

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,871

15,871

資本剰余金

17,014

17,020

利益剰余金

68,102

71,827

自己株式

4,611

4,609

株主資本合計

96,377

100,110

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

12,156

11,447

繰延ヘッジ損益

71

209

為替換算調整勘定

871

1,106

退職給付に係る調整累計額

283

276

その他の包括利益累計額合計

13,383

12,621

非支配株主持分

4

7

純資産合計

109,765

112,739

負債純資産合計

150,541

153,061

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

46,622

50,167

売上原価

34,466

35,513

売上総利益

12,156

14,654

販売費及び一般管理費

※1 7,238

※1 7,686

営業利益

4,917

6,967

営業外収益

 

 

受取利息

10

27

受取配当金

372

456

持分法による投資利益

3

10

為替差益

474

補助金収入

253

99

その他

76

86

営業外収益合計

1,191

679

営業外費用

 

 

支払利息

39

55

為替差損

299

固定資産圧縮損

26

25

その他

23

81

営業外費用合計

89

462

経常利益

6,020

7,185

特別損失

 

 

固定資産除却損

94

84

特別損失合計

94

84

税金等調整前中間純利益

5,925

7,100

法人税、住民税及び事業税

1,833

2,237

法人税等調整額

52

0

法人税等合計

1,886

2,236

中間純利益

4,039

4,864

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

3

2

親会社株主に帰属する中間純利益

4,042

4,866

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

4,039

4,864

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,977

708

繰延ヘッジ損益

261

280

為替換算調整勘定

213

236

退職給付に係る調整額

15

7

持分法適用会社に対する持分相当額

8

2

その他の包括利益合計

3,476

758

中間包括利益

7,516

4,105

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

7,516

4,105

非支配株主に係る中間包括利益

0

0

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

5,925

7,100

減価償却費

1,863

1,873

のれん償却額

28

22

貸倒引当金の増減額(△は減少)

16

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

5

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

82

97

受取利息及び受取配当金

383

483

支払利息

39

55

為替差損益(△は益)

236

121

固定資産除却損

94

84

固定資産圧縮損

26

24

持分法による投資損益(△は益)

3

10

補助金収入

253

99

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

607

3,619

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,701

120

仕入債務の増減額(△は減少)

980

1,238

未払消費税等の増減額(△は減少)

167

4

その他

2,554

107

小計

8,087

10,751

補助金の受取額

48

25

利息及び配当金の受取額

390

483

利息の支払額

39

55

法人税等の支払額

3,337

1,087

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,149

10,117

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,131

3,457

無形固定資産の取得による支出

337

789

投資有価証券の取得による支出

10

10

関係会社株式の売却による収入

588

補助金の受取額

205

74

その他

128

300

投資活動によるキャッシュ・フロー

815

4,483

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

34

39

自己株式の取得による支出

1

1

配当金の支払額

1,143

1,127

その他

11

57

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,167

1,226

現金及び現金同等物に係る換算差額

440

123

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,607

4,531

現金及び現金同等物の期首残高

36,843

38,432

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 40,450

※1 42,963

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※1 期末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 なお、前期末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

255百万円

-百万円

電子記録債権

1,037百万円

-百万円

電子記録債務(支払手形及び買掛金)

107百万円

-百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

販売運賃及び諸掛

2,390百万円

2,690百万円

給料・賞与

1,281百万円

1,318百万円

賞与引当金繰入額

332百万円

282百万円

退職給付費用

65百万円

47百万円

減価償却費

77百万円

82百万円

のれん償却額

28百万円

22百万円

研究開発費

1,411百万円

1,496百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

19,451百万円

20,973百万円

有価証券勘定

20,998百万円

21,990百万円

現金及び現金同等物

40,450百万円

42,963百万円

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

1,144

45.00

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月9日

取締役会

普通株式

1,144

45.00

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

1,141

45.00

2024年3月31日

2024年6月10日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月8日

取締役会

普通株式

1,141

45.00

2024年9月30日

2024年12月5日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

基礎化学品

機能化学品

ヘルスケア

商社部門ほか

合計

調整額

(注1)

中間連結損益

計算書計上額

(注2)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

17,604

3,787

2,327

8,361

32,080

32,080

中国

3,942

543

821

5,307

5,307

アジア

396

2,960

759

313

4,431

4,431

欧州

143

1,585

1,306

3

3,037

3,037

その他地域

122

1,201

435

6

1,765

1,765

顧客との契約から

生じる収益

18,266

13,477

5,372

9,507

46,622

46,622

その他の収益

外部顧客への売上高

18,266

13,477

5,372

9,507

46,622

46,622

セグメント間の内

部売上高又は振替高

0

551

1,376

1,928

1,928

18,266

14,028

5,372

10,883

48,551

1,928

46,622

セグメント利益

59

2,107

2,661

698

5,527

609

4,917

(注)1 セグメント利益の調整額△609百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない基礎研究開発等に係る費用であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

基礎化学品

機能化学品

ヘルスケア

商社部門ほか

合計

調整額

(注1)

中間連結損益

計算書計上額

(注2)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

17,250

4,387

1,504

7,512

30,654

30,654

中国

4,388

653

1,759

6,801

6,801

アジア

815

2,991

1,195

244

5,246

5,246

欧州

166

2,391

2,345

105

5,008

5,008

その他地域

171

1,804

472

5

2,454

2,454

顧客との契約から

生じる収益

18,403

15,963

6,172

9,627

50,167

50,167

その他の収益

外部顧客への売上高

18,403

15,963

6,172

9,627

50,167

50,167

セグメント間の内

部売上高又は振替高

0

376

1,812

2,189

2,189

18,404

16,339

6,172

11,440

52,356

2,189

50,167

セグメント利益

1,047

2,560

3,424

570

7,603

635

6,967

(注)1 セグメント利益の調整額△635百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない基礎研究開発等に係る費用であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

31円78銭

38円36銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

中間純利益金額(百万円)

4,042

4,866

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益金額(百万円)

4,042

4,866

普通株式の期中平均株式数(千株)

127,204

126,865

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2024年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき5株の株式分割を行っています。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年8月9日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更をおこなっております。

 

1.株式分割

(1)株式分割の目的

 株式分割により当社株式の投資単位あたりの金額を引き下げ、当社株式により投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

①分割の方法

 2024年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき5株の割合をもって分割いたします。

 

②分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数         26,732,017 株

今回の分割により増加する株式数    106,928,068 株

株式分割後の発行済株式総数        133,660,085 株

株式分割後の発行可能株式総数      300,000,000 株

 

③分割の日程

基準日公告日         2024年9月13日

基 準 日             2024年9月30日

効力発生日           2024年10月1日

 

④1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割による影響については、(1株当たり情報)に記載しております。

 

 

2.定款の一部変更

(1)定款変更の理由

 今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年10月1日をもって、

当社の定款第5条の発行可能株式総数を変更しております。

 

(2)定款変更の内容(下線は変更部分)

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第5条

当会社の発行可能株式総数は、60,000千株

とする。

(発行可能株式総数)

第5条

当会社の発行可能株式総数は、300,000千株

とする。

 

(3)定款変更の日程

定款変更の効力発生日    2024年10月1日

 

 

2【その他】

 2024年5月10日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                   1,141百万円

② 1株当たりの金額                 45円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日       2024年6月10日

 また、第170期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月8日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

① 配当金の総額                   1,141百万円

② 1株当たりの金額                 45円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日       2024年12月5日