第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)及び「特定金融会社等の会計の整理に関する内閣府令」(平成11年総理府令・大蔵省令第32号)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

187,611

112,003

割賦売掛金

※1,※5 3,296,408

※1,※5 3,305,137

リース投資資産

121,899

116,235

前払費用

5,495

6,894

立替金

※5 28,952

※5 25,086

未収入金

30,879

96,074

その他

※5 37,393

※5 40,357

貸倒引当金

29,882

31,610

流動資産合計

3,678,758

3,670,179

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

9,748

9,900

減価償却累計額

6,667

6,868

建物及び構築物(純額)

3,081

3,032

土地

14,828

14,828

その他

12,487

12,891

減価償却累計額

7,380

7,785

その他(純額)

5,107

5,105

有形固定資産合計

23,017

22,967

無形固定資産

 

 

のれん

114

ソフトウエア

25,598

25,512

その他

14

17

無形固定資産合計

25,726

25,530

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

29,614

28,573

固定化営業債権

※5 230

※5 398

長期前払費用

4,210

4,075

繰延税金資産

1,741

2,040

差入保証金

1,391

1,383

退職給付に係る資産

9,544

9,717

その他

3,488

4,325

貸倒引当金

130

128

投資その他の資産合計

50,092

50,386

固定資産合計

98,836

98,883

資産合計

3,777,595

3,769,063

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

268,581

236,270

短期借入金

338,064

345,195

1年内償還予定の社債

46,718

38,313

1年内返済予定の長期借入金

221,089

194,264

1年内返済予定の債権流動化借入金

272,105

285,161

コマーシャル・ペーパー

413,500

397,000

未払金

4,773

3,928

未払費用

3,112

3,223

未払法人税等

6,304

6,997

預り金

77,558

77,557

前受収益

1,405

1,352

賞与引当金

2,926

2,954

ポイント引当金

2,731

2,747

債務保証損失引当金

※2 1,089

※2 1,101

割賦利益繰延

※3 243,464

※3 246,191

その他

27,429

26,948

流動負債合計

1,930,855

1,869,208

固定負債

 

 

社債

213,404

227,510

長期借入金

812,574

832,994

債権流動化借入金

575,574

584,961

繰延税金負債

2,943

1,872

利息返還損失引当金

683

649

退職給付に係る負債

28

29

長期預り保証金

1,321

1,492

その他

1,771

2,201

固定負債合計

1,608,299

1,651,713

負債合計

3,539,155

3,520,921

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

16,138

16,138

資本剰余金

30,641

30,660

利益剰余金

164,068

171,087

自己株式

828

787

株主資本合計

210,019

217,099

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

16,978

16,552

繰延ヘッジ損益

152

10

為替換算調整勘定

1,954

4,795

退職給付に係る調整累計額

1,623

1,441

その他の包括利益累計額合計

20,403

22,778

新株予約権

179

168

非支配株主持分

7,837

8,094

純資産合計

238,440

248,141

負債純資産合計

3,777,595

3,769,063

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業収益

 

 

事業収益

※1 89,785

※1 94,086

金融収益

 

 

受取利息

40

52

受取配当金

338

362

その他の金融収益

2,043

1,237

金融収益合計

2,422

1,652

営業収益合計

92,208

95,739

営業費用

 

 

販売費及び一般管理費

※2 63,908

※2 67,795

金融費用

 

 

借入金利息

8,219

10,169

コマーシャル・ペーパー利息

168

443

その他の金融費用

1,492

1,245

金融費用合計

9,880

11,858

営業費用合計

73,788

79,654

営業利益

18,419

16,084

営業外収益

 

 

雑収入

62

19

営業外収益合計

62

19

営業外費用

 

 

雑損失

139

4

営業外費用合計

139

4

経常利益

18,341

16,099

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

199

494

特別利益合計

199

494

特別損失

 

 

固定資産除却損

9

2

投資有価証券売却損

0

0

70周年記念行事費用

248

特別損失合計

9

250

税金等調整前中間純利益

18,531

16,343

法人税、住民税及び事業税

5,992

6,532

法人税等調整額

12

1,115

法人税等合計

5,980

5,417

中間純利益

12,551

10,925

非支配株主に帰属する中間純利益又は

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

240

259

親会社株主に帰属する中間純利益

12,310

11,185

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

12,551

10,925

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,596

426

繰延ヘッジ損益

18

212

為替換算調整勘定

3,116

3,333

退職給付に係る調整額

48

171

その他の包括利益合計

6,646

2,947

中間包括利益

19,197

13,873

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

18,148

13,560

非支配株主に係る中間包括利益

1,048

312

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

18,531

16,343

減価償却費

5,591

5,635

のれん償却額

113

115

貸倒引当金の増減額(△は減少)

590

1,111

債務保証損失引当金の増減額(△は減少)

34

11

賞与引当金の増減額(△は減少)

16

24

ポイント引当金の増減額(△は減少)

100

16

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

147

454

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5

1

利息返還損失引当金の増減額(△は減少)

6

33

受取利息及び受取配当金

378

415

支払利息

8,953

11,182

為替差損益(△は益)

308

203

有形及び無形固定資産除却損

9

2

投資有価証券売却損益(△は益)

198

494

売上債権の増減額(△は増加)

145,056

8,363

未収入金の増減額(△は増加)

17,599

65,149

仕入債務の増減額(△は減少)

16,073

32,446

割賦利益繰延の増減額(△は減少)

6,076

1,310

その他の資産の増減額(△は増加)

8,288

295

その他の負債の増減額(△は減少)

4,282

2,000

小計

110,988

56,785

利息及び配当金の受取額

350

387

利息の支払額

7,976

10,786

法人税等の支払額

5,388

5,850

営業活動によるキャッシュ・フロー

124,003

73,035

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

76

有形及び無形固定資産の取得による支出

3,769

4,682

投資有価証券の取得による支出

0

投資有価証券の売却による収入

818

951

差入保証金の差入による支出

135

15

差入保証金の回収による収入

45

18

貸付けによる支出

35

51

貸付金の回収による収入

44

45

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,031

3,809

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

14,005

5,239

コマーシャル・ペーパーの純増減額(△は減少)

10,200

16,500

長期借入れによる収入

125,748

106,470

長期借入金の返済による支出

71,745

116,744

社債の発行による収入

29,000

24,783

社債の償還による支出

15,000

20,000

債権流動化借入れによる収入

200,784

169,947

債権流動化借入金の返済による支出

131,657

147,503

非支配株主からの払込みによる収入

850

自己株式の売却による収入

0

0

自己株式の取得による支出

2

2

親会社による配当金の支払額

3,294

4,166

非支配株主への配当金の支払額

55

財務活動によるキャッシュ・フロー

158,887

1,468

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,168

329

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

33,020

75,704

現金及び現金同等物の期首残高

162,238

187,491

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 195,259

※1 111,786

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下、「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下、「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

※1 割賦売掛金

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

クレジット

2,847,429百万円

2,887,050百万円

カード・ペイメント

184,262

179,054

ファイナンス

150,067

125,485

その他

114,648

113,548

3,296,408

3,305,137

 

※2 偶発債務

(1)営業上の保証債務

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

提携金融機関が行っている個人向けローン

に係る顧客

3,985,784百万円

4,202,240百万円

債務保証損失引当金

1,089

1,101

差引

3,984,694

4,201,138

 

(2)営業上の保証予約

 当社は、金融機関が保有する貸付金(個人向け住宅ローン、カードローン他)等について、債務保証を行っている保証会社に契約上定められた事由が生じた場合に、当該保証会社に代わって当社が債務保証を行うこととなる保証予約契約を締結しており、当該保証予約契約の対象となっている貸付金等の残高を偶発債務として以下に記載しております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

保証会社

268,415百万円

272,784百万円

 

※3 割賦利益繰延

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

当期首

残高

(百万円)

受入額

(百万円)

実現額

(百万円)

当期末

残高

(百万円)

 

当期首

残高

(百万円)

受入額

(百万円)

実現額

(百万円)

当期末

残高

(百万円)

クレジット

228,912

95,716

82,208

242,420

 

242,420

45,410

42,808

245,021

カード・ペイメント

964

43,512

43,432

1,044

 

1,044

22,509

22,384

1,169

ファイナンス

35,430

35,430

 

18,883

18,883

その他

20,234

20,234

 

10,010

10,010

229,876

194,893

181,305

243,464

 

243,464

96,813

94,086

246,191

 

 4 当社は、ローンカード及びクレジットカード業務に附帯するキャッシング業務等を行っております。当該業務における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は次のとおりであります。なお、貸出コミットメント契約においては、借入人の資金使途、信用状態等に関する審査を貸出の条件としているものが含まれているため、必ずしも全額が貸出実行されるものではありません。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

貸出コミットメントの総額

1,114,757百万円

1,104,908百万円

貸出実行残高

36,706

35,505

差引額

1,078,051

1,069,403

 

※5 特定金融会社等の会計の整理に関する内閣府令に基づく不良債権の状況

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

5,199百万円

5,590百万円

危険債権

18,578

19,805

三月以上延滞債権

6,877

7,357

貸出条件緩和債権

17,418

17,787

正常債権

7,435,562

7,642,291

7,483,636

7,692,832

(注)1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権であります。

2.危険債権とは、上記以外の債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権であります。

3.三月以上延滞債権とは、上記以外の元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から三月以上遅延している債権であります。

4.貸出条件緩和債権とは、上記以外の債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った債権であります。

5.正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記以外のものに区分される債権であります。

6.投資その他の資産の「固定化営業債権」に計上している債権及び「※2 偶発債務 (1)営業上の保証債務」に記載の提携金融機関が行っている個人向けローンに係る顧客の保証債務を含んでおります。

7.記載の金額は、提出会社に係るものであります。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 事業収益

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

クレジット

40,734百万円

42,808百万円

カード・ペイメント

21,668

22,384

ファイナンス

17,426

18,883

その他

9,956

10,010

89,785

94,086

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

広告宣伝費

2,220百万円

2,037百万円

貸倒引当金繰入額

10,990

14,147

債務保証損失引当金繰入額

513

541

従業員給料

9,720

10,061

賞与引当金繰入額

2,833

2,953

ポイント引当金繰入額

2,644

2,537

利息返還損失引当金繰入額

102

20

福利厚生費

1,926

1,963

退職給付費用

473

231

通信費

1,466

1,365

計算費

10,208

11,153

支払手数料

2,859

2,857

消耗品費

1,145

978

賃借料

1,560

1,569

減価償却費

709

772

その他

14,534

14,604

63,908

67,795

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金

195,382百万円

112,003百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△123

△217

現金及び現金同等物

195,259

111,786

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

3,294百万円

95円00銭

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

3,469百万円

100円00銭

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

4,166百万円

120円00銭

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には、創立70周年記念配当10円を含んでおります。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月7日

取締役会

普通株式

3,126百万円

90円00銭

2024年9月30日

2024年11月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1、2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

国内

海外

営業収益

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

79,668

12,605

92,273

92,273

セグメント間の内部営業収益

又は振替高

401

401

467

65

80,070

12,605

92,675

467

92,208

セグメント利益

18,270

579

18,849

430

18,419

(注)1.営業収益の調整額△467百万円は、親子会社間の会計処理統一による調整額等△65百万円、セグメント間取引消去等△401百万円であります。

2.セグメント利益の調整額△430百万円は、親子会社間の会計処理統一による調整額等△416百万円、のれんの償却額△13百万円であります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1、2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

国内

海外

営業収益

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

82,416

13,137

95,553

95,553

セグメント間の内部営業収益

又は振替高

364

364

178

185

82,780

13,137

95,918

178

95,739

セグメント利益又は損失(△)

17,637

1,698

15,938

145

16,084

(注)1.営業収益の調整額△178百万円は、親子会社間の会計処理統一による調整額等185百万円、セグメント間取引消去等△364百万円であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額145百万円は、親子会社間の会計処理統一による調整額等160百万円、のれんの償却額△15百万円であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

当社グループにおけるセグメント別の顧客との契約及びその他の源泉から認識した収益の内訳は次のとおりであります。

 

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

国内

海外

顧客との契約

から認識した

収益

その他の源泉

から認識した

収益

顧客との契約

から認識した

収益

その他の源泉

から認識した

収益

クレジット

5,386

26,270

9,077

40,734

カード・ペイメント

10,890

10,659

117

21,668

ファイナンス

791

16,635

17,426

その他

2,048

4,602

816

2,488

9,956

事業収益計

19,116

58,168

816

11,684

89,785

金融収益

2,383

104

2,488

合計

19,116

60,551

816

11,789

92,273

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

国内

海外

顧客との契約

から認識した

収益

その他の源泉

から認識した

収益

顧客との契約

から認識した

収益

その他の源泉

から認識した

収益

クレジット

4,302

28,446

10,060

42,808

カード・ペイメント

10,826

11,432

125

22,384

ファイナンス

1,271

17,611

18,883

その他

2,207

4,912

753

2,136

10,010

事業収益計

18,608

62,402

753

12,322

94,086

金融収益

1,405

61

1,466

合計

18,608

63,807

753

12,384

95,553

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

354円92銭

322円15銭

(算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

12,310

11,185

   普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

   (百万円)

12,310

11,185

   普通株式の期中平均株式数(千株)

34,685

34,721

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

353円58銭

321円19銭

  (算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

   普通株式増加数(千株)

131

103

 

2【その他】

2024年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

①  配当金の総額

3,126百万円

②  1株当たりの金額

90円00銭

③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年11月29日