当中間連結会計期間における、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資家の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生、又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。
なお、重要事象等は存在しておりません。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間の業績につきましては、売上高はダイカスト製品をはじめとする自動車部品の売上減少等により、54,687百万円となり、前年同期に比べ871百万円の減収(1.6%減)となりました。営業損失は369百万円(前年同期は営業利益879百万円)となりました。経常損失は318百万円(前年同期は経常利益1,570百万円)となりました。親会社株主に帰属する中間純損失は3,363百万円(前年同期は親会社株主に帰属する中間純利益1,073百万円)となりました。
セグメントの業績は、次のとおりであります。
①自動車部品関連事業
自動車部品関連事業においては、売上高が49,387百万円となり、前年同期に比べ540百万円の減収(1.1%減)となりました。
②自動車製造用設備関連事業
自動車製造用設備関連事業においては、売上高が5,220百万円となり、前年同期に比べ331百万円の減収(6.0%減)となりました。
(2)財政状態の状況
当中間連結会計期間末の総資産は、主に現金及び預金、建設仮勘定の増加、繰延税金資産、投資有価証券の減少により前連結会計年度末に比べ5,529百万円増加し124,986百万円となりました。負債は、主に長期借入金の増加により前連結会計年度末に比べ7,598百万円増加し54,468百万円となりました。純資産は、主に利益剰余金、その他有価証券評価差額金の減少、為替換算調整勘定の増加により前連結会計年度末に比べ2,069百万円減少し、70,518百万円となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、26,423百万円となり、前連結会計年度末に比べ6,377百万円増加(31.8%増)いたしました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は、1,934百万円となり、前年同期に比べ2,202百万円減少いたしました。営業活動によるキャッシュ・フローの減少要因は、税金等調整前中間純利益の減少2,299百万円、棚卸資産の増減額の増加2,200百万円、売上債権の増減額の減少1,935百万円によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は、3,588百万円となり、前年同期に比べ1,178百万円増加いたしました。投資活動によるキャッシュ・フローの支出増加要因は、有形固定資産の取得による支出の増加950百万円によるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果得られた資金は、7,371百万円(前年同期は43百万円の使用)となりました。財務活動によるキャッシュ・フローの増加要因は、長期借入金の返済による支出の減少12,165百万円、長期借入れによる収入の減少5,000百万円によるものです。
(4)研究開発活動
当中間連結会計期間の研究開発費の総額は1,958百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の締結は行われておりません。