【注記事項】

(会計方針の変更)

当中間連結会計期間
(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表及び連結財務諸表への影響はありません。

 

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当中間連結会計期間
(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じることにより算定しております。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1  債権流動化による譲渡残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

80,419

千円

67,491

千円

預け金

13,269

千円

13,336

千円

 

(注)  流動資産の「その他」に含まれている「預け金」は譲渡済売上債権のうち、債権買取会社への期末現在の必要留保金額であります。

 

※2  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、前連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債権が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

166,502

千円

千円

電子記録債権

405,847

千円

千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

運賃

687,205

千円

744,280

千円

賃借料

79,011

千円

80,623

千円

役員報酬

99,720

千円

82,000

千円

従業員給与手当

302,978

千円

304,794

千円

貸倒引当金繰入額

57

千円

49

千円

賞与引当金繰入額

66,515

千円

64,778

千円

退職給付費用

34,106

千円

17,121

千円

役員退職慰労引当金繰入額

7,475

千円

6,650

千円

役員退職金

194,900

千円

39,600

千円

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

現金及び預金

4,925,039

千円

6,914,379

千円

預入期間が3ヵ月を超える定期預金

△754,000

千円

△754,000

千円

現金及び現金同等物

4,171,039

千円

6,160,379

千円

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

183,008

40.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日
定時株主総会

普通株式

183,007

40.00

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

    当社グループの事業は、化学品事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

(収益の分解情報)

当社グループは、品目別に売上収益を分解しております。分解した売上収益は、以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

品目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

製品

 

 

  ラッカーシンナー類

373,023

378,509

  合成樹脂塗料用シンナー類

291,588

300,386

  洗浄用シンナー類

1,092,471

1,089,261

  印刷用溶剤類

2,950,758

3,268,504

  特殊シンナー類

1,676,131

1,772,443

  単一溶剤類

6,249,525

6,826,807

  塗料・その他

1,126,775

1,145,021

小計

13,760,273

14,780,933

商品

 

 

  単一溶剤

2,054,522

2,185,161

  その他商品

250,778

280,076

小計

2,305,300

2,465,237

その他収入

14,407

13,723

小計

14,407

13,723

合計

16,079,981

17,259,894