第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

36,296

36,172

売掛金

2,890

2,735

商品及び製品

147

152

原材料

395

460

その他

876

980

貸倒引当金

1

流動資産合計

40,607

40,498

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

59,406

60,550

減価償却累計額

45,611

46,260

建物及び構築物(純額)

13,795

14,289

機械装置及び運搬具

7,226

7,439

減価償却累計額

5,535

5,600

機械装置及び運搬具(純額)

1,690

1,839

工具、器具及び備品

7,375

7,823

減価償却累計額

5,390

5,695

工具、器具及び備品(純額)

1,985

2,128

土地

19,902

19,902

建設仮勘定

375

163

有形固定資産合計

37,750

38,323

無形固定資産

145

272

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,166

4,188

差入保証金

4,702

4,705

その他

4,104

4,041

貸倒引当金

14

13

投資その他の資産合計

12,959

12,922

固定資産合計

50,854

51,517

資産合計

91,462

92,016

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,612

2,485

1年内返済予定の長期借入金

2,000

2,000

未払法人税等

1,927

1,929

賞与引当金

1,034

1,064

その他

7,400

6,771

流動負債合計

14,975

14,250

固定負債

 

 

長期借入金

5,000

4,000

資産除去債務

2,010

2,042

その他

840

830

固定負債合計

7,851

6,873

負債合計

22,827

21,124

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,166

8,166

資本剰余金

9,459

9,562

利益剰余金

61,096

63,331

自己株式

10,593

10,556

株主資本合計

68,129

70,503

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,340

2,355

土地再評価差額金

2,526

2,526

為替換算調整勘定

1

3

退職給付に係る調整累計額

693

556

その他の包括利益累計額合計

505

389

純資産合計

68,635

70,892

負債純資産合計

91,462

92,016

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

49,744

53,879

売上原価

15,831

16,925

売上総利益

33,913

36,953

販売費及び一般管理費

※1 28,924

※1 31,706

営業利益

4,988

5,247

営業外収益

 

 

受取利息

0

1

受取配当金

64

71

FC加盟料

55

55

受取地代家賃

29

29

雑収入

106

180

営業外収益合計

256

336

営業外費用

 

 

支払利息

13

16

賃貸費用

62

45

子ども食堂食事支援費用

36

38

雑損失

9

14

営業外費用合計

122

114

経常利益

5,122

5,469

特別利益

 

 

固定資産売却益

348

収用補償金

49

特別利益合計

398

特別損失

 

 

固定資産除却損

29

33

減損損失

21

5

特別損失合計

51

39

税金等調整前中間純利益

5,469

5,430

法人税、住民税及び事業税

1,438

1,637

法人税等調整額

134

147

法人税等合計

1,572

1,785

中間純利益

3,896

3,645

非支配株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純利益

3,896

3,645

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

3,896

3,645

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

111

15

為替換算調整勘定

0

5

退職給付に係る調整額

109

137

その他の包括利益合計

2

116

中間包括利益

3,899

3,529

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

3,899

3,529

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

5,469

5,430

減価償却費

1,338

1,492

減損損失

21

5

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

1

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

164

224

受取利息及び受取配当金

65

72

支払利息

13

16

収用補償金

49

固定資産売却損益(△は益)

348

固定資産除却損

29

33

売上債権の増減額(△は増加)

37

159

棚卸資産の増減額(△は増加)

17

68

仕入債務の増減額(△は減少)

90

128

未払消費税等の増減額(△は減少)

74

400

その他

565

33

小計

5,535

6,211

利息及び配当金の受取額

65

72

利息の支払額

13

16

収用補償金の受取額

49

法人税等の支払額

211

1,639

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,424

4,627

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,637

2,106

有形固定資産の売却による収入

506

貸付けによる支出

19

19

貸付金の回収による収入

23

23

差入保証金の差入による支出

183

69

その他

18

171

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,328

2,342

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

1,000

1,000

自己株式の取得による支出

0

1

配当金の支払額

1,410

1,411

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,410

2,413

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

4

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,684

124

現金及び現金同等物の期首残高

32,029

36,296

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 33,713

※1 36,172

 

【注記事項】

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は、次のとおりであります。

 

   前中間連結会計期間

   (自 2023年4月1日

    至 2023年9月30日)

   当中間連結会計期間

   (自 2024年4月1日

    至 2024年9月30日)

給料手当及び賞与

13,175百万円

14,560百万円

賞与引当金繰入額

991

1,025

退職給付費用

48

102

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

33,713百万円

36,172百万円

現金及び現金同等物

33,713

36,172

 

(株主資本等関係)

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

1,410

75.00

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

臨時取締役会

普通株式

1,317

70.00

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

1,411

75.00

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

臨時取締役会

普通株式

1,412

75.00

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

(注) 2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。

「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

当社グループは、中華事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

国内直営店

店内飲食

テイクアウト・デリバリー

 

32,689

12,754

 

36,356

12,836

45,443

49,193

FC加盟店

4,106

4,470

国内小計

49,550

53,663

海外直営店

194

215

顧客との契約から生じる収益

49,744

53,879

その他の収益

外部顧客への売上高

49,744

53,879

(注)「FC加盟店」は、当社からFC加盟店に対する中華食材等の販売高であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

69.05円

64.55円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

3,896

3,645

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

3,896

3,645

普通株式の期中平均株式数(千株)

56,435

56,482

(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

 (株式分割)

当社は、2024年5月23日開催の取締役会決議に基づき、2024年10月1日付で株式分割を行っております。

 

(1)株式分割の目的

 当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、株式の流動性を高めることで投資家の皆さまがより投資しやすい環境を整え、投資家層の更なる拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

 2024年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき3株の割合をもって分割しております。

 

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数     23,286,230株

株式分割により増加する株式数    46,572,460株

株式分割後の発行済株式総数     69,858,690株

株式分割後の発行可能株式総数    90,000,000株

 

③ 分割の日程

基準日公告日    2024年9月13日

基準日       2024年9月30日

効力発生日     2024年10月1日

 

④ 1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響につきましては、当該箇所に記載しております。

 

 

2【その他】

 第51期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年10月31日開催の臨時取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 ①配当金の金額                     1,412百万円

 ②1株当たりの金額                    75.00円

 ③支払請求権の効力発生日及び支払開始日     2024年12月3日

 

(注)「1株当たりの金額」につきましては、基準日が2024年9月30日であるため、

2024年10月1日付の株式分割前の金額を記載しております。