第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

 当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はない。

 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものである。

 

(1) 経営成績の分析

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善による、緩やかな回復が続くことが期待される一方で、中国経済の先行き懸念や欧米における高い金利水準の継続に伴う影響など、原材料価格の変動や海外経済の下振れリスクなどがある中で推移した。

このような状況のもと、当社グループのコークス事業においては、既存設備のトラブルにより、生産量減少と製造原価が悪化した。一方で、2A炉パドアップ更新工事が完了し、稼働を開始したことから、今後は生産量が回復する見込みである。

これらの結果、当中間連結会計期間の連結売上高は、前年同期比290億1千9百万円減少の476億6千8百万円、連結営業損益は、21億1千3百万円の営業損失(前年同期は28億9千5百万円の営業利益)、連結経常損益は、27億1千6百万円の経常損失(前年同期は25億2百万円の経常利益)、親会社株主に帰属する中間純損益は22億2千7百万円の純損失(前年同期は13億2千9百万円の純利益)となった。

 

(セグメントの概況)

コークス事業については、売上高は、前述の理由などにより、前年同期比213億7千7百万円減少の278億6千4百万円、営業損益は、39億1千5百万円の営業損失(前年同期は7億9千6百万円の営業利益)となった。

燃料・資源リサイクル事業については、売上高は、前年同期比77億円減少の140億6千万円、営業利益は、前年同期比5億2千6百万円減少の16億1千6百万円となった。

総合エンジニアリング事業については、売上高は、前年同期比1億6千1百万円増加の40億3千6百万円、営業利益は、前年同期比2億5千5百万円増加の7億4千8百万円となった。

その他については、売上高は、前年同期比1億4百万円減少の17億7百万円、営業利益は、前年同期比1百万円減少の2億8千9百万円となった。

 

(2) 財政状態の分析

  当中間連結会計期間末の総資産は、1,417億9千1百万円となり、前連結会計年度末に比べ10億7千7百万円増加となった。増減の主なものは、機械装置及び運搬具の増加151億2千1百万円、商品及び製品の増加33億6千8百万円、建設仮勘定の減少64億9千7百万円、原材料及び貯蔵品の減少61億1千7百万円等である。

  当中間連結会計期間末の負債は、886億8百万円となり、前連結会計年度末に比べ42億4千9百万円増加となった。増減の主なものは、長期借入金の増加279億2百万円、流動負債「その他」の増加35億8千2百万円、短期借入金の減少168億1千8百万円、支払手形及び買掛金の減少100億4千5百万円等である。

 当中間連結会計期間末の純資産は、利益剰余金の減少などにより、前連結会計年度末に比べ、31億7千2百万円減少の531億8千3百万円となった。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

 当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ、12億4千2百万円減少の49億1千8百万円となった。

 当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりである。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果使用した資金は、50億8千4百万円となった。これは主に、減価償却費23億5千6百万円、売上債権の減少額48億3千1百万円などによる資金の増加に対し、仕入債務の減少額100億4千5百万円、税金等調整前中間純損失31億5千7百万円などによる資金の減少があったことによるものである。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果使用した資金は、62億1百万円となった。これは主に、固定資産の取得による支出57億8千2百万円などがあったことによるものである。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果得られた資金は、100億4千7百万円となった。これは主に、長期借入れによる収入321億4千5百万円、短期借入金の純増減額194億9千万円があったことによるものである。

 

(4) 経営方針・経営戦略等

 当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略について重要な変更はない。

 

(5) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はない。

 

(6) 優先的に対処すべき事業上および財務上の課題

 当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はない。

 

(7) 研究開発活動

 当中間連結会計期間に支出した研究開発費の総額は、4千3百万円である。

 なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はない。

 

(8) 主要な設備

 当中間連結会計期間において、前連結会計年度末に計画中であった当社北九州事業所の2Aコークス炉パドアップ更新工事については、2024年9月に完了し、同年同月より稼働している。

 

(9) 資本の財源および資金の流動性についての分析

 当社グループの主な資金需要は、設備投資、原材料・商品等の仕入代金の支払、販売費および一般管理費の支払、借入金の返済および法人税等の支払等である。

 当社グループは、事業活動に必要な資金を、営業活動によるキャッシュ・フローおよび借入金によって継続的に調達することが可能であると考えている。

 また、当中間連結会計期間末現在、短期借入金(1年以内に返済予定の長期借入金を含む)の残高は206億1千9百万円、長期借入金の残高は363億9千7百万円である。

 

3【経営上の重要な契約等】

 当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はない。