【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更等)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会 計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

2024年9月30日)

給与手当

401,592

446,939

減価償却費

164,244

192,814

賞与引当金繰入額

44,051

46,493

退職給付費用

8,201

42,938

 

 

※2  減損損失

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

   当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

場所等

用途

種類

減損損失(千円)

静岡県伊東市

(株式会社伊豆ドリームビレッジ)

ホテル事業

のれん

299,317

 

株式会社伊豆ドリームビレッジを株式交換により完全子会社化した際に、取得原価が受け入れた資産及び引き受けた負債の純額を上回ったため、その超過額をのれんとして計上いたしました。取得原価は交付株式数に企業結合日の当社株価を乗じて算定しておりますが、株式交換合意公表後から企業結合日までの期間において当社株価が上昇したため、取得原価は当初想定していたよりも多額になりました。その結果、取得原価のうち、のれんに配分された金額が相対的に多額となり、「固定資産の減損に係る会計基準」に基づいて将来の回収可能性を検討した結果、減損損失299,317千円を特別損失として計上いたしました。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) 

   該当事項はありません。

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。                                      (単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

2024年9月30日)

現金及び預金

1,650,632

2,007,533

預入期間が3か月を超える定期預金

△144,007

△164,004

現金及び現金同等物

1,506,624

1,843,528

 

 

※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

   前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

   株式の取得により新たに株式会社伊豆ドリームビレッジを連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式会社伊豆ドリームビレッジの取得価額と新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額との関係は次の通りであります。

 

 

流動資産

160,417

千円

 

固定資産

577,574

 

のれん

1,211,866

 

流動負債

△87,200

 

固定負債

△470,658

 

 株式の取得価額

1,392,000

千円

 

新規連結子会社の現金及び現金同等物

98,096

 

株式交換による当社株式の交付額

△1,392,000

 

差引:新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

98,096

千円

 

 

   当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

   該当事項はありません。

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

2023年4月4日開催の臨時株主総会において、株主交換による株式会社伊豆ドリームビレッジの完全子会社化について承認可決され、2023年4月5日にその効力が発生しました。

この結果、資本剰余金が1,392,000千円増加したため、当中間連結会計期間末において資本剰余金が1,817,232千円となっております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

182,297

10.00

2024年3月31日

2024年6月27日

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日

 

 

 

 

 

 

区分

レジャー事業

レジャー事業

伊豆シャボテン動物公園

792,353

961,223

伊豆ぐらんぱる公園

874,375

812,075

ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン・伊豆海洋公園

172,864

164,629

売上高控除

△194,031

△196,793

顧客との契約から生じる収益

1,645,562

1,741,134

その他の収益

外部顧客への売上高

1,645,562

1,741,134

区分

アニタッチ事業

アニタッチ事業

アニタッチ

299,951

651,187

その他の収益

外部顧客への売上高

299,951

651,187

区分

ホテル事業

ホテル事業

伊豆ドリームビレッジ

362,722

357,489

その他の収益

外部顧客への売上高

362,722

357,489

区分

その他

その他

その他

813

12

その他の収益

外部顧客への売上高

813

12

外部顧客への売上高合計

2,309,050

2,749,823

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額

(注)2

 

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

レジャー

事業

アニタッチ事業

ホテル

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,645,562

299,951

362,722

2,308,236

813

2,309,050

2,309,050

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,216

3,216

3,216

3,216

1,645,562

299,951

365,938

2,311,452

813

2,312,266

3,216

2,309,050

セグメント利益又は損失(△)

397,580

60,881

53,352

511,814

24,464

487,350

3,000

490,350

 

 

(注) 1.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンターテインメント事業、投資事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額3,000千円は、セグメント間取引消去によるものです。

3.セグメント利益又は損失(△)の合計額に調整額を加えた額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

  当中間連結会計期間においては、「ホテル事業」セグメントで299,317千円の減損損失を計上しています。

 

 (のれんの金額の重要な変動)

   株式会社伊豆ドリームビレッジを全株式を取得し、完全子会社化したことに伴い連結の範囲に含めております。これに伴うのれんの増加額は、当中間連結会計期間において、「ホテル事業」セグメントで866,922千円です。

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額

(注)2

 

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

レジャー

事業

アニタッチ事業

ホテル

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,741,134

651,187

357,489

2,749,810

12

2,749,823

2,749,823

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,578

5,578

5,578

5,578

1,741,134

651,187

363,067

2,755,388

12

2,755,401

5,578

2,749,823

セグメント利益又は損失(△)

422,041

184,489

59,086

665,616

25,992

639,624

1,234

640,858

 

 

(注) 1.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンターテインメント事業、投資事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額1,234千円は、セグメント間取引消去によるものです。

3.セグメント利益又は損失(△)の合計額に調整額を加えた額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

 (1) 1株当たり中間純利益

1円67銭

22円91銭

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

30,237

417,620

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する

 中間純利益金額(千円)

30,237

417,620

 普通株式の期中平均株式数(株)

18,147,935

18,229,213

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

1円64銭

22円60銭

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

270,296

250,397

 (うち新株予約権(株))

(270,296)

(250,397)

 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり

 中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、

 前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)2023年10月1日付で普通株式2株につき1株の割合で株式併合を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式併合が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益を算定しております

 

2 【その他】

該当事項はありません。