第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、興亜監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,810,582

2,130,457

受取手形及び売掛金

3,067,069

3,348,751

電子記録債権

1,505,828

1,371,822

商品及び製品

506,300

452,504

仕掛品

529,911

501,314

原材料及び貯蔵品

311,265

351,623

その他

293,076

282,425

貸倒引当金

1,000

1,000

流動資産合計

8,023,033

8,437,899

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,075,415

2,019,924

機械装置及び運搬具(純額)

2,132,591

2,069,175

土地

4,106,009

4,106,009

その他(純額)

82,176

93,691

有形固定資産合計

8,396,193

8,288,802

無形固定資産

86,048

28,846

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,468,054

2,712,442

その他

365,978

378,316

貸倒引当金

3,050

3,050

投資その他の資産合計

2,830,982

3,087,708

固定資産合計

11,313,223

11,405,357

資産合計

19,336,256

19,843,256

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

846,220

851,373

電子記録債務

2,279,422

2,387,593

短期借入金

350,000

350,000

1年内返済予定の長期借入金

934,300

918,400

未払法人税等

130,125

121,352

賞与引当金

139,000

152,197

その他

966,076

641,305

流動負債合計

5,645,143

5,422,223

固定負債

 

 

長期借入金

2,974,500

3,135,300

退職給付に係る負債

68,254

70,241

役員退職慰労引当金

123,362

133,437

その他

514,465

621,091

固定負債合計

3,680,583

3,960,070

負債合計

9,325,726

9,382,294

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,244,500

2,244,500

資本剰余金

2,901,824

2,901,824

利益剰余金

4,005,272

4,231,847

自己株式

711,990

711,990

株主資本合計

8,439,607

8,666,181

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,054,500

1,184,986

為替換算調整勘定

344,699

471,993

退職給付に係る調整累計額

124,358

86,398

その他の包括利益累計額合計

1,523,558

1,743,378

非支配株主持分

47,364

51,402

純資産合計

10,010,530

10,460,962

負債純資産合計

19,336,256

19,843,256

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

6,745,660

7,269,558

売上原価

5,586,986

5,798,852

売上総利益

1,158,674

1,470,705

販売費及び一般管理費

※1 1,002,191

※1 1,011,641

営業利益

156,482

459,064

営業外収益

 

 

受取利息

5,683

4,430

受取配当金

36,168

34,812

持分法による投資利益

59,006

34,859

その他

23,392

12,927

営業外収益合計

124,250

87,030

営業外費用

 

 

支払利息

20,493

29,488

設備賃貸費用

-

13,333

その他

54

67

営業外費用合計

20,547

42,889

経常利益

260,185

503,205

特別利益

 

 

固定資産売却益

3,575

809

保険解約返戻金

14,013

-

受取保険金

1,865

-

特別利益合計

19,455

809

特別損失

 

 

固定資産除却損

-

194

減損損失

-

※2 115,680

役員退職慰労金

46,565

338

特別損失合計

46,565

116,213

税金等調整前中間純利益

233,075

387,801

法人税、住民税及び事業税

19,658

109,027

法人税等調整額

7,831

12,090

法人税等合計

27,490

96,936

中間純利益

205,585

290,864

非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△)

1,316

1,374

親会社株主に帰属する中間純利益

206,902

289,490

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

205,585

290,864

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

123,790

130,485

為替換算調整勘定

123,595

111,932

退職給付に係る調整額

13,774

37,960

持分法適用会社に対する持分相当額

13,818

18,025

その他の包括利益合計

274,979

222,483

中間包括利益

480,565

513,348

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

478,734

509,310

非支配株主に係る中間包括利益

1,830

4,038

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

233,075

387,801

減価償却費

425,407

399,637

減損損失

-

115,680

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

167,595

10,074

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

3,554

1,987

受取利息及び受取配当金

41,851

39,242

支払利息

20,493

29,488

売上債権の増減額(△は増加)

620,551

108,010

棚卸資産の増減額(△は増加)

91,105

58,333

仕入債務の増減額(△は減少)

156,023

106,688

その他

57,769

218,822

小計

24,779

743,615

利息及び配当金の受取額

50,306

66,652

利息の支払額

20,433

33,440

法人税等の支払額

50,152

115,956

その他

9,963

12,826

営業活動によるキャッシュ・フロー

35,095

673,696

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

376,719

348,757

投資有価証券の取得による支出

6,765

7,363

無形固定資産の取得による支出

5,175

118,958

その他

24,537

7,175

投資活動によるキャッシュ・フロー

364,121

467,903

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

ファイナンス・リース債務の返済による支出

1,907

673

長期借入れによる収入

1,200,000

600,000

長期借入金の返済による支出

448,300

455,100

配当金の支払額

50,325

62,911

財務活動によるキャッシュ・フロー

699,467

81,315

現金及び現金同等物に係る換算差額

33,529

31,928

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

333,780

319,037

現金及び現金同等物の期首残高

2,081,224

1,797,213

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,415,004

2,116,250

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 従来、所得等に対する法人税、住民税及び事業税等(以下、「法人税等」という。)について、法令に従い算定した額を損益に計上することとしておりましたが、所得に対する法人税等について、その発生源泉となる取引等に応じて、損益、株主資本及びその他の包括利益に区分して計上することとし、その他の包括利益累計額に計上された法人税等については、当該法人税等が課される原因となる取引等が損益に計上された時点で、これに対応する税額を損益に計上することとしました。なお、課税の対象となった取引等が、損益に加えて、株主資本又はその他の包括利益に関連しており、かつ、株主資本又はその他の包括利益に対して課された法人税等の金額を算定することが困難である場合には、当該税額を損益に計上しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20

-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。

 なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

 ※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

荷造運送費

225,882千円

237,087千円

給与賞与

317,417

323,273

賞与引当金繰入額

33,178

38,210

役員退職慰労引当金繰入額

10,288

11,146

退職給付費用

12,357

8,609

 

 ※2 減損損失

    当中間連結会計期間において、当社グループは以下の資産について減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

減損損失(千円)

千葉県柏市他

事業用資産

ソフトウェア仮勘定

115,680

 当社グループは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象を基準として資産のグルーピングを行っております。

 上記の事業用資産については、基幹システム再構築の開発計画を見直したことに伴い、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

 なお、回収可能価額の算定にあたっては、使用価値を零として減損損失を測定しております。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,428,290千円

2,130,457千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△13,286

△14,206

現金及び現金同等物

2,415,004

2,116,250

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

50,332

10.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 (決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

25,166

5.0

2023年9月30日

2023年11月28日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

62,915

12.5

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 (決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月14日

取締役会

普通株式

25,166

5.0

2024年9月30日

2024年11月29日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

包装資材

精密塗工

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,147,944

367,636

6,515,580

230,079

6,745,660

-

6,745,660

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

6,147,944

367,636

6,515,580

230,079

6,745,660

-

6,745,660

セグメント利益

438,055

73,233

511,289

28,920

540,210

383,727

156,482

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品・化粧品・医薬部外品等の加工・セットを受託するほか、販促品等の商品を販売しております。

   2.セグメント利益の調整額△383,727千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

包装資材

精密塗工

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,518,946

524,142

7,043,088

226,469

7,269,558

-

7,269,558

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

6,518,946

524,142

7,043,088

226,469

7,269,558

-

7,269,558

セグメント利益

641,210

161,404

802,615

38,251

840,866

381,802

459,064

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品・化粧品・医薬部外品等の加工・セットを受託するほか、販促品等の商品を販売しております。

   2.セグメント利益の調整額△381,802千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 各報告セグメントに配分していない全社資産において、システム開発に伴う損失115,680千円を減損損失として、特別損失に計上しております。

 これは、共用資産である基幹システム再構築の見直しに伴う、ソフトウェア仮勘定の減損処理によるものであります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

包装資材

精密塗工

紙器・樹脂パッケージ

5,203,919

5,203,919

5,203,919

塗工

367,636

367,636

367,636

その他

944,025

944,025

230,079

1,174,105

顧客との契約から生じる収益

6,147,944

367,636

6,515,580

230,079

6,745,660

その他の収益

外部顧客への売上高

6,147,944

367,636

6,515,580

230,079

6,745,660

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品・化粧品・医薬部外品等の加工・セットを受託するほか、販促品等の商品を販売しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

包装資材

精密塗工

紙器・樹脂パッケージ

5,514,689

5,514,689

5,514,689

塗工

524,142

524,142

524,142

その他

1,004,256

1,004,256

226,469

1,230,725

顧客との契約から生じる収益

6,518,946

524,142

7,043,088

226,469

7,269,558

その他の収益

外部顧客への売上高

6,518,946

524,142

7,043,088

226,469

7,269,558

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品・化粧品・医薬部外品等の加工・セットを受託するほか、販促品等の商品を販売しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 1株当たり中間純利益

41円11銭

57円52銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

206,902

289,490

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

206,902

289,490

普通株式の期中平均株式数(株)

5,033,247

5,033,247

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

  2024年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………25,166千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年11月29日

  (注)  2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。