(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
(注) 1. 調整額は、以下のとおりであります。
(1)外部顧客への売上高の調整額は、工材販売手数料等の表示区分調整額32,902千円であります。
(2)セグメント利益又は損失(△)の調整額4,293千円は、各報告セグメントに配分していない損益であります。
2. セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
(注) 1. 調整額は、以下のとおりであります。
(1)外部顧客への売上高の調整額は、工材販売手数料等の表示区分調整額33,089千円であります。
(2)セグメント利益又は損失(△)の調整額6,104千円は、各報告セグメントに配分していない損益であります。
2. セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.「株式給付信託(J-ESOP)」が保有する当社株式(前中間会計期間369,300株、当中間会計期間369,000株)は、1株当たり中間純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
(重要な後発事象)
(自己株式の取得及び消却)
当社は、2024年11月7日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することおよびその具体的な取得方法、ならびに会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを下記のとおり決議しました。
1.自己株式の取得及び消却を行う理由
株主還元の充実および資本効率向上などの資本政策遂行の一環として自己株式の取得を実施するものといたします。
2.取得に係る事項の内容
3.取得結果
4.消却に係る事項の内容
2 【その他】
該当事項はありません。