第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号、以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,313

7,447

受取手形

413

444

売掛金

9,432

8,938

電子記録債権

1,843

1,745

商品及び製品

3,965

4,021

仕掛品

60

81

原材料及び貯蔵品

254

285

返品資産

259

308

その他

306

201

貸倒引当金

188

115

流動資産合計

22,661

23,357

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

2,475

2,476

減価償却累計額

1,886

1,903

建物及び構築物(純額)

588

573

土地

1,228

1,228

その他

858

787

減価償却累計額

707

657

その他(純額)

150

130

有形固定資産合計

1,967

1,931

無形固定資産

 

 

その他

98

79

無形固定資産合計

98

79

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,232

4,739

長期貸付金

12

12

敷金

289

269

その他

364

360

貸倒引当金

87

43

投資その他の資産合計

4,811

5,337

固定資産合計

6,877

7,349

資産合計

29,539

30,707

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,951

6,651

電子記録債務

6,029

5,796

短期借入金

194

142

未払法人税等

153

267

未払消費税等

154

85

賞与引当金

229

399

返金負債

306

363

その他

996

731

流動負債合計

14,015

14,438

固定負債

 

 

長期借入金

47

-

繰延税金負債

832

961

退職給付に係る負債

313

324

長期未払金

11

11

その他

1,012

1,031

固定負債合計

2,218

2,328

負債合計

16,233

16,767

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,005

1,005

資本剰余金

2,968

2,968

利益剰余金

6,784

7,094

自己株式

74

74

株主資本合計

10,683

10,993

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,564

2,907

繰延ヘッジ損益

25

8

為替換算調整勘定

41

55

退職給付に係る調整累計額

9

9

その他の包括利益累計額合計

2,622

2,945

純資産合計

13,305

13,939

負債純資産合計

29,539

30,707

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

26,120

27,247

売上原価

21,434

22,561

売上総利益

4,686

4,686

販売費及び一般管理費

 

 

広告宣伝費

232

232

運賃及び荷造費

464

487

賃借料

131

126

役員報酬及び給料手当

1,381

1,408

貸倒引当金繰入額

9

73

賞与引当金繰入額

374

374

減価償却費

73

59

その他

1,401

1,490

販売費及び一般管理費合計

4,069

4,105

営業利益

616

581

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

46

57

保険解約返戻金

35

-

受取賃貸料

4

43

貸倒引当金戻入額

-

16

業務受託料

2

3

その他

13

11

営業外収益合計

103

132

営業外費用

 

 

支払利息

0

0

その他

2

6

営業外費用合計

3

7

経常利益

717

706

税金等調整前中間純利益

717

706

法人税、住民税及び事業税

272

249

法人税等調整額

6

9

法人税等合計

278

240

中間純利益

438

466

親会社株主に帰属する中間純利益

438

466

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

438

466

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

43

343

繰延ヘッジ損益

2

33

為替換算調整勘定

5

13

退職給付に係る調整額

0

0

その他の包括利益合計

51

323

中間包括利益

490

790

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

490

790

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

717

706

減価償却費

77

62

貸倒引当金の増減額(△は減少)

9

116

賞与引当金の増減額(△は減少)

175

170

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

7

10

受取利息及び受取配当金

47

58

支払利息

0

0

売上債権の増減額(△は増加)

78

561

棚卸資産の増減額(△は増加)

386

107

仕入債務の増減額(△は減少)

582

467

未払消費税等の増減額(△は減少)

20

68

その他

98

160

小計

978

1,468

利息及び配当金の受取額

47

58

利息の支払額

0

0

法人税等の支払額

253

129

営業活動によるキャッシュ・フロー

772

1,396

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

300

300

定期預金の払戻による収入

300

300

有形固定資産の取得による支出

82

19

投資有価証券の取得による支出

108

9

敷金の差入による支出

134

0

敷金の回収による収入

24

20

長期貸付金の回収による収入

1

0

その他

5

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

294

8

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

100

-

長期借入金の返済による支出

88

99

配当金の支払額

155

155

その他

23

13

財務活動によるキャッシュ・フロー

168

268

現金及び現金同等物に係る換算差額

5

13

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

315

1,134

現金及び現金同等物の期首残高

5,932

6,012

現金及び現金同等物の中間期末残高

6,248

7,147

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

 ※ 中間連結会計期間末日満期手形等

 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、前中間連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前中間連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

65百万円

電子記録債権

64百万円

129

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

6,548百万円

7,447百万円

預入期間が3ヵ月を超える定期預金

△300

△300

現金及び現金同等物

6,248

7,147

 

(株主資本等関係)

 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

156

8.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

156

8.00

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、スポーツ事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社グループは、スポーツ事業を営む単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

卸売部門

25,332

百万円

その他

788

百万円

顧客との契約から生じる収益

26,120

百万円

外部顧客への売上高

26,120

百万円

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

卸売部門

26,492

百万円

その他

754

百万円

顧客との契約から生じる収益

27,247

百万円

外部顧客への売上高

27,247

百万円

(注)その他には、スポーツ事業の製造部門、小売部門、その他部門が含まれております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

22円43銭

23円85銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

438

466

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

438

466

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,574

19,574

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

1.当社は、2024年10月10日開催の取締役会において、当社が保有する株式会社デサント(証券コード:8114、以下「対象者」という)の株式について同社が2024年9月30日に公表した「伊藤忠商事株式会社の子会社であるBSインベストメント株式会社による当社株式に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」に関する公開買付け(以下「本公開買付け」という)に応募することを決議いたしました。

 

①本公開買付けへの応募の理由

 当社は、政策保有株式として対象者株式を保有しておりましたが、本公開買付けの内容について検討した結果、対象者株式の取締役会が賛同の意を表明していること、買付予定価格等の条件が妥当であると判断できること等から、本公開買付けに応募することを決定いたしました。

②本公開買付けに応募する所有株式数

応募前の所有株式数  725,121.176

応募する株式数    725,121.176

応募後の所有株式数  0株

③本公開買付けによる買付予定価格

普通株式1株につき、金4,350円(売却予定総額3,154百万円)

④本公開買付けの日程

公開買付け開始公告日  2024年10月1日

公開買付け期間     2024年10月1日から2024年10月29日まで

決済の開始日      2024年11月6日

⑤業績への影響

 本公開買付けが買付予定価格で成立し、当社が保有する対象者の全株式を売却した場合、2025年3月期に投資有価証券売却益2,952百万円として特別利益を計上する見込みです。

 

2【その他】

 該当事項はありません。