【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

(追加情報)

株式給付信託(BBT)

当社は、2016年6月29日開催の第30期定時株主総会決議に基づき、当社取締役及び執行役員並びに当社子会社の一部の取締役及び執行役員(以下、「取締役等」という。)を対象とする株式報酬制度(以下、「BBT制度」という。)を導入しております。なお、2021年6月29日開催の第35期定時株主総会決議により、当該制度に係る報酬枠を設定しております。

(1) 取引の概要

BBT制度の導入に際し、「役員株式給付規程」を新たに制定しております。当社は、制定した役員株式給付規程に基づき、将来給付する株式を予め取得するために、信託銀行に金銭を信託し、信託銀行はその信託された金銭により当社株式を取得しました。

BBT制度は、役員株式給付規程に基づき、取締役等に対してポイントを付与し、その退任時に保有するポイントに応じて、取締役等に当社株式を給付する仕組みです。

(2) 会計処理

企業会計基準委員会が公表した「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号平成27年3月26日)に準じて、総額法を適用しております。

(3) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は33,504千円、株式数は390,600株であります。また、当中間連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額は33,504千円、株式数は390,600株であります。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

※  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債務が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

支払手形

82,470千円

―千円

電子記録債務

120,597

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

給与手当

1,310,683

千円

1,351,661

千円

賞与引当金繰入額

71,428

 

10,642

 

退職給付費用

6,789

 

6,739

 

貸倒引当金繰入額

92

 

41

 

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

 

3,525,249

千円

 

2,384,932

千円

預入期間が3か月を超える
定期預金

 

△42,750

 

 

△42,750

 

担保提供の預金

 

△446,000

 

 

△446,000

 

現金及び現金同等物

 

3,036,499

 

 

1,896,182

 

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当の支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月15日

取締役会

普通株式

52,899

利益剰余金

1.5

2023年3月31日

2023年6月29日

 

(注)配当の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金589千円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当の支払額

   該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

美容

和装宝飾

DSM

教育

売上高

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

971,022

4,663,834

439,263

493,412

6,567,533

 その他の収益(注4)

79,616

79,616

  外部顧客への売上高

971,022

4,743,451

439,263

493,412

6,647,149

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

11

11

971,033

4,743,451

439,263

493,412

6,647,160

セグメント利益又は損失(△)

1,875

47,252

21,989

23,787

50,926

 

 

 

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

中間連結
損益計算書
計上額
(注3)

売上高

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

164,579

6,732,113

6,732,113

 その他の収益(注4)

79,616

79,616

  外部顧客への売上高

164,579

6,811,729

6,811,729

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

2,715

2,726

2,726

167,294

6,814,455

2,726

6,811,729

セグメント利益又は損失(△)

39,667

11,259

19,500

8,241

 

(注) 1 その他は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるリユース事業及びその他の事業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△19,500千円には、のれんの償却額△27,403千円、各報告セグメントに配分していない全社収益及び全社費用7,471千円、棚卸資産の調整額△0千円及びセグメント間取引の消去432千円が含まれております。全社収益は各グループ会社からの経営指導料等であり、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4 その他の収益は、顧客と割賦契約を締結する場合に生じる割賦手数料収益であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

美容

和装宝飾

DSM

教育

その他

全社・消去

合計

減損損失

159

159

 

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

美容

和装宝飾

DSM

教育

売上高

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

916,008

4,575,556

404,976

714,225

6,610,767

 その他の収益(注4)

70,450

70,450

  外部顧客への売上高

916,008

4,646,006

404,976

714,225

6,681,217

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

916,008

4,646,006

404,976

714,225

6,681,217

セグメント利益又は損失(△)

12,032

29,892

19,688

45,377

7,829

 

 

 

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

中間連結
損益計算書
計上額
(注3)

売上高

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

163,946

6,774,714

6,774,714

 その他の収益(注4)

70,450

70,450

  外部顧客への売上高

163,946

6,845,164

6,845,164

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

2,216

2,216

2,216

166,162

6,847,380

2,216

6,845,164

セグメント利益又は損失(△)

8,306

476

4,731

5,208

 

(注) 1 その他は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるリユース事業及びその他の事業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△4,731千円には、のれんの償却額△28,586千円、各報告セグメントに配分していない全社収益及び全社費用23,423千円、棚卸資産の調整額0千円及びセグメント間取引の消去432千円が含まれております。全社収益は各グループ会社からの経営指導料等であり、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4 その他の収益は、顧客と割賦契約を締結する場合に生じる割賦手数料収益であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

美容

和装宝飾

DSM

教育

その他

全社・消去

合計

減損損失

4,517

4,517

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△0円27銭

△1円83銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△9,491

△63,791

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純損失(△)(千円)

△9,491

△63,791

普通株式の期中平均株式数(千株)

34,873

34,875

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

   2 当社は業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

 

(重要な後発事象)

(多額な資金の借入)

当社は、2024年10月17日開催の取締役会において、以下のとおり資金の借入を行うことを決議し、2024年10月31日付で借入を実行いたしました。

 

(1)借入先

株式会社商工組合中央金庫

株式会社北陸銀行

(2)借入金額

100百万円

100百万円

(3)借入金利

基準金利+スプレッド

基準金利+スプレッド

(4)借入実行日

2024年10月31日

2024年10月31日

(5)借入期間

7年

5年

(6)担保など

無担保

無担保

(7)使途

運転資金

運転資金