第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、ひびき監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は2023年5月15日の取締役会において、当社の子会社であるJapan Third Party of Americas,Inc.を解散し、清算することについて決議いたしました。解散、清算の決議に伴い、現時点において同社の清算は結了しておりませんが、同社の金額及び質的観点からの重要性は乏しく、また、当社は他に子会社が存在しないことから、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,830,164

2,955,128

受取手形、売掛金及び契約資産

1,417,218

1,354,991

商品

7,908

36,746

仕掛品

7,403

10,131

原材料及び貯蔵品

7,948

8,583

その他

377,529

271,767

貸倒引当金

16,844

12,725

流動資産合計

4,631,328

4,624,623

固定資産

 

 

有形固定資産

113,184

107,426

無形固定資産

111,784

121,088

投資その他の資産

 

 

その他

532,293

528,842

貸倒引当金

23,366

23,036

投資その他の資産合計

508,926

505,805

固定資産合計

733,896

734,320

資産合計

5,365,224

5,358,943

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

240,729

278,368

未払法人税等

169,201

151,460

賞与引当金

176,210

187,602

その他

760,644

630,533

流動負債合計

1,346,786

1,247,965

固定負債

 

 

退職給付引当金

712,564

724,433

その他

908

158

固定負債合計

713,472

724,591

負債合計

2,060,258

1,972,557

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

795,475

795,475

資本剰余金

 

 

資本準備金

647,175

647,175

その他資本剰余金

213,067

227,714

資本剰余金合計

860,242

874,889

利益剰余金

 

 

利益準備金

9,926

9,926

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

490,000

490,000

繰越利益剰余金

1,339,537

1,390,221

利益剰余金合計

1,839,463

1,890,147

自己株式

190,214

174,124

株主資本合計

3,304,965

3,386,386

純資産合計

3,304,965

3,386,386

負債純資産合計

5,365,224

5,358,943

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

売上高

3,899,907

4,381,906

売上原価

3,221,504

3,545,746

売上総利益

678,403

836,159

販売費及び一般管理費

 

 

貸倒引当金繰入額

4,676

4,448

給料及び賞与

129,241

157,356

賞与引当金繰入額

8,014

8,202

退職給付引当金繰入額

4,251

4,288

支払手数料

84,790

108,840

その他

203,558

216,514

販売費及び一般管理費合計

434,532

490,754

営業利益

243,870

345,405

営業外収益

 

 

受取利息

7

116

為替差益

14,481

受取保険金

5,000

販売奨励金

1,619

その他

722

116

営業外収益合計

15,211

6,852

営業外費用

 

 

為替差損

11,176

和解金

450

その他

0

営業外費用合計

450

11,176

経常利益

258,631

341,082

税引前中間純利益

258,631

341,082

法人税、住民税及び事業税

102,342

123,323

法人税等調整額

27,093

7,938

法人税等合計

75,248

115,385

中間純利益

183,383

225,696

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

258,631

341,082

減価償却費

20,080

33,033

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4,676

4,448

賞与引当金の増減額(△は減少)

5,291

11,392

退職給付引当金の増減額(△は減少)

26,088

11,869

受注損失引当金の増減額(△は減少)

2,384

受取利息

7

116

受取保険金

5,000

売上債権の増減額(△は増加)

4,659

62,226

棚卸資産の増減額(△は増加)

9,654

32,200

前払費用の増減額(△は増加)

80,877

112,200

仕入債務の増減額(△は減少)

51,387

37,639

未払金の増減額(△は減少)

4,501

9,060

未払費用の増減額(△は減少)

56,684

53,627

前受金の増減額(△は減少)

114,249

84,297

未払消費税等の増減額(△は減少)

16,723

981

その他

17,923

31,714

小計

290,765

469,547

利息の受取額

7

104

保険金の受取額

5,000

法人税等の支払額

90,829

140,510

営業活動によるキャッシュ・フロー

199,942

334,141

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

11,586

13,427

無形固定資産の取得による支出

36,320

24,016

貸付金の回収による収入

220

220

差入保証金の差入による支出

340

381

差入保証金の回収による収入

271

317

投資活動によるキャッシュ・フロー

47,755

37,289

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

117,442

174,997

財務活動によるキャッシュ・フロー

117,442

174,997

現金及び現金同等物に係る換算差額

81

96

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

34,827

121,758

現金及び現金同等物の期首残高

2,530,672

2,829,476

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,565,499

2,951,234

 

【注記事項】

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次の通りであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,566,632千円

2,955,128千円

別段預金

△1,132

△3,893

現金及び現金同等物

2,565,499

2,951,234

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

117,842千円

21円

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後になるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

28,227千円

5円

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2020年5月13日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬制度の導入を決議し、2020年6月30日開催の第33回定時株主総会において承認可決されました。2023年7月18日付で譲渡制限付株式報酬として自己株式34,000株の処分を行っております。これにより、資本剰余金が16,080千円増加し、自己株式が17,477千円減少致しました。

 これらの結果、当中間会計期間末において、資本剰余金は、860,242千円、自己株式は△190,214千円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月13日

取締役会

普通株式

175,012千円

31円

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後になるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月14日

取締役会

普通株式

68,122千円

12円

2024年9月30日

2024年11月29日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2020年5月13日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬制度の導入を決議し、2020年6月30日開催の第33回定時株主総会において承認可決されました。2024年7月16日付で譲渡制限付株式報酬として自己株式31,300株の処分を行っております。これにより、資本剰余金が14,646千円増加し、自己株式が16,089千円減少致しました。

 これらの結果、当中間会計期間末において、資本剰余金は、874,889千円、自己株式は△174,124千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間損益

計算書計上額

(注)3

 

デジタルイノベーション事業

ICT事業

ライフサイエンス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

840,089

2,224,452

834,875

3,899,417

489

3,899,907

3,899,907

セグメント間の内部売上高又は振替高

840,089

2,224,452

834,875

3,899,417

489

3,899,907

3,899,907

セグメント利益又は損失(△)

70,358

421,316

102,750

594,425

8,241

586,183

342,312

243,870

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド支店、海外プロジェクト案件を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△342,312千円には、各セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間損益

計算書計上額

(注)3

 

デジタルイノベーション事業

ICT事業

ライフサイエンス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,155,133

2,354,474

872,298

4,381,906

4,381,906

4,381,906

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,155,133

2,354,474

872,298

4,381,906

4,381,906

4,381,906

セグメント利益又は損失(△)

103,905

556,781

113,761

774,448

8,936

765,511

420,105

345,405

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド支店、海外プロジェクト案件を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△420,105千円には、各セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

サービスライン

金額

デジタルイノベーション事業

人財育成ソリューション

287,021

セキュリティ

334,460

DX開発

218,607

小計

840,089

ICT事業

システム構築

714,358

システム運用

1,510,094

小計

2,224,452

ライフサイエンス事業

834,875

その他(注)

489

顧客との契約から生じる収益

3,899,907

その他の収益

外部顧客への売上高

3,899,907

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド支店、海外プロジェクト案件を含んでおります。

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

サービスライン

金額

デジタルイノベーション事業

人財育成ソリューション

290,362

セキュリティ

467,391

DX開発

397,379

小計

1,155,133

ICT事業

システム構築

864,620

システム運用

1,489,854

小計

2,354,474

ライフサイエンス事業

872,298

その他(注)

顧客との契約から生じる収益

4,381,906

その他の収益

外部顧客への売上高

4,381,906

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド支店、海外プロジェクト案件を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

32円59銭

39円88銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(千円)

183,383

225,696

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額(千円)

183,383

225,696

普通株式の期中平均株式数(株)

5,625,502

5,658,737

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年5月13日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………175,012千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………31円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月28日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

 

(2)中間配当

2024年11月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………68,122千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………12円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年11月29日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。